千葉県立中央博物館メールマガジン バックナンバー
★ ちば中央博メール 2014年10月号 ★
配信日時:2014/10/10 08:00
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     ちば中央博メール 2014年10月号(2014年10月10日発行・第98号)
          http://www.chiba-muse.or.jp/NATURAL/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
目 次
1.お知らせ
2.中央博の窓
3.イベント情報
(1)中央博物館本館 企画展示・トピックス展示
(2)中央博物館本館・生態園 当日参加できるイベント等
(3)大利根分館
(4)大多喜城分館
4.コラム:研究室から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“実りの秋”“天高く馬肥える秋”。食いしん坊にはうれしい季節です。千葉県の今
年のお米のできは「やや良」とのこと。作物だけではなく、近くの野や山に秋の味覚
を求める方も多いことでしょう。その際には毒キノコなど、毒のある動植物には充分
な注意が必要です。「これ食べられるのかなー食欲から自然に入る」そんな時にも博
物館はお役に立ちます。ぜひご利用ください。
 中央博本館では企画展「図鑑大好き!」が10月13日(月祝)までの開催となります。
お見逃しなく。また、11月1日には秋の展示「どんぐりの世界」が始まります。大多
喜城分館では10月24日(金)から企画展「大河内松平家と大多喜」が始まります。
 秋の一日、ぜひ中央博物館本館、各分館へお出かけください。なお、11月3日(月)
文化の日は、どなたでも無料で博物館にご入場いただけます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.中央博の窓−62 〜自然誌フェスタ千葉2014を開催します〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
虫好き、花好き、化石好き、---みんな集合!体験イベントや千葉の自然に文化に関
わる市民活動紹介など、見て触れて楽しみましょう!
日時:平成26年11月3日(文化の日・月祝)9時−16時30分(当日は入場料無料)
会場:本館1階ホール、生態園等
 このイベントは房総の自然と文化について当館と連携して調査研究をおこなってい
る団体やサークルが一堂に会し、出展(ミニ展示や体験イベント等)を通じて、その
活動の様子や成果を来館された皆様に紹介するものです。房総の自然と文化に触れる、
また、自然と文化を仲立ちにいろいろな人と交流する楽しさ面白さを皆様にも味わっ
ていただきたいと思います。
 当日は、押し花・押し葉でしおり作り、虫取り名人の装備体験、貝化石で人の顔作
り、石のミクロの世界を顕微鏡でのぞくなど、いろいろな体験ができます。また、“
おばあちゃんの畑”でとれた作物からつくったお菓子なども販売します。
                   (地学研究科長 主席研究員 岡崎浩子)
    
    自然誌フェスタ千葉2014について、詳しくはこちら↓
    http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=891
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)中央博物館本館 企画展示・トピックス展示
----------------------------------------------------------------------------
◆【企画展】図鑑大好き!〜ダーウィンからはじまる100の図鑑の話〜 ◆
会期:10月13日(月祝)まで
会場:本館 第一企画展示室、第二企画展示室
内容:美しい図鑑・なつかしい図鑑・最新の図鑑・インターネット図鑑など眺めて、
手にとって、作って、クイズに挑戦して、一日図鑑で遊べます!    
    
    詳しくはこちら↓
    http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=842

◆【秋の展示】どんぐりの世界 ◆
会期:11月1日(土)〜12月14日(日)まで
会場:本館 第一企画展示室、第二企画展示室
内容:日本や世界の様々などんぐり、動物との関係や、ヒトによる利用など、身近で
ありながら実はあまり知られていないどんぐりの世界を紹介します。
  
    詳しくはこちら↓
    http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=843

◆【トピックス展】もののけ来るぞ! 4 天狗 ◆
会期: 10月18日(土)〜11月3日(月祝)まで
会場:本館 自然と人間のかかわり展示室 前廊下
内容:赤い顔の高い鼻を持つ天狗はかつて、房総丘陵を駆け回っていました。千葉県
に残る天狗の伝説を中心に紹介します。

    詳しくはこちら↓
    http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=849

◆【トピックス展】「ZooMuSee〜超高解像度昆虫画像データベース〜」◆
会期:10月13日(月祝)まで
会場:本館 2階ホール
内容:「ZooMuSee(ズームシー)」は昆虫の写真を自在に拡大してみることができる
作品です。  

    詳しくはこちら↓
    http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=890

◆【トピックス展】「世界に誇る貝類図鑑、原色日本貝類図鑑のまぼろしの校正本」◆
会期:10月13日(月祝)まで
会場:本館 房総の地学展示室 前廊下
内容:企画展「図鑑大好き!」に関連するものとして、吉良哲明著「原色日本貝類図
鑑」の校正本(“原稿二” とされたもの)を展示します。

    詳しくはこちら↓
    http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=889

◆【生態園トピックス展】第10回生態園ギャラリー ◆
会期: 11月30日(日)まで
会場:生態園オリエンテーションハウス
内容:3回の撮影会を中心に、来園者から作品を募集して展示するとともに、解説板
として園路に設置します。 

    詳しくはこちら↓
    http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=360
----------------------------------------------------------------------------
(2)中央博物館本館・生態園 当日参加できるイベント等 (10月10日(金)〜 
11月10日(月))
----------------------------------------------------------------------------
【もののけトーク5 龍】
日時:10月11日(土) 13時30分〜14時30分
場所:講堂
内容:古来より伝わる龍の姿や伝説から、龍の生態や人とのかかわりを紹介します。
対象:どなたでも
定員:なし(無料)

【歴史学講座2 考古編I 解剖!縄文人】
日時:10月19日(日) 13時30分〜15時
場所:講堂
内容:縄文時代の人々について、人類学的な視点から解説します。
対象:どなたでも
定員:なし(無料)

【もののけトーク6 天狗】
日時:10月25日(土) 13時30分〜14時30分
場所:講堂
内容:不思議な力を持ち、山に棲む天狗。房総半島の天狗にまつわる話を紹介します。
対象:どなたでも
定員:なし(無料)

【国立歴史民俗博物館植物観察会 いろいろなどんぐりとその利用】
日時:10月25日(土) 13時30分〜15時
場所:国立歴史民俗博物館くらしの植物苑(佐倉市)
内容:いろいろなどんぐりとその利用について解説した後、植物苑内や佐倉城址公園
を歩いてどんぐりなどの木の実を観察します。
対象:どなたでも
定員:なし(入苑料必要)
問合せ先:国立歴史民俗博物館(043-486-0123)

【環境教育講座 石仏入門講座】
日時:10月26日(日) 13時〜15時30分
場所:講堂
内容:身近にある石造文化財についてわかりやすく伝えます。
対象:中学生以上
定員:200名(無料)

【秋の展示関連行事 どんぐりを拾おう】
日時:11月1日(土) 13時30分〜15時30分
集合場所:一階ホール、実施場所:生態園
内容:生態園やその周辺でいろいろなドングリを拾って観察します。 
対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
定員:先着30名(無料)

【自然誌フェスタ千葉2014】
日時:11月3日(月祝) 9時〜16時30分
場所:一階ホール、二階ホールなど
内容:虫好き、花好き、化石好き、・・・みんな集合!体験イベントや千葉の自然や
文化に関わる市民活動紹介など、見て触れて楽しみましょう!
対象:どなたでも
定員:なし(無料)

【秋の展示関連行事 熱帯の山でどんぐりを探す】
日時:11月9日(日) 13時30分〜15時
場所:講堂
内容:多種多様などんぐりの木(ブナ科の樹木)が生育する熱帯山地での調査のよう
すを写真で紹介します。 
対象:中学生以上
定員:先着200名(無料)
----------------------------------------------------------------------------
◆生態園の講座・観察会
【第10回生態園ギャラリー撮影会3】
日時:10月12日(日) 10時〜16時
場所:生態園
内容:生態園であなたが見つけたものを、写真と短い説明文でおしえていただき、解
説板として園路に設置します。
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員:なし

【生態園観察会 生態園 秋の植物】
日時:10月16日(木) 10時〜12時
場所:生態園
内容:生態園を歩きながら、秋の花や実、色づきはじめた木の葉などを観察します。
対象:どなたでも
定員:先着30名(無料)

【生態園連休特別企画 体験!身近な植物の不思議】
日時:11月2日(日) 13時〜16時
場所:生態園
内容:身近な植物にも不思議がいっぱい。見たり、さわったり、遊んだり。生きた植
物を体験しましょう。
対象:どなたでも
定員:先着30名(無料)

【森の調査隊】
日時:毎週土曜日、日曜日及び祝日 9:00〜16:00(当日随時受付)
会場:生態園オリエンテーションハウス
内容:ワークシートをもって生態園内で自然を観察する体験プログラムです。
対象:どなたでも(小学生は保護者同伴)(無料)
定員:なし

◆【そのほかの10月、11月の講座・観察会】の詳細はこちらから↓
10月 http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=473
11月 http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=474
◆【ミュージアム・トーク】(研究職員による展示・資料解説)詳しくは↓で
10月 http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=485
11月 http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=486
----------------------------------------------------------------------------
(3)大利根分館 http://www.chiba-muse.or.jp/OTONE/ 電話:0478-56-0101
----------------------------------------------------------------------------
◆【お知らせ】◆
大利根分館は10月1日(水)から来年3月31日(火)まで、予約団体のみの見学期間と
なります。
 なお、講座やイベントなどの開催日及び資料の貸し出しや調査などのサービスは個
人の方も通常通り利用できます。また「昔の道具」の出前展示も行います。

◆講座等
【体験講座「かざぐるまをつくろう」】
日時:10月12日(日)・13日(月祝) 10時30分〜/13時30分〜
場所:大利根分館
内容:8枚羽根の色とりどりのかざぐるまを作ります。
対象:どなたでも
定員:各回20名
申込み:当日先着順(無料)
保険料:50円

【イベント「昭和の名車大集合III」】
日時:11月2日(日) 10時〜15時
場所:大利根分館
内容:昭和30年〜50年代に活躍した自動車等を館庭に展示します。
対象:どなたでも
定員:なし(無料)
備考:雨天時は11月3日(月祝)に順延。
----------------------------------------------------------------------------
(4)大多喜城分館 http://www.chiba-muse.or.jp/SONAN/ 電話:0470-82-3007
----------------------------------------------------------------------------
◆【企画展「大河内松平家と大多喜」】◆
会期:10月24日(金)〜12月7日(日)9時〜16時30分(入館は16時まで)
会場:大多喜城分館
内容:元禄16年以降、明治維新を迎えるまで9代約170年間にわたり大多喜藩主として
藩政を担った大河内松平家ゆかりの資料を展示します。
※入館料:一般300円、高・大学生150円、中学生以下・65歳以上、無料。

    詳しくはこちら↓
        http://www2.chiba-muse.or.jp/index.php?key=bb4b2by20-4777#_4777

◆【特別公開I「江戸風俗図屏風」】◆
会期:10月19日(日)まで 9時〜16時30分(入館は16時まで)
会場:大多喜城分館
内容:菱川師宣画「江戸風俗図屏風(複製)」に描かれている季節(春・秋)に合わせて、
左隻・右隻を1階に展示します。今回は、秋を描いた右隻を展示します。
※入館料:一般200円、高・大学生100円、中学生以下・65歳以上、無料。

    詳しくはこちら↓
       http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=314

◆【収蔵資料展「武具」】◆
会期:10月19日(日)まで
会場:大多喜城分館
内容:当館所蔵の刀剣や甲冑等を一挙公開します。武器・武具の種類、形式とその変
遷などを紹介し,その工芸的な美も鑑賞していただきます.

    詳しくはこちら↓
    http://www2.chiba-muse.or.jp/index.php?key=bbnndhznz-4777#_4777

◆講座等
【体験教室 甲冑・小袖・裃の試着】
日時:11月3日(月・祝)、10:00〜、13:30〜
場所:大多喜城分館(研修館) 
内容:複製甲冑・小袖・裃などを試着してもらい、武士の生活していた時代への興味
・関心を持ってもらうためのお手伝いをします。小袖は女性のみの体験です。
対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
定員:事前申し込み各回10名
   ※当日は「文化の日」のため、入館料が無料となります。

【企画展講演会「日光東照宮と大河内松平家」】
日時:11月9日(日) 13時30分 〜 15時30分
場所:大多喜城分館(研修館) 
内容:大河内松平の祖として、その繁栄の基礎を築いた松平正綱の事績を中心に、そ
の子孫が代々大多喜藩主として幕末まで続いていく過程を概観します。 
対象:一般
定員:事前申し込み40名(無料)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.研究室から・・34  〜地衣類を同定するには化学成分?〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ウメノキゴケ、ハナゴケなどに代表される地衣類は、日本では1600種以上が記録され
ています。これらの種を区別するのは形態的特徴によるのは当たり前と思うかもしれ
ませんが、地衣類では、「化学分類」と言って、含有する化学成分を重視した分類が
20世紀の中ごろから盛んになりました。このため、図鑑の検索表や記載は、化学成分
の名前や、それを判定するための検査結果であふれています。例えばウメノキゴケな
ら、「皮層K+黄色、髄層K−、C+紅色、P−、アトラノリンとレカノール酸を含む」
といった具合です。このような中にあって私の専門としているアナイボゴケ科は分類
に使えるような化学成分を含まないので、実体顕微鏡下で切片を作製し、プレパラー
トを生物顕微鏡で観察して同定や分類を行います。アナイボゴケ科においてはやはり
形態がとても大事なのです。
                  (植物学研究科 主任上席研究員 原田浩)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆発 行
 千葉県立中央博物館
 〒260-8682 千葉市中央区青葉町955-2
 電話:043-265-3111 FAX:043-266-2481
 http://www.chiba-muse.or.jp/NATURAL/
◆このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
 返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
◆お問い合わせは、電話またはFAXでお願いします。
◆大多喜城分館、大利根分館に関するお問合せは各館に直接お電話をお願いします。
◆無断転載はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆登録の解除はこちら↓
##__CANCEL_URL__##
◆配信アドレスの変更はこちら↓
##__MYPAGE_URL__##