千葉県立房総のむらメールマガジン バックナンバー
房総のむらメールマガジン VOL.95
配信日時:2014/08/01 10:00
VOL.95 (2014.8.1号)

==================================
目次
1.	延長開館のお知らせ
2.  「むらの縁日・夕涼み」開催のお知らせ
3.	臨時運行バスのお知らせ
4.	写生コンクール開催のお知らせ
5.	今月のいち押し演目
6.	9月の先取り情報
7.	藍甕日記4
==================================
 ■8月の休館日■
 4日(月)・11日(月)・18日(月)
 ※8月25日(月)は臨時開館します


1.延長開館のお知らせ
-----------------------
 メールマガジン7月号でもお知らせしましたが、8月も夕方6時までの延長開館を行いま
す。当日の昼間に行っている体験演目の一部は夕方4時30分からも行えます。(体験は5
時30分が最終受付です。)
午後6時までの延長開館は8月2日(土)、9日(土)に行います。夕方4時30分以降は
入場料が高大生・一般とも100円になります。
●詳細はこちら
http://www.chiba-muse.or.jp/MURA/news/2014entyoukaikan.html



2.「むらの縁日・夕涼み」開催のお知らせ
------------------------
 今年も夏ならではの<水>や<夜>を楽しむ「むらの縁日・夕涼み」を開催します。昼の
部では染め紙うちわ作り、大道芸の上演、ヨーヨー釣り、金魚すくい、射的遊びなど大人も
どもも楽しめる演目をたくさん用意しました。また、夕方からは子どもみこしや屋外スクリ
ーンでの映画上映会、怖い昔語り、打ち上げ花火を行います。この日実施する特別イベント
や体験演目は、すべて当日先着順となります。どうぞお早めに御来館ください。

日  時:8月16日(土)、17日(日)9:00~20:00
     ※雨天決行(ただし、演目等は天候などの都合により変更・中止することがあり
      ます。予めご了承ください)
そ の 他:浴衣・甚平姿の方は終日入場無料。チラシ持参の方(下記URL画面の提示、プ     リントアウト可)は入場料が2割引きです(午後4時30分まで)。
     また、午後4時30分以降は入場料が高大生・一般とも100円になります。
●詳細はこちら
http://www.chiba-muse.or.jp/MURA/event/20140816enniti.html


3.臨時直行バスのお知らせ
-----------------------------
 JR成田駅西口から、房総のむらへの臨時直行バス(千葉交通バス)の運行を行っていま
す。料金は片道410円で、11月末までの土・日・祝日と8月12日(火)~15日(金)
に運行します。まつりやイベント時には駐車場が大変混雑致しますので、このバスをぜひ御
利用ください。
 
  JR成田駅西口4番乗り場発(房総のむら行き)   8:50/9:45
  房総のむら発(JR成田駅西口行き) 14:02/15:07/15:57


4.写生コンクール開催のお知らせ
-----------------------------
 「房総のむら写生コンクール」の作品受付が、9月3日(水)から始まります。画題は「房総のむら」のほかに、「龍角寺・北印旛沼」、「龍」の3種類で募集します。小学生の部・中学生の部・一般の部(高校生以上)があり、水彩のほかクレヨンや油彩などでも応募できます。
 応募締切は9月26日(金)です。皆様の作品をお待ちしております。なお房総のむら内には、スケッチ場所や絵の具使用上のルールがあります。房総のむら受付でルールを御確認いただき、スケッチをお楽しみください。
●詳細はこちら
 http://www.chiba-muse.or.jp/MURA/news/2014syaseiconbosyuu.html


5.今月のいち押し演目
-----------------------------
 今月は、親子で楽しめる、夏休みにぴったりの演目を御紹介します。自由研究の参考にな
さってはいかがでしょうか?事前申込の体験は先着順となっておりますので、お早目にお申
込みください。

■藍の生葉染(空色・緑色) <呉服の店>
藍の葉を刈り取って染液を作り、絹のストールを染めます。緑色は小鮒草で先染めした布を
使用します。藍染めの紺色とは違い、爽やかな夏の空色です。この時期限定の体験です。
日  時:8月2・3日(土・日)、9・10日(土・日)、25・26日(月・火)
     各日4回実施 9:30~10:30、10:45~11:45、
           13:00~14:00、14:15~15:15
対  象:小学1年生以上(小学校3年生以下は引率者が必要です)
料  金:空色2300円、緑色2500円(別途、房総のむら入場料が必要です)
参加方法:事前申込(各回先着5人/開始10分前までにお申し込みください)
持 ち 物:エプロン・タオル・軍手・帽子・ビニール袋・動きやすく汚れても良い服装

■むらの寺子屋『木挽き(こびき)』<総屋・木工所>
『木挽き』とは、江戸時代から伝わる木材の製材技術です。木挽きの歴史を江戸時代の絵
画資料や実物資料で紹介しながら、実際に「前挽大鋸(まえびきおが)」を使って製材の体
験をしてみましょう。
 日  時:8月3日(日)
      11:00~12:00、15:00~16:00(内容は同じです)
 対  象:小・中学生の親子
 料  金:無料(別途、房総のむら入場料が必要です)
 参加方法:当日受付(各回先着10組)

■田んぼの水路で水遊び  <上総の農家>
竹の水鉄砲を作ったあと、水路に入って遊びます。笹舟なども作ります。
 日  時:8月9日(日)
      10:30~11:30、13:30~14:30
 対  象:小学生以上(小学3年生以下は、1人に1人の引率者が必要です)
 料  金:300円(別途、房総のむら入場料が必要です)
 参加方法:当日受付(各回先着5人)
 持 ち 物:濡れても良い服装・帽子・タオル・サンダル

■竹のけん玉作り <下総の農家>
真竹でまず節を使って茶筒の蓋型のものを作ります。もう一つ、これを刺すように両端を尖
らせた竹筒を作ります。両方に穴を開けてから糸で結んでできあがりです。
 日  時:8月1日(金)・2日(土)9:30~15:30
 対  象:小学生以上(小学校3年生以下は、1人に1人の引率者が必要。引率者は体験
      者の補助をお願いします)
 料  金:200円(別途、房総のむら入場料が必要です)
 参加方法:体験時間内で随時受付(1日30人まで)

●8月のおすすめ演目● http://www.chiba-muse.or.jp/MURA/
●8月の演目ごよみ● http://www.chiba-muse.or.jp/MURA/taiken/koyomi-8.html


6.9月の先取り情報
------------------------
■おもしろ講座『チャンバラ指南』
伝統的な大道芸の中から「チャンバラ」にチャレンジしてみよう!
 開 催 日:9月6日(土) 11:00~12:00、13:30~14:30

■稲穂まつり
実りの秋を感じることができる様々なイベントを行います。木積の藤箕製作の実演、イネの品種展示解説など、お米にちなんだ演目をお楽しみください。また、大道芸の上演、袋のお囃子・袋でんでん(20日)、中台梯子獅子(なかだいはしごじし)(21日)や、時代衣裳変身体験など家族そろって楽しめる催し物も盛りだくさんです。
御来館の方には、先着で稲穂をプレゼントします!(なくなり次第終了です)。詳細は後日ホームページ等でご紹介します。
 開 催 日:9月20・21日(土・日) 9:00~16:30


■子どものための里山観察会『やさしいきのこ観察会』
小学生の親子を対象に、体験的な観察会を行います。
開 催 日:9月28日(日) 10:00~12:30


7.藍甕日記4
------------------------
 呉服小間物の店の裏の畑では、雨と太陽の光を受け、藍がグングン育っています。藍はタデ科の植物で、江戸時代においても広く栽培されていた記録が残っています。畑で育てている藍は、8月の「藍の生葉染」で使用します。葉から作った藍液(色水)で、絹のストールを染めます。一般的に知られている藍染めより、爽やかなブルーに仕上がります。また、グリーンに仕上げたい場合は、小鮒草で黄色く先染めした布を使います。新鮮な藍の生葉が収穫できる夏限定の染め方です。
なお、房総のむらで行っている藍甕を使った「天然藍灰汁発酵建て」は、畑の藍を使用するのではなく、徳島から仕入れた「すくも」を使用しています。すくもは、藍の葉と茎を時間をかけて乾燥と発酵を繰り返した貴重な染料です。

藍の生葉染体験の詳細につきましては、こちら(呉服の店の演目)をご覧ください。
→ http://www.chiba-muse.or.jp/MURA/taiken/gofuku-ennmokuannai.html


==========================
編集・発行:千葉県立房総のむら
       http://www.chiba-muse.or.jp/MURA/
問い合わせ:tel 0476-95-3333
            fax 0476-95-3330
      mail mura@chiba-muse.or.jp

◆配信の解除はこちら↓から
##__CANCEL_URL__##
◆配信アドレスの変更はこちら↓から
##__MYPAGE_URL__##   
◆無断転載はお断りします。
==========================