千葉県立中央博物館メールマガジン バックナンバー
★ ちば中央博メール 2021年7月号 ★
配信日時:2021/07/10 08:00
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

   ちば中央博メール 2021年7月号(2021年7月10日発行・第179号)
        http://www.chiba-muse.or.jp/NATURAL/ 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
目 次
1.お知らせ
2.イベント情報
(1)中央博物館本館・生態園
(2)大利根分館
(3)大多喜城分館
3.中央博の窓−142 うみ鳥っぷ [umi-Trip] -海鳥とめぐる島の旅・半島の旅-
4.研究室から−115 「おいしいバラ科」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆博物館の再開館について
 本館・生態園は10:00〜16:30まで開館・開園しています。
 なお、生態園オリエンテーションハウスは土・日・祝日のみ開館(10:00〜16:30)
しております。

講座・観察会については、新型コロナウイルスや自然災害などの対応により変更や中
止の可能性がありますので、くわしくはホームページをご覧ください。↓
http://www2.chiba-muse.or.jp/www/NATURAL/contents/1520009714819/index.html 


年間パスポートの期限延長を行っています。くわしくはホームページをご覧くださ
い。↓
http://www2.chiba-muse.or.jp/www/NATURAL/contents/1584073375870/index.html# 
年間パスポート

◆現在休止中の展示・サービス
・1階ホール
・「たいけんのもり」を含むハンズオン展示
・野鳥観察舎(生態園)
・団体受付(一般団体)
・ミュージアム・トーク
・図書閲覧サービス

※開館日をご確認の上ご来館ください。開館日カレンダー↓
  
http://www2.chiba-muse.or.jp/www/NATURAL/contents/1517539269054/index.html#k 
aikanbi

なお、感染拡大の状況などにより変更が生じる場合がございます。ご了承くださるよ
うお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
----------------------------------------------------------------------------
(1)中央博物館本館・生態園
----------------------------------------------------------------------------
■ミニトピックス展 「千葉県指定文化財『明治2年奥州出征米国船ハーマン号勝浦
沖遭難絵巻』新指定記念展」
会期:〜9月5日(日)
会場:歴史展示室前廊下
内容:ハーマン号遭難絵巻の部分展示と併せて新指定絵巻の全体を写真で紹介し、ま
た慰霊祭を通じた勝浦市と熊本やアメリカとの交流、日本水中考古学会による潜水調
査の結果なども紹介します。

----------------------------------------------------------------------------
(2)大利根分館 http://www.chiba-muse.or.jp/OTONE/ 電話:0478-56-0101 
----------------------------------------------------------------------------
夏休み展示「躍進の佐原 —新聞記者の見た戦前の暮らしと世相—」
会期:7月17日(土)〜8月31日(火)
会場:千葉県立中央博物館大利根分館 第3展示室
内容:昭和6年から14年にかけて佐原駐在の朝日新聞記者真田健一氏が撮影し整理
した写真アルバム「躍進の佐原(やくしんのさわら)」(香取市教育委員会蔵)に収
められた約千点の写真から当時の世相を表すものを選び、当館の収蔵資料とともに展観
し、約90年前の佐原を顧みます。
 ※開館日をご確認の上ご来館ください。開館日カレンダー↓
http://www2.chiba-muse.or.jp/www/OTONE/contents/1515477238236/index.html 
----------------------------------------------------------------------------
(3)大多喜城分館 http://www.chiba-muse.or.jp/SONAN/ 電話:0470-82-3007 
----------------------------------------------------------------------------
収蔵資料展「古文書にみる近世の大多喜」
会期:7月8日(木)〜10月17日(日)
会場:大多喜城分館 展示室
内容:大多喜城分館が所蔵している古文書から見える近世初期の大多喜周辺の様子を
紹介します。
 ※開館日をご確認の上ご来館ください。開館日カレンダー↓
http://www2.chiba-muse.or.jp/www/SONAN/contents/1518773150906/index.html 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.中央博の窓−141 うみ鳥っぷ [umi-Trip] -海鳥とめぐる島の旅・半島の旅-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
令和3年度夏の展示「うみ鳥っぷ [umi-Trip] -海鳥とめぐる島の旅・半島の旅-」の
ご案内
会期:7月3日(土)〜9月12日(日)

 本展示は、海のさまざまな環境をうまく利用して暮らす海鳥といっしょに、日本全
国の島や半島の魅力を探す旅に出るというコンセプトで企画しました。最新の研究成
果や、標本などの豊富な資料をもとに、海鳥はもちろん、食物連鎖でつながる生態系
や、生息環境である海にまで広がる世界へといざないます。一方で、観光や海産物、
まちかどの風景といったテーマを通じて、海鳥が身近に感じられるのも、本展示の特
色です。
 房総半島は、穏やかで干潟や埋立地が多い東京湾と、波が強くて砂浜や岩場が多い
太平洋にはさまれています。浦安から銚子まで531.1kmにおよぶ長い海岸線には、各
地の環境を好む多様な鳥類が生息しています。また、南からは黒潮、北からは親潮が
流れ、多様な水産資源に恵まれています。漁港には、漁師さんのおこぼれをねらうカ
モメ類が集まり、響きわたる鳴き声が浜のにぎわいを伝えます。
 本展示をきっかけに、多くの人に島や半島の旅に出たいと思ってもらえることを願
っています。特に、私たちにとって最も身近な房総半島の魅力を発見してもらえたら
嬉しいです。
(環境教育研究科 平田和彦)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.研究室から−114 「おいしいバラ科」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 今年も、4月にはスーパーなどの食料品売り場にイチゴがたくさん出回り、ジャム
を大量に作りました。5月になるとサクランボが、6月にはスモモや千葉県を代表す
るビワが並ぶようになりました。皆さんはこれらがみんな同じ仲間だとご存じでしょ
うか。
 ここに挙げた植物はすべてバラ科なのです。色々な種類に分かれて世界に広がった
植物の代表として、キク科やラン科などが挙げられますが、バラ科もそのひとつです。
「バラ」と言えば、観賞用の美しく咲くバラの花を思い浮かべる人が多いかと思いま
す。ですが、バラの仲間を集めた「バラ科」の植物は、美しい花を咲かせるものだけ
ではなく、おいしい実をつけるものもあり、私たちの身近な植物の代表と言ってもい
いでしょう。
 皆さんは食料品売り場に置いてある野菜や果物を植物学的なくくりで分けられます
か? 7月にはたくさんのモモが並ぶでしょうし、秋からはナシやリンゴも出回りは
じめます。まずはバラ科の植物から探してみてはいかがでしょう。
(教育普及課 山本伸子)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 千葉県立中央博物館
 〒260-8682 千葉市中央区青葉町955-2
 電話:043-265-3111 FAX:043-266-2481
 URL:http://www.chiba-muse.or.jp/NATURAL/ 
●このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
 返信をいただいてもお答えできませんので御了承ください。
●ちば中央博メールについてのお問い合わせ・御意見・御感想は、電話またはFAXで
 お願いします。
●大多喜城分館、大利根分館に関するお問合せは各館に直接お電話をお願いします。
●無断転載はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●バックナンバーはこちら↓
https://a02.hm-f.jp/index.php?action=BN&gid=1&aid=318 
●登録の解除はこちら↓
##__CANCEL_URL__##
●配信アドレスの変更はこちら↓
##__MYPAGE_URL__##