千葉県立房総のむらメールマガジン バックナンバー
房総のむらメールマガジン VOL.91
配信日時:2014/04/01 10:00
ルマガジン

VOL.91(2014.4.1号)

==================================
目次
1.「さくらまつり」を開催します
2.春期(4~7月)予約体験の受付について
3.『平成26年度 体験のしおり』販売中
4.トピックス展「伝承切り紙の世界」開催中
5.今月のいち押し演目
6.5月の先取り情報 
==================================
 ■4月の休館日■
 7日(月)・14日(月)・21日(月)28日(月)
 
重要文化財「旧学習院初等科正堂」は、保存修理工事のため1年間公開を中止しておりまし
たが、4月1日から展示を再開いたします。5月31日(土)には、こけら落とし公演とし
て、ニューフィルハーモニーオーケストラ千葉による「歴史の里の音楽会」を開催いたしま
す。詳細は、メルマガ5月号でお知らせします。皆様の御来場をお待ちしております。

1.「さくらまつり」を開催します
------------------------
 忍者アクロバットや軽業曲芸などの大道芸をはじめ、千葉県内のキャラクターを集めての
「千葉キャラクイズ大会」などの特別イベント、ボランティアによる桜ガイドツアー、小さ
なお子様も楽しめる製作体験をお楽しみください。ソメイヨシノやヤマザクラ、オオシマザ
クラなど、300本の桜が皆様をお迎えします。

会  期:4月5日(土)・6日(日)
料  金:房総のむら入場料が必要です。
※同時開催「第14回栄町さくらまつり」
時間:10:00~
場所:ドラムの里
お問い合わせ:0476-80-0010(ドラムの里 インフォメーション)

●詳細はこちら
 http://www.chiba-muse.or.jp/MURA/event/20140405sakuramaturi.html 
 ※期間中は、ホームページのチラシを印刷してお持ちいただくと(または携帯画面を
  提示いただくと)入場料が2割引になります。

●桜の開花情報については、こちら(当館公式ホームページ)
 http://www.chiba-muse.or.jp/MURA/sakura/H26sakura-jyoho.html


2、春期(4~7月)予約体験の受付について
------------------------
 3月25日(火)より、4月1日から6月29日までの予約体験の受付を開始していま
す。御来館またはお電話でお申し込みください。今回は、4、5月スタートのむらの達人講
座(連続講座)について御紹介します。いずれも、全日程御参加いただける方が対象となり
ます。詳細はホームページを御覧いただくか、お電話でお問い合わせください。

■オーナー制米作りコース(全6回)
1枚の水田を使って、種まき、田植え・草取り・稲刈り・脱穀・籾摺りの作業を体験しま
す。最終日には、餅つきを行います。収穫した米を1人3キロ持ち帰れます。
開  催  日:4月20日、5月24日、8月2日、9月27日、10月12日、11月8日
申込締切日:4月19日  16:30

■畑作コース(全5回)
畑の土作りから収穫までの基礎的工程をさつまいも作りを例として習得します。
開  催  日:5月25日、6月15日、7月6日、8月3日、10月19日
申込締切日:4月29日  16:30

■組紐初級コース(全7回+作品展)
丸台で12玉・16玉・24玉を使った組紐の技術習得コースです。
開  催  日:5月24日・31日、6月14日・21日、11月8日・22日、2月28日
申込締切日:4月25日  16:30
そ の 他:4月26日にガイダンスを行い、体験者を決定します。

■木版摺り初級コース(全10回)
月に1回の割合で、手彫りの版木を使って、木版摺りの練習をします。一版摺りから始め
て、二版摺り、三版摺りと進み、ずれのない千代紙などを作ります。紙切りや、ドーサ引き
の研修も行います。
開  催  日:毎月第2土曜日(4、8月は除く)
申込締切日:5月9日  16:30

■木版摺り中級コース(全4回)
年に2回、2日ずつの参加で、大錦版の錦絵を摺る練習をします。
開  催  日:4月15日・16日、12月16日・17日
申込締切日:4月15日 9:20

■木版摺り上級コース
月に2回程度で、手彫りの版木を使った千代紙を始めとする様々な版木を摺る練習をしま
す。
開  催  日:館と日程を調整して体験日を決めます。ただし、4、8月は体験を行いません。
申込締切日:4月30日 16:30

■竹細工日曜コース(月1回程度)
月に1回の割合で、真竹(まだけ)の切出しから、竹割き、ひご作りの後、竹細工を練習し
ます。体験者の技術と希望にあわせて竹細工の作品作りを行います。
開  催  日:毎月第2日曜日を原則とする
申込締切日:4月13日  10:00

■竹細工金曜コース(月1回程度)
月に1回の割合で、真竹(まだけ)の切出しから、竹割き、ひご作りの後、竹細工を練習し
ます。体験者の技術と希望にあわせて竹細工の作品作りを行います。
開  催  日:毎月第3金曜日を原則とする。
申込締切日:4月18日  10:00

■やきものコース(週1~2回)
古くからやきものの産地に受け継がれてきた蹴ろくろによる成形や釉薬作りなど、焼き物作
りの技術を習得します。毎週1~2回ずつ1年間にわたって行います。
開  催  日:館と日程を調整して決定します
申込締切日:4月30日  16:30
そ の 他:5月中旬にガイダンスを行い、体験者を決定します。

■鍛冶初級コース(6回)
鍛冶仕事の基礎から小刀作りまでの工程を6回に分けて体験します。最終段階で刃金つけや
焼入れを1人で行います。
開  催  日:館と日程を調整して決定します。
申込締切日:4月27日  16:30

■鍛冶中級コース(10回)
鍛冶初級コースを修了した方が参加いただけるコースです。刃金つけや焼入れなど、より高
度な技術習得をめざして、小刀作りを繰り返し練習します。また、進度に応じてアジ切り包
丁なども作ります。年間10回体験し、最終日は職人さんの直接指導を受けます。
開  催  日:館及び講師と日程を調整して決定します。(ただし、最終日は3月22日)
申込締切日:4月27日  16:30

●詳細はこちら
 http://www.chiba-muse.or.jp/MURA/taiken/tatujin-ennmokuannai.html
 

3.『平成26年度 体験のしおり』販売中
------------------------
 房総のむらでは、年間350種類以上の体験や実演を行っています。平成26年4月から
27年3月まで1年間の行事を紹介した『平成26年度 体験のしおり』を総屋受付・風土
記の丘資料館で販売しています。価格は300円ですが、体験費のお支払いやお土産の購入
(一部を除く)にお使いいただける百文券200円分がつく、お得な情報誌です。行事案内
の他、館内の植物の開花時期を紹介した「花ごよみ」や、年中行事を紹介したページもあり
ます。郵送での販売も承っておりますので、お電話にてお問い合わせください。


4.トピックス展「伝承切り紙の世界」開催中
------------------------
 3月8日(土)から、トピックス展「伝承切り紙の世界」を開催中です。日本には古来よ
り神に捧げる装飾的な紙の造形が受け継がれています。幣束(へいそく)やしめ縄に下げる
紙垂(しで)などが発達したもので、さまざまな形の切り紙が見られます。今回の展示で
は、重要文化財の旧御子神家住宅などを展示場として、「芝原人形」の伝承者であり郷土玩
具の収集家でもある千葉惣次氏の東北地域のコレクションを中心に、現地に近い雰囲気で切
り紙を展示しています。一枚の紙から切り出された造形の美しさと、そこに生じる潔斎の空
間に、しばし身を浸してみてはいかがでしょうか。

会  期:3月8日(土)~6月8日(日)
会  場:風土記の丘資料館・旧御子神家住宅・旧平野家住宅
料  金:資料館の見学につきましては、房総のむら入館料が必要です。

●展示風景はこちら(むらの歳時記ブログ)
 http://boso-nomura.blogspot.jp/2014/03/blog-post_8.html


5.今月のいち押し演目
------------------------
今月は、春ならではの演目を御紹介します。

■雛祭り(上総の農家・安房の農家/展示)
上総の農家では、掛け軸雛を飾り、草餅を供えます。安房の農家では、桃の花を飾り、祝い
膳を展示します。
期  間:4月1日(火)・2日(水)

■野点(武家屋敷/体験)
季節にあわせて趣のある場所で野点を行います。薄茶とお菓子が召し上がれます。
開 催 日:4月5日(土)・6日(日)・12日(土)・13日(日)
時  間:10:00~12:00、13:00~15:30
対  象:5歳以上
参加方法:当日受付
そ の 他:荒天時には、屋内での「茶の湯体験」・「お点前体験」に変更になる可能性があ
ります。

■江戸の花卉(商家町並み/展示)
江戸時代に流行した花卉(花の咲く草花)のうち、さくら草を展示します。
期  間:4月15日(火)~30日(水)予定

■茶摘み(上総の農家/体験)
畑のお茶の木から葉を摘み取ります。1人茶葉100グラムお持ち帰りいただけます。
開 催 日:4月27(日)・29日(火祝)
時  間:9:30~15:30(所要時間10分)
参加方法:当日受付
そ の 他:雨天中止。持ち帰り用の袋有り。葉がなくなり次第終了。

■船頭指南(掘割/体験)
「竿は三年艪は三月」と言われる、竹竿1本での和船操船の技を実践的に学びます。
開 催 日:4月13(日)・27日(日)
時  間:午前の回10:30~12:00 午後の回13:30~15:00
対  象:中学生以上
参加方法:事前申込(各回1人/各回開始30分前まで受付)
そ の 他:雨天中止。濡れてもよい服装でお越しください。

●詳細はこちら
 http://www.chiba-muse.or.jp/MURA/taiken/koyomi-4.html


6.5月の先取り情報 
------------------------
■「春のまつり」
大道芸や民俗芸能、昔の遊び体験など、お子様から大人までお楽しみいただけるイベントで
す。忍者や侍に変身できる時代衣裳変身体験も行います。
会  期:5月3日(土祝)~5日(月祝)

■里山観察会「春の植物」
植物を中心に、房総のむらに残る落葉広葉樹林・アカマツ林の自然観察をします。
講  師:天野 誠氏(千葉県立中央博物館)
日  時:5月10日(土)10:00~12:00
対  象:小学生以上(ただし、小学生は引率者が必要)
料  金:無料(ただし、房総のむら入場料が必要です)
参加方法:事前申込(20人/前日の16:30まで受付)
そ の 他:雨天実施(ただし、雨風が強い場合は中止)

■考古学講座「岩屋古墳の発掘調査から」
講  師:仲村 元宏氏(印旛郡市文化財センター調査研究員)
日  時:5月18日(日)13:30~15:00
会  場:風土記の丘資料館 集会室
対  象:小学校6年生以上
料  金:無料(ただし、房総のむら入場料が必要です)

==========================
編集・発行:千葉県立房総のむら
       http://www.chiba-muse.or.jp/MURA/
問い合わせ:tel 0476-95-3333
            fax 0476-95-3330
      mail mura@chiba-muse.or.jp
◆配信の解除はこちら↓から
 ##__CANCEL_URL__##
◆配信アドレスの変更はこちら↓から
  ##__MYPAGE_URL__## 
◆無断転載はお断りします。
==========================