千葉県立房総のむらメールマガジン バックナンバー
房総のむらメールマガジンVOL.98
配信日時:2014/11/01 10:00

VOL.98(2014.11.1号)

==================================
目次
1.文化の日の無料開放について
2.「地域感謝の日」開催のお知らせ
3.特別展「もめん―房総の木綿文化―」開催中
4.今月のいち押し演目
5.12月の先取り情報
6.ぼうじろーからのお知らせ
7.藍甕日記6
==================================
■11月の休館日■
4日(火)・10日(月)・17日(月)・25日(火)


1.文化の日の無料開放について
------------------------
11月3日の文化の日は、すべての千葉県立美術館・博物館の入場料が無料となります。房
総のむらでは、「ふるさとまつり」を開催します。例年1日あたりの入場者が最も多く、昨
年は1万人以上のお客様が来館されました。毎年恒例の「餅まき大会」を行うほか、大道芸
や勇壮な祇園囃子がまつりを盛り上げます。さらに、栄町や房総のむら友の会の協力により
郷土芸能や演芸を上演します。皆様の御来館をお待ちしております。

■ふるさとまつり
 日  時:11月3日(月・祝)9:00~16:30
 入 場 料:無料
 ※雨天決行(ただし、演目等は天候などの都合により変更・中止することがあります。
       予め御了承ください)

●詳細はこちら
 http://www.chiba-muse.or.jp/MURA/event/20141103hurusato.html


2.「地域感謝の日」開催のお知らせ
------------------------
11月23日(日・祝)は、「地域感謝の日」を開催します。この日は、千葉県内在住、在
勤のお客様は入場無料となります。さまざまな演目を用意していますが、注目は、故郷の昔
を思い出させる「篠笛」の演奏や、千葉県指定無形文化財「武術 立身流」の皆様による
居合、槍、柔などの演武の上演です。そのほかにも、むらのとん汁、みそ田楽などの販売を
行います。
 また、千葉県ユニセフ協会との共催で「ユニセフ・ラブウォーク」を開催します。秋も深
まり、房総のむらをお楽しみいただくには、一番良い季節を迎えていますので、御家族そろ
ってお越しください。

■地域感謝の日
 日  時:11月23日(日・祝)9:00~16:30
 入 場 料:千葉県内在住、在勤のお客様は無料
      その他のお客様は一般300円、高大150円、中学生以下と65歳以上の方
      は無料
※雨天決行(ただし、演目等は天候などの都合により変更・中止することがあります。予め
 御了承ください)
●詳しくはこちら
http://www.chiba-muse.or.jp/MURA/event/20141123tiikikansya.html

■ユニセフ・ラブウォークIN房総のむら
 房総のむらの自然を満喫し、周辺地域の歴史を学びながら、家族や友人と国際協力につい
 て考えます。参加費は、ユニセフ募金として世界中の子どもたちの福祉に役立てます。
 日  時:11月23日(日・祝)9:30~12:45(終了予定)
 参 加 費:大人(中学生以上)500円、子ども(4歳から小学生)200円
      ※ラブウォーク参加者は、開催当日は房総のむら入場料が終日無料となります。
 参加方法:事前申込制(11月15日まで)
 会    場:開会式、閉会式は房総のむら隣接のドラムの里で開催します。
●詳細・お申込みはこちら
 千葉ユニセフ協会 TEL:043-226-3171(月~金 10時~16時)
          FAX:043-226-3172


3.特別展「もめん―房総の木綿文化―」開催中
-----------------------------
本展覧会では、佐倉市の有形民俗文化財に指定されている糸車などの機織りに関する道具一
式と、明治後期に書かれた綾織や絣を織るためのテキストブックを展示しています。これら
は、昭和40年代に、佐倉市立和田小学校のPTAの皆さんが地域の民家から収集したもので、
「綾織口伝集」や「新加スりおり」といったテキストブックには、織物の織り方が、まるで
楽譜のような記号で示されています。佐倉市立和田公民館を活動の拠点とする「和田はたお
り保存会」を卒業し結成された「手織りのなかま さくら」は、それらの口伝集を解読し、
250に及ぶ様々な織り方を再現しており、その成果を書籍にまとめています。今回は、厳
選した約20作品を2期(10月4日~31日、11月1日~24日)に分けて展示します。
また、「手織りのなかま さくら」のメンバーによる解説会もありますので、ぜひこの機会
に足をお運びください。

会  期:平成26年11月24日(月・休)まで
会  場:風土記の丘資料館2階
企画展入場料:一般200円(160円)、高大100円(80円)
       ※別途、房総のむら入館料が必要です
●「手織りの仲間 さくら」のメンバーによる資料紹介
 10月30日(木)、11月8日(土)11:00~12:00、13:00~16:30
 再現作品について解説します。お声をおかけください。
●詳細はこちら
 http://www.chiba-muse.or.jp/MURA/event/20141004momen.html


4.今月のいち押し演目
------------------------
今月は、商家の町並みで行う演目を紹介します。房総のむらで一足早く新年を迎える準備を
しませんか?

■「折り本のカレンダー」
  印刷されたカレンダーを糊で貼って、折り本仕立てのカレンダーを作ります。
  体 験 日:11月11日(火)~16(日)、26日(水)~30日(日)
  時  間:9:30~15:30(所要時間30分)
  場  所:商家の町並み 本・瓦版の店「葛飾堂」
  対  象:5歳以上(小学2年生以下は引率者が必要)
  料  金:150円(別途、房総のむら入場料が必要です)
  参加方法:体験時間内で当日申し込み

■「年賀状」
  浮世絵の彫りの技術をいかして、版木2枚で年賀状を彫ります。
  体 験 日:11月15日(土)、16日(日)、22日(土)、24日(月・休)、
          29日(土)、30日(日)
  時  間:10:00~16:00
  場  所:商家の町並み 本・瓦版の店「葛飾堂」
  対  象:中学生以上
  料  金:800円(別途、房総のむら入場料が必要です)
  参加方法:事前申込(各日先着5人/当日の9:30まで受付)
  持 ち 物:エプロン・昼食持参
  そ の 他:できれば事前に図柄を御用意ください。

■「凧作り」
  竹ひごの骨に和紙を貼り、糸を付けて武者絵の角凧を作ります。作った凧の糸を調整
  して、  凧あげの練習もします。
  体 験 日:11月16日(日)
  時  間:10:00~16:00
  場  所:商家の町並み 細工のお店「きよすみ」
  対  象:小学生以上(小学3年生以下は、1人につき1人の引率者が必要。
             引率者は体験できません)
  料  金:1,000円(別途、房総のむら入場料が必要です)
  参加方法:事前申込(各日先着8人/当日の9:50まで受付)

●11月のおすすめ演目 
 http://www.chiba-muse.or.jp/MURA/taiken/index.html#sonota
●11月の演目ごよみ  
 http://www.chiba-muse.or.jp/MURA/taiken/koyomi-11.html


5.12月の先取り情報
------------------------
12月20日(土)から24日(水)の4日間(22日(月)は休館です)は、館内各所で
お正月の準備を行います。各地域の正月飾りの違いを御覧いただけます。昔懐かしい風景を
お楽しみください。(年末年始は休館となります。休館日:12月25日(木)~1月1日(木))

■商家の町並み
佐原の町にみられた門松を再現します。調査に基づき、店の業種や規模、店主の出身地等
によって形態に違いがあります。

■上総の農家
長屋門に門松を立て、各建物や神棚・神様に注連飾りをします。鏡餅を神棚・床の間など
に供えます。神棚の前には「掛魚(カケノイオ)」として鮭・鰹節・昆布・するめ・麻を
下げます。

■下総の農家
長屋門に門松を立て、各建物の入口などに注連縄をします。お供え餅を神棚や仏壇などに
供えます。

■安房の農家
屋敷の入口には、門松を立て、竹を渡して注連縄をします。各建物の入口などにエビの形
をした独特の注連飾りをします。鏡餅を神棚や床の間などに供えます。神棚の前には
「幸い木」として麻・茶・昆布・するめ・みかん・鮭・番傘を下げます。

■武家屋敷
武家の正月風景を再現します。門の両側に門松を立て、神棚や仏壇、床の間や台所、土間
などに正月飾りをつけ、餅を供えます。


6.ぼうじろーからのお知らせ
------------------------
こんにちは!房総のむらで働いているぼうじろーだよー。房総のむらでは農業のお手伝い
をしているんだー!ところで、今日はみなさんにお知らせしたいことがあるのー!11月
は、ぼくが房総のむらを飛び出して、地域のイベントにたくさん参加するよー!房総のむ
らの良い所をみんなに知ってもらえるように頑張るから、会いに来てくれるとうれしいなー!

■11月8日(土)
「日本の祭りin成田2014」内『ご当地キャラ成田詣』
 詳しくはこちら(外部サイト)  http://matsurinarita.jp/

■11月15日(土)
「佐倉・城下町400年記念 第16回時代まつり~江戸風情と賑わいの一日~」
 詳しくはこちら(外部サイト)  http://www.city.sakura.lg.jp/0000001055.html

■11月22日(土)
「世界キャラクターさみっとin羽生2014」
 詳しくはこちら(外部サイト)  http://gotouchi-chara.jp/hanyu2014/


7.藍甕日記6
------------------------
 9月から始まった全6回の型染体験は、染色家の安井永子先生の指導の下、現在「紗張り
(しゃばり)」という作業まで終えています。この演目は、デザイン・型紙彫り・紗張り・
糊置き・藍染め・水元という一連の工程を6回に分けて行い、本藍染めの布を作る体験です。
参加者にあわせて、先生が丁寧に指導してくださる点が魅力の人気の講座です。
 デザインを考える時には、すでにデザインされたものを手本にするのではなく、植物や昆
虫を写生するよう指導しています。「スケッチは苦手で…」とためらわれる方もいらっしゃ
いますが、普段見過ごしがちな自然の美しさに気づくことができます。
 来年度の募集については、未定ですが、ご興味のある方は、まず初心者向けの「型紙から
彫る合羽摺り」でイメージをつかんでください。この演目は、用意されたデザインをもとに
、刀(とう)で型紙を彫るところからはじめます。この型紙を、木綿の布に当てて、はけで
柿渋(かきしぶ)を刷りこんでいきます。呉服の店の店先で当日受付の体験として実施して
います。次回は、12月9日(火)~12月14日(日)に実施します。皆様のご来館を
お待ちしています。
●詳細はこちら
 http://www.chiba-muse.or.jp/MURA/taiken/koyomi-12.html


==========================
編集・発行:千葉県立房総のむら
問い合わせ:tel 0476-95-3333
            fax 0476-95-3330
      mail mura@chiba-muse.or.jp
◆配信の解除はこちら↓から
##__CANCEL_URL__##
◆配信アドレスの変更はこちら↓から
##__MYPAGE_URL__##
◆無断転載はお断りします。
==========================