千葉県立中央博物館メールマガジン バックナンバー
★ ちば中央博メール 2014年2月号 ★
配信日時:2014/02/10 08:00
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     ちば中央博メール 2014年2月号(2014年2月10日発行・第90号)
          http://www.chiba-muse.or.jp/NATURAL/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
目 次
1.お知らせ
2.中央博の窓
3.イベント情報
(1)中央博物館本館 企画展・トピックス展示
(2)中央博物館本館・生態園 当日参加できるイベント等
(3)大利根分館
(4)大多喜城分館
4.コラム:研究室から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 立春が過ぎて青葉の森にも、やっと蝋梅、紅梅、白梅が見頃となり、ほのかな甘い
香りに,ちょっと春の気配を感じます.只今、中央博本館では、びっくりするような
おもしろい形と色彩が人気の「北川隆司鉱物コレクション展」を2月23日(日)まで好評
開催中です。そして、3月8日(土)からは春の展示「水辺の記憶 ー写真家 林辰雄の
まなざしー」が始まります。また、大多喜城分館では、歴史好きには必見の「特別公
開:重要文化財 大薙刀(伝法城寺国光作)」を2月19日(水)まで開催中であり、2月
22日(土)からは、第37回千葉県移動美術館「千葉県立美術館名品展」が始まります。
千葉県ゆかりの作家や国内外の作家の作品の中から選りすぐりの絵画等がずらりと並
びます。皆様の来館をお待ちします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.中央博の窓-54 〜常に気象予報とにらめっこ〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「常に気象予報とにらめっこ」。そんな私は生態園管理の外部委託業者です。計17名
のスタッフと、屋外管理・室内清掃・小動物管理・生態園解説員の4種の裏方業務を
担当しています。「生態園は中央博物館の屋外展示場。通常の緑地管理や公園運営業
務とは違います。」7年前のチーフ着任時に研究職員の方々からこう言われましたが、
そのココロは、“地域在来種への配慮重視”です。屋外管理では草刈でも枯枝除去で
も「この時期切って周囲の植物に影響は?困る動物は?」等々、手を下す前にまず考
えます。清掃でも化学薬品は極力使いません。そして肝心なのが気候変化へのフレキ
シブルな対応。今の季節だと「園路に霜柱→施設の床はドロドロ→掃除は倍速処理が
必要」「舟田池が結氷→水鳥は少ない→池の岸辺や周りの林への立ち入りOK」等と
お天気情報を前に考えを巡らせ・・・自然展示の舞台裏で変化に富んだ緊張感のある
日々を過ごしています。           ((株)日比谷アメニス 橋本智美)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)中央博物館本館 企画展・トピックス展示
----------------------------------------------------------------------------
◆【春の展示】水辺の記憶 ー写真家 林辰雄のまなざしー ◆
 会期:3月8日(土)〜5月25日(日)
 会場:本館・企画展示室
 内容:高度経済成長期に、風景や生活の変化を膨大な記録写真に遺した故林辰雄氏。
    氏の写真から、かつて水とともにあった暮らしを振り返ります。 

    詳しくはこちら↓
    http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=823

◆【トピックス展】北川隆司鉱物コレクション展 教授を魅了した大地の結晶◆
 会期:2月23日(日)まで
 会場:企画展示室
 内容:鉱物学専門の故北川隆司教授(広島大学)が生涯にわたって収集した鉱物コ
    レクションの中から、特に美しい標本200点を選んで展示します。
    (日本鉱物科学会巡回展)

    詳しくはこちら↓
    http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=821

----------------------------------------------------------------------------
(2)中央博物館本館・生態園 当日参加できるイベント等(2月10日〜3月10日)
----------------------------------------------------------------------------
◆生態園の講座・観察会
【生態園観察会 早春の植物】
 日時:2月20日(木) 10:00〜12:00
 場所:生態園
 内容:生態園で樹木の冬芽や樹形、植物の春を迎える準備のようすなどを観察しま
    す。
 対象:中学生以上
 定員:30名

【森の調査隊】
 日時:毎週土曜日、日曜日及び祝日 9:00〜16:00(当日随時受付)
 場所:生態園オリエンテーションハウス
 内容:ワークシートをもって生態園内で自然を観察する体験プログラムです。
 対象:どなたでも(小学生は保護者同伴)
 定員:なし

【とりの声キャッチ名人】
 日時:毎週土曜日(祝日を除く) 10:30〜12:00/13:30〜15:00(当日随時受付)
 場所:生態園 野鳥観察舎
 内容:“ききみみずきん”のアプリを使って野鳥の声を録音し、聴き分けます。
 対象:小学校3年生以上
 定員:なし
 ※もっともっと生態園の鳥の声や虫の声を“ききみみずきん”でキャッチしよう!

◆【そのほかの2月・3月の講座・観察会】の詳細はこちらから↓
 2月 http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=477
 3月 http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=478
◆【ミュージアム・トーク】(研究職員による展示・資料解説)詳しくは↓で
 2月 http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=489
 3月 http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=490

----------------------------------------------------------------------------
(3)大利根分館 http://www.chiba-muse.or.jp/OTONE/ 電話:0478-56-0101
----------------------------------------------------------------------------
◆お知らせ
 大利根分館は10月より3月末まで、団体受入専用期間となりますので個人の方のご
利用ができなくなります。ご注意下さい。●但し、イベントや講座の開催日として土
曜・日曜が開館となる場合があります。ホームページ等でご確認下さい。●月曜日か
ら金曜日は、学校や一般団体の見学受け入れ、学校への出前授業(昔のくらし等)昔
の道具の出前展示を行っています。ご希望の学校・団体は、特に1月以降予約が集中
しますので、お早めに当館までご相談下さい。また、収蔵資料の貸出や利用申請等は
随時受付けております。

◆講座等
【講座「水郷の自然と歴史」−6− 川のフィールドミュージアム報告会】
 日時:3月1日(土) 13:30〜15:00
 会場:大利根分館(集会室)
 内容:平成25年度に実施した「いしぶみ調査隊」と「いきもの調査隊」の報告をお
    こないます。
 費用:無料
 定員:中学生以上40名(当日先着順) 
 
----------------------------------------------------------------------------
(4)大多喜城分館 http://www.chiba-muse.or.jp/SONAN/ 電話:0470-82-3007
----------------------------------------------------------------------------
◆特別公開「重要文化財 大薙刀」◆
 日時:2月19日(水)まで 9:00〜16:30
 会場:大多喜城分館
 内容:重要文化財に指定されている大薙刀は3口のみですが、このうち当館が所蔵
    する「法城寺国光」(南北朝時代)の作と伝えられる大薙刀を展示します。

    詳しくはこちら↓
    http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=314#naginata

◆第37回 千葉県移動美術館「千葉県立美術館名品展」◆
 日時:2月22日(土)〜3月9日(日) 9:00〜16:30
 会場:大多喜城分館
 内容:千葉県立美術館で収蔵している千葉県ゆかりの作家や国内外の作家の作品の
    中から選りすぐりの作品を展示します。

    詳しくはこちら↓
    http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=314

◆講座等
【体験教室「甲冑・小袖・裃の試着」】
 日時:2月11日(火祝)、3月2日(日)、(午前)10:00〜、(午後)13:30〜
 会場:大多喜城分館(研修館)
 内容:複製甲冑・小袖・裃を試着する体験です。小袖は女性のみの体験です。
 費用:無料(入館料は必要)
 定員:20名(要電話予約)

【博物館セミナー「古文書講座」大多喜藩御家中役替帳を読む】
 日時:2月13日(木) 13:30〜15:30
 会場:大多喜城分館(研修館)
 内容:古文書(近世文書)に興味がある方で、過去に古文書講座を受講したことのあ
    る方(初級を含む)、ある程度読める方を対象にした中級程度の講座です。
 対象:一般
 費用:無料(館内を見学する場合は、入館料が必要)
 定員:40名(要電話予約)

    詳しくはこちら↓
    http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=314#event

----------------------------------------------------------------------------
4.研究室から・・26 〜ベランダの花粉にご注意〜
----------------------------------------------------------------------------
 今年も花粉の季節がやってきました。花粉の研究をしていますと、外部から同定依
頼を受けることがよくあります。中でも印象深かったものといえば、2011年3月24日
の同定依頼でしょうか。いわゆる3.11から2週間後のことです。千葉県北西部の市役
所から電話がきて、「ベランダに黄色い粉が大量に積もっている。放射性物質かもし
れないという苦情が多数きているので調べてくれ」というのです。さて、ビニール袋
に入った黄色い粉をみると、どうみても花粉。その場でプレパラートをつくり、顕微
鏡写真を撮って、「はい。スギ花粉ですね」と確認して返してさしあげました。この
日は、同じような依頼を計3件受けました。夜のニュースをみると、この日は関東各
地で同様の問い合わせが200件以上あったそうです。なお2011年はスギ花粉の当たり
年で、前年と比べると3〜5倍も多かったことも、このような騒ぎにつながったのかも
しれません。今年のスギ花粉飛散はどうでしょうか。予測では例年並みかやや少なめ
だそうですが、ゼロではないので、ベランダに布団を干す際にはご注意下さい。
                  (教育普及課 主任上席研究員 奥田昌明)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆発 行
 千葉県立中央博物館
 〒260-8682 千葉市中央区青葉町955-2
 電話:043-265-3111 FAX:043-266-2481
 http://www.chiba-muse.or.jp/NATURAL/
◆このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
 返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
◆お問い合わせは、電話またはFAXでお願いします。
◆大多喜城分館、大利根分館に関するお問合せは各館に直接お電話をお願いします。
◆無断転載はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆登録の解除はこちら↓
##__CANCEL_URL__##
◆配信アドレスの変更はこちら↓
##__MYPAGE_URL__##