千葉県立中央博物館分館海の博物館メールマガジン バックナンバー
『海からのたより』 第105号
配信日時:2013/11/01 00:10
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
  千葉県立中央博物館分館 海の博物館メールマガジン

 『海からのたより』 第105号
                          2013年11月1日発行

                 千葉県立中央博物館分館 海の博物館
                 http://www.chiba-muse.or.jp/UMIHAKU/


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│目次
└──────────────────────────────────
★11月の休館日
★文化の日(11/3)は入館無料です!
★まもなく開催 <お絵かき展> わたしのお気に入りの生きもの
       -「チーバくんと学ぶ 深い海に暮らす生きものたち」より
★11、12月の行事案内
★研究員ノート   - 海藻おしば -
★海の博物館周辺の情報


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│★11月の休館日
└──────────────────────────────────
 ●休館は月曜日。ただし、11月4日(月・振休)は開館し、11月5日(火)に
  休館します。

  詳細は海の博物館ホームページ開館日カレンダーをご覧ください。
   http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=403


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│★ 文化の日は入館無料です!
└──────────────────────────────────
 11月3日(日)文化の日は入館無料となります。当日はバックヤードツアー
も開催します。スタッフ一同、皆さまのご来館お待ちしています。

 ※ お客様駐車場は通常通り(有料)です。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│★まもなく開催 <お絵かき展> わたしのお気に入りの生きもの
│       -「チーバくんと学ぶ 深い海に暮らす生きものたち」より
└──────────────────────────────────
 昨年度のマリンサイエンスギャラリーでは、来館いただいた子どもたちに
「深い海に暮らす生きもの」のイラストを描いていただきました。今回、その
作品を、対象の標本とともに展示する<お絵かき展>を開催することとなりま
した。
 様々な視点と豊かな感性で描かれた子どもたちのイラストを、標本と見比べ
ながらお楽しみください。たくさんの方々のご来館をお待ちしています。

  開催期間:平成25年11月23日(土・祝)~平成26年2月2日(日)
  場  所:海の博物館研修室
  詳しくは海の博物館ホームページの企画展示の案内をご覧ください
  http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=393#


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│★11、12月の行事案内
└──────────────────────────────────
 海の博物館では、さまざまな行事を開催しています。
 皆様の参加をお待ちしております。

 詳しくはこちらをご覧下さい
   http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=394
───────────────────────────────────
【観察会「秋の鵜原理想郷で植物を観察しよう」】
 鵜原理想郷は風光明媚な岬です。景色を楽しみながら、秋の植物を観察しま
しょう。
  対象:一般  定員:15名
  日時:11月16日(土)10:00-15:00
  申込締切日:11月2日(土)
  ※電子メールもしくはハガキ・FAXで、次を明記の上、当館あてにお送り
   下さい。
   また、展示室ロビー受付でも申込みできます。 
     1. 郵便番号・住所
     2. 氏名
     3. 電話番号
     4. 年齢
     5. 参加希望の行事の月日と名称


【講座「房総災害史」】
 千葉県に被害をもたらした自然災害の中から、元禄地震と津波について災害
の様子を探ってみます。
  対象:一般  定員:20名
  日時:11月10日(日)13:30-15:00
  追加募集中です。参加ご希望の方は、下記までお問い合わせ下さい。
  電話番号:0470-76-1133 FAX番号:0470-76-1821


【博物館探検隊】
 博物館のバックヤードを、研究員の案内で紹介します。定員各回15名。
   11月3日(日)11:00~11:30、13:30~14:00
   (当日申込み。先着順です。)


【海の体験コーナー】
 体験交流員といっしょに、海にまつわるさまざまなメニューにチャレンジす
る行事です。
  11月 9日(土)「コーラルプリントをしよう」
  11月23日(土)「海藻おしばを作ろう」
  12月 7日(土)「海藻おしばを作ろう」
  12月21日(土)「シラスを調べよう」

  各日11:00からと13:30からの1日2回、約20分間開催します。
     (当日申込み。定員6名。定員を超えた場合は抽選となります)


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│★研究員ノート   - 海藻おしば -
└──────────────────────────────────

 海の博物館は海の自然誌、特に海の生きものを専門分野とする博物館ですの
で、収集・保管している最も主要な資料は海の生きものの標本です。私の専門
である海藻の場合、「押し葉」の形で標本にするのが最も普通です。1枚の台
紙を濡らし、塩抜きをした海藻を、形を整えてその上に広げ、吸い取り紙に挟
んで押して乾燥すれば出来上がりです。その台紙に種名や採集日、採集者など
の情報を書き込んだラベルを貼れば、立派な「海藻押し葉標本」になります。
海藻の押し葉標本は、緑藻を除いてきちんと保管すれば作成したときの海藻の
色がかなり長く残るものが多く、ヌルヌルととても柔らかい一部の海藻を除け
ば、切り出して水に戻すことができ、顕微鏡で観察するための切片を作ったり
することも可能になります。こうして海藻押し葉標本は、海藻の分類の研究な
どに貢献してきました。

 学術的な目的で作られてきた海藻押し葉ですが、海藻はカラフルで美しく、
また形も面白いものもあるので、それだけで芸術的と呼べるものがあります。
さらに、このような海藻押し葉標本を、より海藻の色や形を美しく表現したも
のが「海藻おしば」です。1990年前半に、静岡県下田市にある筑波大学下田臨
海実験センターで所長をされていた横浜康継先生と研究補助をしていた野田三
千代さんが、従来の海藻押し葉標本作製法を工夫・改良した「海藻おしば」を
誕生させました。そしてグラフィックデザイナーでもあった野田さんは陸上植
物の押し花のように、数種の海藻を組み合わせた花束やリースなどを制作して
海藻アートへと発展させました。これなら完全な形ではない漂着した海藻も使
え、一般の人達に海藻と言う存在をもっと身近なものへと近づけることが出来
る、と考えたそうです。野田さんは誰をも魅了する「海藻おしば」の展示や講
座を全国各地へ広げ、海の環境教育としての活動に賛同する人達と「海藻おし
ば協会」を設立して、指導者の育成を図っています。小、中、高等学校の特別
授業、自治体の生涯学習、水産や環境、観光関係等のイベントなどの多くに海
藻おしばが導入されるようになったからです。

 野田さんや海藻おしば協会の方々などが作られた海藻おしば作品はまさに芸
術ですが、見ていて楽しくなるようなものもあったりします。私のような不器
用な人間にはとてもできそうにありませんが、野田さんによると、材料を選べ
ば意外と簡単、一度経験すれば誰でも美しい作品を楽しく作れますよ、とのこ
とです。実際、野田さんたち主催の海藻おしば教室では、子供達がとても綺麗
で楽しい作品を作っています。ちなみに当海の博物館でも、展示室で行う「体
験コーナー」などで、ときどき海藻おしば作りを行っておりますが、参加者の
皆さまはそれぞれ工夫をこらしたおしばを作製されています。

 来年2月15日から5月6日まで当館で開催される企画展示「平成25年度マリン
サイエンスギャラリー 海藻いろいろ-千葉県の豊かな海から-」では、磯で
たくさん見られるけれど動かないためかあまり目立たない海藻たちの魅力を、
千葉県に見られる海藻を中心に、いろいろと紹介したいと思っています。野田
さんは、海藻おしば作りは、楽しみながら海に関心を持つための、とても良い
糸口になると言われます。今回の展示では、ごく一部のコーナーではあります
が、野田さんはじめ、海藻おしばを楽しんでいる人達のアート作品もご紹介さ
せて頂くので、海藻のイメージを180度変えることになるかもしれません。ま
た、新作も考慮してくださっているとのこと。果たして、どんな素晴らしい作
品が見られるのか、この企画展示担当者の私も楽しみにしているところです。
ぜひ、皆様おいでください。
(主任上席研究員 菊地則雄)


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│★海の博物館周辺の情報
└──────────────────────────────────
●「いんべやぁフェスタ」が開催されます

 にぎやかなまちづくりをテーマとして、市内最大の青空市場『いんべやぁフ
ェスタ勝浦』が開催されます。
 中央商店街には、地元の産物などを販売するおよそ100の出店が建ち並び、
各商店の売り出し、メインステージでの各種イベントやスタンプラリーなども
行われます。また、友好都市紹介コーナーもあります。

開催期間: 2013年11月2日(土)
会場: 勝浦中央商店街
問い合わせ先: 勝浦市観光商工課 観光商工係
電話番号: 0470-73-6641(直通)

【昨年のイベント】
 ・ステージパフォーマンス
  小学生による吹奏楽やダンス、各団体による演舞
 ・友好都市コーナー
  徳島の勝浦町、和歌山の那智勝浦町の特産品の販売
 ・全国朝市物産展
  北海道から熊本まで、全国の「朝市特産品」が勝浦に大集合!

   詳しくはこちらをご覧下さい
   http://www.katsuura-sanpo.com/facilities/event/post-1195/


●【市制施行55周年記念】第39回『勝浦鳴海ロードレース大会』
 恒例となりました勝浦鳴海ロードレース大会が今年も開催されます。
 なお、ハーフマラソンは、海の博物館前を通過します。
 応援を御願いします。

■日程 平成25年11月17日(日)
     ◇受 付 8:30~11:30
■会場 勝浦市役所 スタート・ゴール
■種目 
◇ハーフマラソン(21.0975km)
 共通男子の部(高校生以上) :11時40分スタート
 共通女子の部(高校生以上) :11時40分スタート
◇10km の部
 高校男子の部        :10時10分スタート
 39歳以下の部       :10時10分スタート
 40歳代の部        :10時10分スタート
 50歳以上の部       :10時10分スタート
 共通女子の部(高校生以上) :10時10分スタート
◇3km の部
 中学生男子の部       :11時55分スタート
 中学生女子の部       :12時20分スタート
◇2km の部
 小学生男子の部(5年生以上): 9時30分スタート
 小学生女子の部(5年生以上): 9時50分スタート

詳しくはこちらをご覧下さい
http://www.city.katsuura.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=29201




◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 今月も、海の博物館メールマガジンを最後までお読みいただきありがとうご
ざいました。

発行  千葉県立中央博物館分館 海の博物館
連絡先 〒299-5242 千葉県勝浦市吉尾123
    電話:0470-76-1133 FAX:0470-76-1821
    http://www.chiba-muse.or.jp/UMIHAKU
お問い合わせはこちらへ umihaku@chiba-muse.or.jp
(電子メールにつきましては、送信途中において悪意のある第三者による盗聴
の可能性も指摘されていますので、ご留意ください。)

*このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
  返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
登録内容の変更はこちらへ ##__MYPAGE_URL__##
配信停止はこちらへ ##__CANCEL_URL__##
無断転載はお断りします