千葉県立関宿城博物館メールマガジン バックナンバー
せきはくマガジン第211号(287)
配信日時:2024/03/20 09:00
千葉県立関宿城博物館メール情報∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

せきはくマガジン

http://www.chiba-muse.or.jp/SEKIYADO/
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞第211号(287) 2024年3月20日∞
------------------------------------
■@■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■.■
 もくじ
[1]4月のイベント情報及び3月の休館日について
[2]お知らせ
[3]せきはく豆事典「関所改め厳しい?それともゆるい?(その3)」
[4]季節だより
■@■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■.■

[1]4月のイベント情報及び2月の休館日について
●	開館時間 9時~16時30分   
   
★(1)昔のくらし展
    昔なつかしい生活用具などを中心に、昭和の頃の暮らしを紹介します。
期  日  1月16日(火)~4月14日(日)
(月曜休館。月曜日が休日の場合は開館し、翌日休館。)
時  間  9時~16時30分
場  所  千葉県立関宿城博物館 3階多目的室
入場料  一般200円(団体160円)、高大生100円(団体80円)、
     中学生以下・65歳以上・障がい者手帳などをお持ちの方とその
     介護者は無料

★(2)「千葉県誕生150周年記念写真で見るちばのあゆみ」パネル巡回展
        写真から千葉県の150年の歴史をふりかえります。
期  日   4月16日(火)~5月26日(日)
時  間   9時~16時30分
場  所  千葉県立関宿城博物館 3階多目的室
入場料  一般200円(団体160円)、高大生100円(団体80円)、
          中学生以下・65歳以上・障がい者手帳などをお持ちの方とその
          介護者は無料

★(3)体験教室「関宿城下を歩こう(河川コース)」
        千葉県立関宿城博物館の周辺にある史跡(中之島公園、関宿水閘門、
        浚渫船、情報・防災ステーションごか)を徒歩でめぐります。当館
        の学芸員が案内し、解説します。
期 日  4月19日(日)
時 間  10時~12時
場 所  【集合】千葉県立関宿城博物館 集会室  
     【見学】千葉県立関宿城博物館の周辺にある史跡(中之島公園、
                  関宿水閘門、浚渫船、情報・防災ステーションごか)
定 員  30名
対 象  一般
参加費  50円
申込み  3月19日(火)9時から電話で申込み受付(先着順)
          04-7196-1400(千葉県立関宿城博物館学芸課)

-----------------------------------------------------------------------
◆◆◆4月の休館日について◆◆◆
4月1日(月)、8日(月)、15日(月)、22日(月)、30日(火)
-----------------------------------------------------------------------

[2]4月中に募集が開始されるイベントについて

◆(1)体験教室「関宿城下を歩こう(城下町コース)」
        千葉県立関宿城博物館の周辺にある史跡(関宿城本丸跡、筋違い十字路、
        外堀・土塁跡、関宿関所跡石碑、随庵堀と随庵碑や寺院)を徒歩でめぐ
        ります。当館の学芸員が案内し、解説します。
期 日  5月19日(日)
時 間  10時~12時30分
場 所  【集合】千葉県立関宿城博物館 集会室  
     【見学】千葉県立関宿城博物館周辺の史跡等
定 員  30名
対 象  一般
参加費  50円
申込み  4月19日(金)9時から電話で申込み受付(先着順)
          04-7196-1400(千葉県立関宿城博物館学芸課)

◆(2)体験教室「河川敷のいきものさがし」
        当館調査協力員で自然科学系ライターの「わぴちゃん」こと、岩槻秀明
        氏の解説を聞きながら、河川敷特有の植生環境を観察します。
期  日   5月6日(月祝)
時  間   10時~12時
場  所   【集合場所】千葉県立関宿城博物館 集会室
         【見学場所】江戸川や利根川の河川敷
定 員  20名(荒天等により中止となる場合があります。)
対 象  一般(小学生以下は保護者同伴)
参加費  50円
申込み  4月6日(土)9時から電話で申込み受付(先着順)
     04-7196-1400(千葉県立関宿城博物館学芸課)


------------------------------------------------------------------------
[3]せきはく豆事典「関所改め厳しい?それともゆるい?(その3)」
------------------------------------------------------------------------
 当館のメールマガジン1月号では、関宿関所での改めについて旅人や他藩の藩
士などの扱いの事例を紹介しました。では旅人や他藩ならぬ関宿藩の殿様や家中
の者の通行はどのように扱われたのでしょうか?前回と同様に関所役人が残した
記録から見てみましょう。
 関宿関所の前身は元和2年(1616)に利根川や江戸川などの主要な渡船場に設
置された「定船場(じょうふなば)」です。これは江戸幕府が設置したもので江
戸の防衛のために渡船場で通行人を改め、女性や怪我人、不審者の通行を禁止し
たものです。設置当初の場所については不明な所があり、江戸川が関宿まで開削
された寛永17年(1640)以降に向河岸(現幸手市)に置かれたようです。当初
幕府によって設置された関宿関所は、後に関宿藩の管理下に置かれました。
 関宿藩の管理となれば、当然のことですが関宿藩の殿様は関所で改めを受ける
ことはありません。それどころか関所では殿様はVIP待遇でした。殿様は城の御
三階櫓下から船に乗って関所の番所に行きます。この間他の船は通行禁止です。
殿様が渡り切るまで城の北の三軒家(現野田市関宿三軒家)に留め置かれました。
この間は川だけでなく陸の交通も差し止められました。殿様は関所のなかで供の
者が渡り切るまで休息して待ちます。当番の者は殿様にお茶と煙草盆を差し出し、
他の関所役人は麻裃(あさかみしも)にて平伏して待ちます。また関所の木戸や
川端には提灯を掲げました。
 殿様本人ではなく殿様が関宿に召連れた女中についてはその人数と駕籠の数を
記した証文を関所に差し出し、関所は改め女(女性を検査する役目の女性)を差
し出すだけでした。家中の女性は証文を所持していれば夜間の通行も可能でした。
原則往来の通行は男女共に暮6ツ(午後5時~7時)以降は禁止されていました
が、家老の証文があれば別でした。
 関所は人や物の通行を妨げる閉ざしたものというイメージを多くの人が持って
いると思いますが、当時の記録を紐解いていくと、人や物を通し融通の利いた開
かれた場所だったことがわかります。江戸時代は始まりと終わりの一時期を除き
人々が天下泰平を謳歌した時代でした。関所の役割も時代によって変わっていた
ことが伺えます。                       (尾崎晃)
                    
------------------------------------------------------------------------
[4]季節だより
------------------------------------------------------------------------
 「世の中に絶えて桜のなかりせば 春のこころはのどけからまし(もし世の中
に桜がなかったならば、春を過ごす心はいかにのどかでありましょうか)」との
和歌を詠んだのは平安時代の歌人、在原業平です。業平ほどではなくとも桜の開
花を心待ちにしている方は多いと思います。ようやく華やいだ季節がやってきま
した。皆様も桜を見に関宿城までお出かけください。
====================================
せきはくマガジン第211号(287)をお送りしました。毎月当館の新鮮な情報をお
届けします。皆様からのお声をお待ちしております。お気軽にお寄せ下さい。
(お声を当マガジンに掲載させていただく場合もあります。)
====================================

せきはくマガジン第211号(287)
発行:千葉県立関宿城博物館
      〒270-0201
      千葉県野田市関宿三軒家143-4 TEL 04-7196-1400  FAX 04-7196-3737
○ホームページ: http://www.chiba-muse.or.jp/SEKIYADO/
○メールの内容についての問い合わせ: sekiyadohaku@chiba-muse.or.jp
※電子メールについては、送信途中において悪意のある第三者による覗き見等の
可能性も指摘されていますので、ご留意ください。
○無断転載はお断りします。
○メール配信が不要な方は、下記アドレスをクリックしてください。
 https://a02.hm-f.jp/index.php?action=C1&a=318&g=4&f=8
○メールアドレスを変更された方、エラーメッセージもしくは不明の方は、
 sekiyadohaku@chiba-muse.or.jp または電話、FAX等でご連絡ください。