千葉県立中央博物館メールマガジン バックナンバー
★ ちば中央博メール 2014年7月号 ★
配信日時:2014/07/10 10:00
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     ちば中央博メール 2014年7月号(2014年7月10日発行・第95号)
          http://www.chiba-muse.or.jp/NATURAL/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
目 次
1.お知らせ
2.中央博の窓
3.イベント情報
(1)中央博物館本館 企画展示・トピックス展示
(2)中央博物館本館・生態園 当日参加できるイベント等
(3)大利根分館
(4)大多喜城分館
4.コラム:研究室から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7月になりました。夏休みももうすぐ。中央博物館本館は、夏休み期間中(7月22日
(火)〜8月31日(日))休館日なしでがんばります。そして、7月19日(土)には、い
よいよ企画展「図鑑大好き!」が始まります。企画展関連行事や夏休み特別行事など
当日参加できるイベントも盛りだくさん。また、大利根分館では、夏休み展示「あな
たの知らない世界」が7月19日(土)に、大多喜城分館では収蔵資料展「武具」が7月
10日(木)に始まります。夏の一日を、ぜひ中央博物館本館、各分館でお楽しみくだ
さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.中央博の窓−59 〜企画展「図鑑大好き!」伝説の清水画伯にインタビューしま
           した〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
清水勝さんは昭和30年代から近年まで動物画や図鑑画を描いてこられた画家です。
40-50代には懐かしい「小学館の学習図鑑シリーズ 動物の図鑑」では全ての絵を描か
れました。企画展にむけてのインタビューで清水さんは二つの事を力説されました。
一つは常に実物を見ること、もう一つは資料を集めて勉強を怠らないこと。自然を見
るためにすべきことは同じなんだな、と思える言葉でした。
 企画展「図鑑大好き!」では、清水さん以外にも、たくさんの図鑑著者、写真家、
画家の方々を取材しました。図鑑も、図書館のように手に取れる形で展示します。野
外で自宅で楽しめる一冊をきっと見つけられると思います。図鑑著者らによるイベン
トもありますし、ミュージアムショップには沢山の図鑑が並びます。希少な図鑑古書
のコーナーも予定されていますので、こちらも楽しみにして下さい。                         
                 (植物学研究科 主任上席研究員 斉木健一)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)中央博物館本館 企画展示・トピックス展示
----------------------------------------------------------------------------
◆【企画展】図鑑大好き!〜ダーウィンからはじまる100の図鑑の話〜 ◆
会期:7月19日(土)〜10月13日(月祝)まで
会場:本館 第一企画展示室、第二企画展示室
内容:美しい図鑑・なつかしい図鑑・最新の図鑑・インターネット図鑑など眺めて、
手にとって、作って、クイズに挑戦して、一日図鑑で遊べます!    
    
    詳しくはこちら↓
    http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=842

◆【トピックス展】もののけ来るぞ! 2 浮世絵の中のもののけ ◆
会期: 7月27日(日)まで
会場:本館 自然と人間のかかわり展示室 前廊下
内容:歌川国芳・葛飾北斎の作品をはじめとし、千葉県を題材にした怪異伝承を中心
に浮世絵の中のもののけを紹介します。    

    詳しくはこちら↓
    http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=847

◆【トピックス展】新着資料展: 19世紀のバラの世界 −森啓蔵書− ◆
会期: 7月19日(土)〜8月10日(日)まで
会場:本館 自然と人間のかかわり展示室 前廊下
内容:当館に寄贈された稀覯本コレクション「森啓蔵書」から、19世紀の世界のバラ
事情を知ることができる書籍を展示します。特に1801-1820年にドイツで出版された
「レーシッヒのバラの本(通称)」は、おそらく日本初公開です。

    詳しくはこちら↓
    http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=871

◆【生態園トピックス展】日本の野生バラ図鑑 ◆
会期: 7月19日(土)〜8月31日(日)まで
会場:生態園オリエンテーションハウス
内容:日本に自生する野生バラ16種類を、図鑑形式でくわしく紹介します。 

    詳しくはこちら↓
    http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=863
----------------------------------------------------------------------------
(2)中央博物館本館・生態園 当日参加できるイベント等 (7月10日(木)〜8月
10日(日))
----------------------------------------------------------------------------
【企画展関連行事】
(1)チーバくんと葉っぱ下じき図鑑をつくろう
日時:7月20日(日)・7月27日(日)10時〜16時
場所:二階ホール
内容:数種類の押し葉をラミネートフィルムに並べ、押し葉の下敷きを作ります。
対象:どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴)(入場料必要)
定員:なし
(2)図鑑で調べる動物(海のいきもの)
日時:7月21日(月祝)12時30分〜14時30分
場所:展示室
内容:図鑑を使って、海の生きものの名前を調べてみます。
対象:どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴)(入場料必要)
定員:なし
(3)図鑑でしらべよう!生きもの鑑定体験
日時:7月26日(土)・8月2日(土)・8月9日(土)10時〜16時
場所:二階ホール
内容:図鑑を使って、生きもの標本の名前調べクイズをします。正解者に缶バッチプ
レゼント。
対象:どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴)(入場料必要)
定員:なし 
(4)図鑑で調べる動物(魚類)
日時:7月27日(日)12時30分〜14時30分
場所:展示室
内容:「日本産魚類検索」という大きな図鑑をつかって実際に魚の名前を調べてもら
います。
対象:どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴)(入場料必要)
定員:なし
(5)図鑑で調べる動物(貝類)
日時:8月2日(土) 12時30分〜14時30分
場所:展示室
内容:図鑑を使って、貝殻の名前を調べてみます。
対象:どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴)(入場料必要)
定員:なし
(6)ミニミニ図鑑をつくろう
日時:8月3日(日)・8月10日(日)10時〜16時
場所:二階ホール
内容:千葉の昆虫ミニ図鑑、葉っぱ下じき図鑑など、お気に入りミニ図鑑をつくって
みよう。
対象:どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴)(入場料必要)
定員:なし

【夏休み特別行事】
(1)収蔵庫で深海生物
日時:7月21日(月祝)  14時30分〜15時30分
場所:液浸標本収蔵庫
内容:液浸標本収蔵庫でいろいろな深海生物の標本を触ったり観察します。
対象:小学3年生以上どなたでも(入場料必要)
定員:先着20名
(2)夏休み自由研究相談会(前編)
日時:7月26日(土) 10時30分〜15時
場所:一階ホール
内容:夏休みの自由研究についての相談を受けます。
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員:なし
(3)砂カード(ジオパッド)をつくろう
日時:8月2日(土) 10時〜15時
場所:一階ホール
内容:小型カードケースにカラー砂と水をいれて砂模様ができるのをみます。
対象:小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴)
定員:先着20名
材料費:50円

【もののけトーク2 浮世絵の中のもののけ】
日時:7月19日(土)  13時30分〜14時30分
場所:講堂
内容:浮世絵に描かれることで、目に見えるようになった「もののけ」を紹介します。
対象:どなたでも
定員:なし
【もののけトーク3 あなたの知らない世界】
日時:7月26(土) 13時30分〜14時30分
場所:講堂
内容:寺院の盂蘭盆会で檀家を集めて地獄絵を前に悪行を戒める法話等を紹介します。
対象:どなたでも
定員:なし
【歴史学講座1 民俗映像上映会〜上総掘りと木積の箕〜】
日時:7月20日(日) 13時30分〜16時
場所:講堂
内容:千葉県には国指定の重要無形民俗文化財が6件あります。うち民俗技術2件の記
録映像を上映します。
対象:どなたでも
定員:なし
----------------------------------------------------------------------------
◆生態園の講座・観察会
【生態園 夏の植物】
日時:7月24日(木) 10時〜12時
場所:生態園
内容:生態園のノイバラの観察を通してバラの名前の調べ方を解説します。
対象:どなたでも
定員:先着30名
【森の調査隊】
日時:毎週土曜日、日曜日及び祝日 9:00〜16:00(当日随時受付)
会場:生態園オリエンテーションハウス
内容:ワークシートをもって生態園内で自然を観察する体験プログラムです。
対象:どなたでも(小学生は保護者同伴)(無料)
定員:なし
----------------------------------------------------------------------------
◆山の学校
【山の学校118 川の生きもの2】
日時:7月19日(土) 13時〜15時30分(当日12時30分より受付)
場所:清和県民の森(君津市)
内容:小糸川上流で、動植物を観察します。幼児でも楽しめるゆっくりペースの観察
会です。
対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
定員:なし
保険料:一人50円

◆【そのほかの7月、8月の講座・観察会】の詳細はこちらから↓
7月 http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=470
8月 http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=471
◆【ミュージアム・トーク】(研究職員による展示・資料解説)詳しくは↓で
7月 http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=482
8月 http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=483
----------------------------------------------------------------------------
(3)大利根分館 http://www.chiba-muse.or.jp/OTONE/ 電話:0478-56-0101
----------------------------------------------------------------------------
◆【夏休み展示「あなたの知らない世界」】◆
会期: 7月19日(土)〜8月31日(日)
会場:大利根分館第3展示室
内容:「牡丹灯籠」などの怪談を創った三遊亭円朝が、東京谷中の全生庵に遺した幽
霊画コレクションをはじめ、地獄図や利根川の河童図など、すこ〜しこわい世界をご
紹介いたします。
入館料:一般200円 大・高生100円 65歳以上・中学生以下無料

    詳しくはこちら↓
    http://www2.chiba-muse.or.jp/index.php?key=bbunfkhm7-4430#_4430

【体験講座「まが玉作り」】
日時:7月20日(日)・21日(月祝) 10時30分〜/13時30分〜
場所:大利根分館
内容:古代のアクセサリーであるまが玉作りを通じて、歴史への関心を高めます。
対象:どなたでも(未就学児は保護者同伴)
定員:事前申込各回20名
材料費:300円
申込み:事前にお電話ください。(℡:0478-56-0101大利根分館まで)

【体験講座「砂の中のたからものをさがそう −けんびきょうにトライ−」】
日時:8月2日(土)・3日(日) 10時30分〜/11時20分〜/13時30分〜/
   14時10分〜
場所:大利根分館
内容:実体顕微鏡を使って砂の中からミニ水晶を探します。
対象:小学4年生以上(3年生以下は保護者同伴)
定員:事前申込各回10名、参加無料
申込み:事前にお電話ください。(℡:0478-56-0101大利根分館まで)

【体験講座「ザリガニ釣り」】
日時:8月9日(土)・10日(日) 10時30分〜/13時30分〜
場所:大利根分館
内容:自然観察園内の池でザリガニ釣りを体験します。
対象:どなたでも(未就学児は保護者同伴)
定員:当日先着順各回20名、参加無料
備考:ザリガニは持ち帰れません
----------------------------------------------------------------------------
(4)大多喜城分館 http://www.chiba-muse.or.jp/SONAN/ 電話:0470-82-3007
----------------------------------------------------------------------------
◆【収蔵資料展「武具」】◆
会期: 7月10日(木)〜10月19日(日)
会場:大多喜城分館
内容:当館所蔵の刀剣や甲冑等を一挙公開します。武器・武具の種類、形式とその変
遷などを紹介し,その工芸的な美も鑑賞していただきます.

    詳しくはこちら↓
    http://www2.chiba-muse.or.jp/index.php?key=bbnndhznz-4777#_4777

【博物館セミナー 「大多喜を学ぶ」大多喜城下を歩く1−本多氏の史跡を訪ねる−】
日時:7月26日(土) 10時〜15時
場所:大多喜城分館(研修館) 集合

内容:大多喜城下を散策しながら、本多氏3代(忠勝・忠朝・政朝)ゆかりの史跡を
訪ね、城下町大多喜の歴史を学びます。
対象:小学高学年以上
定員:事前申し込み30名
費用:保険料50円及び昼食(弁当)代1,500円 (別途入館料が必要)
   ※国登録有形文化財(建造物)の大屋旅館での昼食となります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.研究室から・・31  〜沈水植物はミジンコ天国!〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
夏、水の季節がやってきました。身近な水辺である池や沼の水は緑色や茶色をしてい
ます。これは植物プランクトンの色です。この植物プランクトンを食べて水を透明に
する働き者がミジンコです。しかし、ミジンコは小魚の格好の餌でもあり、のんびり
池に浮かんでいることは死に直結です。そこで活躍するのが水中に葉を広げる「沈水
植物」です。沈水植物はミジンコに隠れ家を与え、植物プランクトンを食べてもらい
水を透明にしてもらっています。透明な水は光が水中によく届くので沈水植物の葉は
光を受けやすく大助かりです。ミジンコの中には沈水植物の葉につかまって、泳ぎを
さぼるチャッカリ者もいます。沈水植物とミジンコは仲良しなんです!しかし、沈水
植物も個性豊かで、ミジンコが近づけない特別の物質をつくり水に放出している強情
な仲間もいます。これは、歓迎するミジンコではなく、望まない付着性ケイソウ類が
調子にのって葉にくっつきすぎ、葉が光を受けられなくなる事への過剰な?防衛です。
沈水植物も来る者を拒ばずのお人好しや近づきがたい頑固者など色々です。水の中で
は、人知れず植物プランクトン、ミジンコ、沈水植物たちの攻防があり、その結果と
して池の水の色が決まっているのです。 
               (生態学・環境研究科 主任上席研究員 林紀男)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆発 行
 千葉県立中央博物館
 〒260-8682 千葉市中央区青葉町955-2
 電話:043-265-3111 FAX:043-266-2481
 http://www.chiba-muse.or.jp/NATURAL/
◆このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
 返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
◆お問い合わせは、電話またはFAXでお願いします。
◆大多喜城分館、大利根分館に関するお問合せは各館に直接お電話をお願いします。
◆無断転載はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆登録の解除はこちら↓
##__CANCEL_URL__##
◆配信アドレスの変更はこちら↓
##__MYPAGE_URL__##