千葉県立中央博物館分館海の博物館メールマガジン バックナンバー
『海からのたより』第217号
配信日時:2023/03/01 09:01
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
  千葉県立中央博物館分館 海の博物館メールマガジン

 『海からのたより』 第217号
                           2023年3月1日発行

                 千葉県立中央博物館分館 海の博物館
                 http://www.chiba-muse.or.jp/UMIHAKU/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 海の博物館は、新型コロナウイルス感染防止対策を講じた上で開館していま
す。入館時には、引き続き体温計測、手指消毒等にご協力ください。また展示
室では間隔を空けてご観覧ください。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│目次
└──────────────────────────────────
★3月、4月の主催行事のご案内
★研究員ノート -勝浦沖の藻場-
★「うみはくボランティア」してみませんか
★海の博物館周辺の情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│★3月、4月の主催行事のご案内
└──────────────────────────────────

【展覧会】
●令和4年度マリンサイエンスギャラリー「房総の魚―名魚・珍魚・ふつうの
魚―」
 房総半島周辺で見られる「名魚」(水揚げされる代表的な魚、美味しい魚)、
「珍魚」(滅多に見られない魚、変わった形の魚、不思議な生活をおくる魚)、
「ふつうの魚」(現時点でふつうに見られる魚)を標本や映像で紹介するとと
もに、人とのかかわりや環境の変化について考えます。
・会期:開催中~2023/5/7(日)

【講座】
 研究員がスライドやビデオ等を使って、海の生きものや自然を紹介する行事
です。 

●「房総の魚」  講師 川瀬裕司
 開催中の企画展示「房総の魚」の展示解説を行うとともに、スライドで内容
を詳しく解説します。
 ・日時:3/19(日) 13:00~14:30
 ・対象:中学生以上
 ・定員:15名

【海の体験コーナー】
 海の生きものにちなんだ簡単な工作を行います。
 材料費としてお一人様50円が必要です。

●「海で見つけた材料でオリジナルオブジェを作ろう」
 海で見つけた材料を使ってオリジナルオブジェを作ります。
 ・開催日:4/16(日)、30(日)
 ・対象:3才以上(小学生以下は保護者同伴)
 ・定員:各回6名(先着順)
 ・時間:①11:00~11:20 ②13:30~13:50
 ※事前申し込み不要。当日、受付にて参加希望を申し出てください。

【観察会】
  研究員の解説を聞きながら、自然の中で生きものをじっくりと観察します。
 荒天等の事情により、中止または日程や内容が変更となる場合があります。

●「磯・いそ探検隊(フィールドトリップ)」  講師 海の博物館研究員
 研究員の案内で、博物館の前の海岸を歩き、いろいろな磯の生きものを観察
します。磯観察初心者向けの行事です。
 ・日時:4/22(土) 11:00~12:00
 ・対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
 ・定員:15名(先着順)
 ※事前申し込み不要。当日、受付にて参加希望を申し出てください。
 ・保険料:お一人様50円

●「鵜原理想郷 春の花散歩」  講師 海の博物館研究員
 鵜原理想郷をゆっくりと散策しながら季節の花を楽しみます。
 ・日時:4/29(土・祝) 10:00~12:00
 ・対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
 ・定員:15名
 ・保険料:お一人様50円

≪参加方法≫
 行事ごとに、以下を明記の上、開催日2週間前必着で、海の博物館あてに
ハガキ・FAX・電子メールのいずれかでお申し込み下さい。
  定員を越えた場合は抽選となります。抽選結果はご連絡いたします。
   ※博物館入口横の受付でもお申し込みいただけます。

・記入事項(希望者全員の情報を記入)
  1.氏  名
  2.住  所(郵便番号も)
  3.電話番号
  4.年  令
  5.ご希望の行事名と日時

≪お申し込み・お問い合わせ先≫
  千葉県立中央博物館分館海の博物館
   〒299-5242 千葉県勝浦市吉尾123
   電話 0470-76-1133  FAX 0470-76-1821
   電子メール umihaku@chiba-muse.or.jp

※新型コロナウイルスの感染状況によっては、中止となる場合があります。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│★研究員ノート - 勝浦沖の藻場 -
└──────────────────────────────────
 2021年4月発行の本メールマガジンで、「温暖化で勝浦の海藻がなくな
る?」と題して、勝浦沖に広がるコンブの仲間の海藻のカジメの海中林で、葉
状部がなくなり茎だけになっているカジメが漁業者により確認されたことや、
海藻を食べる魚として海藻の減少の原因となっているアイゴという魚の幼魚が
2020年10月に海の博物館周辺の磯でたくさん見られたことなどを紹介しました。
その際、「今後の推移を継続的に確認していく必要がある」と記述しましたが、
自分自身、勝浦沖で茎だけになったカジメを見たことがなかったので、まずは
様子を見てみたいと思い、水中に下ろして撮影のできる小型のビデオカメラを
入手して、船上から海中を観察する調査を、2021年6月に開始しました。多く
の時間を割けないため、調査地は海の博物館近くの勝浦市鵜原沖のみとし、比
較的岸に近い場所で、これまでカジメや近縁のアラメの海中林が確認されてき
た5地点ほどを決めて、最初の年は年4回、今年度は年2回の調査を実施しまし
た。
 その結果、調査した地点のうち、3地点では、カジメやアラメの海中林やそ
れに加えてホンダワラ類などの海藻が生えた藻場(その名のとおり海藻がたく
さん生えている場所)が、かなり良好と推測される状態で見られました。その
様子は、海の博物館ができた20数年前と大きくは変わりがないように思われま
した。しかし、残りの2地点では、20数年前は確かに高さ2メートル近いカジメ
やアラメがたくさん見られた場所だったはずなのに、そのような大きな体のも
のは全く見当たらず、高さ20-30 cmほどかと推測されるごく小さな体が少数見
られるか、カジメやアラメは全く見られず、ホンダワラ類が見られるだけにな
っていました。
 そして、カジメやアラメが成熟した後に葉が小さくなり、水温も高めの晩秋
から初冬にかけての時期には、葉状部がほとんどなくなり、茎だけになったカ
ジメやアラメがかなりたくさん観察されました。関東よりも西で見られるよう
なカジメの茎だけが林立した光景は見られず、健全に近いカジメやアラメの海
中林の所々に、茎だけになったものが数本から10本程度見られる場所がある、
という光景でした。調査時の透明度があまり良くなかったこともあり、周囲に
アイゴがいるかどうかは確認できませんでした。調査にご協力いただいた漁業
者の方によると、アイゴがいる場所は決まっているとのこと。もしアイゴの食
害が原因だとすると、ときどき来訪してはカジメなどを食べているのかもしれ
ません。
 このように、勝浦市鵜原沖では、健全な藻場が残っている場所と、藻場が衰
退してきた場所があることがわかりました。藻場が衰退した所が、どうしてそ
うなったのかの原因は今のところ定かではありませんが、今後同様な藻場の衰
退が他の場所にも広がるようなことになってきたら、海の博物館の開館時に作
製された展示室の勝浦沖のカジメ海中林の様子を再現したジオラマは、やがて
「過去の姿」となってしまうのかもしれません。いずれにしても、今後も定期
的な観察を続けて、藻場の変化を把握し、また、その原因になるような事象を
確認していければと考えています。
                      (主任上席研究員 菊地則雄)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│★「うみはくボランティア」してみませんか
└──────────────────────────────────
 海の博物館では、研究員の行っている様々な活動の補助等を務めてもらうボ
ランティアを随時募集しています。ただ今、令和5年度のボランティアを募集
中です。18歳以上で、海の博物館の活動に興味のある皆様、「うみはくボラン
ティア」に登録してみませんか?

-応募資格-
○18歳以上で、海の博物館の活動に興味のある方
○説明会および研修会に参加できる方

-活動例-
○イベント支援…企画展示や観察会・講座の準備、補助業務など
○展示解説…展示室での展示品の解説
○調査研究…実験・観察補助、研究データ入力など
○資料整理…標本・図書類の整理など

-保険・報酬-
○博物館でボランティア保険に加入します。
○報酬、交通費、昼食代などは支給されません。

≪お問い合わせ≫
 海の博物館へ、電話や電子メール等でお気軽にお問い合わせください。ボラ
ンティア担当者が詳細についてご説明致します。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│★海の博物館周辺の情報
└──────────────────────────────────

【観光情報】

・かつうら海中公園海中展望塔
    海の博物館の真ん前にあります。水深8 mの海中展望室から季節ごとの魚
 や海底の様子を楽しむことができます。
   〒299-5242 千葉県勝浦市吉尾174
   http://www.katsuura.org/index.php 

・エデン(eden)
    海の博物館前、レストラン、ショップと天然温泉スパを併設した複合施設。
  〒299-5242 千葉県勝浦市吉尾272     0470-64-6370

・勝浦朝市は通常どおり(6時半頃~11時頃・水曜休み)開催されています。
  詳しくは勝浦市観光協会のホームページをご覧ください。
  〒299-5233 千葉県勝浦市浜勝浦319
   https://www.katsuura-kankou.net/asaichitop/

【施設情報】

・勝浦市郷土資料室
  勝浦市立図書館の中に開設されました。郷土の歴史や文化財などをそれ
 ぞれのテーマを設けて展示紹介しています。
  休室日:月曜日・祝日・年始(図書館の休館日と同じ)  
  問合せ先:勝浦市教育委員会生涯学習課生涯学習係
  〒299-5235 千葉県勝浦市出水1297     0470-73-6665

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今月も、海の博物館メールマガジンを最後までお読みいただきありがとうござ
いました。

発行  千葉県立中央博物館分館 海の博物館
連絡先 〒299-5242 千葉県勝浦市吉尾123
    電話:0470-76-1133 FAX:0470-76-1821
    http://www.chiba-muse.or.jp/UMIHAKU/
お問い合わせはこちらへ umihaku@chiba-muse.or.jp
(電子メールにつきましては、送信途中において悪意のある第三者による盗聴
の可能性も指摘されていますので、ご留意ください。)

*このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
  返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
登録内容の変更はこちらへ ##__MYPAGE_URL__##
配信停止はこちらへ ##__CANCEL_URL__##
無断転載はお断りします