千葉県立中央博物館メールマガジン バックナンバー
★ ちば中央博メール 2015年2月号 ★
配信日時:2015/02/10 08:00
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     ちば中央博メール 2015年2月号(2015年2月10日発行・第102号)
          http://www.chiba-muse.or.jp/NATURAL/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
目 次
1.お知らせ
2.中央博の窓
3.イベント情報
(1)中央博物館本館 企画展示・トピックス展示
(2)中央博物館本館・生態園 当日参加できるイベント等
(3)大利根分館
(4)大多喜城分館
4.研究室から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
数日前から中央博物館本館と生態園を結ぶ通路でよい香りがしています。青葉の森公
園の梅園で梅が咲き始めました。品種は八重寒紅(やえかんこう)や大盃(おおさか
ずき)という早咲きの紅梅です。大多喜城分館の周辺でも梅が咲き始めています。
 春一番を探しに、中央博物館本館、各分館に是非お出かけください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.中央博の窓−66 〜特別公開Ⅱ「重要文化財 大薙刀(おおなぎなた)」を見に行
こう!〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
薙刀(古くは「長刀」)は、槍のように長い柄に刀のような長い刃を装着し、突く、
斬る、払うといった多彩な使い方ができる長柄武器です。その誕生した過程は明確で
はありませんが平安時代頃から使われ、「源平の合戦」の時期には盛んに使用されま
した。その後南北朝時代になると刀剣類の長大化が進行し、大薙刀が誕生したといわ
れています。
 大多喜城分館で所蔵している「大薙刀(無銘 伝法城寺)」は、重要文化財に指定
されている全国で3口ある大薙刀のうちの1口で、法城寺国光の作と伝えられていま
す。刃長は80cmを超え、650年も前に製作されたとは思えないほど美しい輝きを放っ
ています。どうぞ、時間をかけてじっくりと刀身の木目板のような美しい模様の肌や
華やかで明るく冴えた刃文、製作当初の姿を残している茎(なかご)、全体の優美な姿
などを鑑賞してください。刀剣が単なる武器ではなく「鉄の芸術品」であることが納
得いただけるはずです。                
                 (大多喜城分館主任上席研究員 村田 憲一)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)中央博物館本館 企画展示・トピックス展示
----------------------------------------------------------------------------
◆【春の展示】世界の遺跡から出土した貝−現生標本からみる色や形・利用法− ◆
会期: 3月7日(土)から5月10日(日)
会場:本館 第一企画展示室
内容:貝類は様々な時代と地域で、食料や装飾品として人々に利用されてきました。
千葉の貝塚を含め、中国やスリランカ等の遺跡出土貝の現生標本を展示します。

    詳しくはこちら↓
    http://www2.chiba-muse.or.jp/index.php?page_id=844

◆【平成26年度 千葉県立中央博物館・さわやかちば県民プラザ連携展】
  ネギ畑からクジラ化石!− 柏が海だったころのできごと −◆
会期:2月15日(日)まで
時間:午前9時〜午後9時(最終日は午後5時まで)
会場:さわやかちば県民プラザ 県民ギャラリー
入場料:無料
内容:柏市内のネギ畑で発掘された、ザトウクジラの頭骨やセキツイ骨、サメの歯な
どの化石を展示します。

    詳しくはこちら↓
    http://www2.chiba-muse.or.jp/index.php?page_id=945

◆【トピックス展】もののけ来るぞ! 5 鬼 ◆
会期: 2月22日(日)まで
会場:本館 自然と人間のかかわり展示室 前廊下
内容:利根川下流域に伝承されていた鬼舞や地獄の鬼について紹介します。

    詳しくはこちら↓
    http://www2.chiba-muse.or.jp/index.php?page_id=850

◆【ミニミニ展 】あなたの知らない図鑑の世界 ◆
会期: 3月1日(日)まで
会場:本館 2階ホール
内容:本館研究員、斎木健一がTBS系テレビ番組「マツコの知らない世界」に出演し
ました(2月3日)。そこで紹介した、いろいろな図鑑を展示します。

    詳しくはこちら↓
    http://www2.chiba-muse.or.jp/index.php?page_id=833

◆【研究紹介コーナー 】幻の昆虫、アダチアカサシガメの再発見 ◆
会期:4月5日(日)まで
会場:本館 2階 生物展示室前廊下
内容:58年ぶりに本館研究員により清澄山で再発見されたアダチアカサシガメを紹介
します。
----------------------------------------------------------------------------
(2)中央博物館本館・生態園 当日参加できるイベント等 (2月10日(火)〜 
3月10日(火))
----------------------------------------------------------------------------
【もののけトーク9 呪い】
日時:2月14日(土) 13時30分〜14時30分
場所:講堂
内容:「この願いを叶えたまえ!」古来から日本人の大好きな「おまじない」につい
    て紹介します。 
対象:どなたでも
定員:なし(無料)

【ちばの妖怪祭〜もののけ調査隊発表会〜】
日時:2月15日(日) 10時〜15時
場所:講堂
内容:もののけアニメの上映(10時〜12時)、もののけ情報発表会(13時〜13時半)、
講演「ちばの妖怪伝承」(13時半〜15時)
対象:どなたでも
定員:150(無料)
その他:関連イベント多数

    詳しくはこちら↓
    http://www2.chiba-muse.or.jp/index.php?page_id=941

【生態園 早春の植物】
日時:2月19日(木) 10時〜12時
場所:生態園
内容:生態園を歩きながら、寒い冬を乗り越えて、春を迎える植物の姿を観察します。
対象:どなたでも
定員:30名(無料)

【国立歴史民俗博物館植物観察会 くらしの中に息づく植物】
日時:2月28日(土) 13時30分〜15時
場所:国立歴史民俗博物館(佐倉市)
内容:昔、様々な道具は木で作られていました。特性に応じた木材の使い分けについ
て解説します。
対象:どなたでも
定員:なし
費用:入苑料
問い合わせ先:国立歴史民俗博物館くらしの植物苑 TEL.043-486-0123
----------------------------------------------------------------------------
【森の調査隊】
日時:毎週土曜日、日曜日及び祝日 9:00〜16:00(当日随時受付)
会場:生態園オリエンテーションハウス
内容:ワークシートをもって生態園内で自然を観察する体験プログラムです。
対象:どなたでも(小学生は保護者同伴)(無料)
定員:なし

◆【そのほかの2月、3月の講座・観察会】の詳細はこちらから↓
2月 http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=477
3月 http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=478
◆【ミュージアム・トーク】(研究職員による展示・資料解説)詳しくは↓で
2月 http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=489
3月 http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=490
----------------------------------------------------------------------------
(3)大利根分館 http://www.chiba-muse.or.jp/OTONE/ 電話:0478-56-0101
----------------------------------------------------------------------------
【水郷の自然と歴史6—川のフィールドミュージアム報告会】
日時:3月7日(土) 13時30分〜15時
場所:大利根分館
内容:平成26年度の川のフィールドミュージアム「いきもの調査隊」と「いしぶみ調
   査隊」の活動報告を行います。
対象:中学生以上
定員:先着40名(無料)

◆体験講座「気分は平安貴族−十二単と束帯の試着−」 参加申込受付中!
日時:3月7日(土)・8日(日) 10時〜12時(4組)/13時30分〜16時(5組)  
場所:講堂
内容:平安貴族たちが着た十二単(じゅうにひとえ)や衣冠束帯(いかんそくたい)
などの衣装を試着できます。記念撮影も可。(東京成徳大学との連携事業です)
対象:身長145センチ以上の男女・
定員:各組5名まで
費用:参加費1人あたり500円  
申込み方法:事前申込が必要です。申込期間は2月1日〜2月20日。往復ハガキの
往信欄に必要事項をご記入のうえ,大利根分館まで郵送してください。2月20
日の消印有効。
   <往信欄に記入する事項>
    (1)参加希望者名(最大5名まで)・年齢・性別・代表者電話番号
    (2)参加希望日(3月7日か8日か)
    (3)参加希望時間帯(午前か午後か,もしくはどちらでも可か)
   <返信欄に記入する事項>
    (4)返信用の郵便番号・宛名
     ※応募多数の場合は抽選となりますので,あらかじめご了承ください。
     ※返信にて当落の結果・当日の持ち物などを御連絡します。
   <送付先>  〒287-0816 千葉県香取市佐原ハ4500
           千葉県立中央博物館大利根分館
◆【お知らせ】◆
大利根分館は今年3月31日(火)まで、予約団体のみの見学期間となるため、個人の
見学はできません。ただし上記のような、イベントや講座の開催日及び資料の貸し出
しや調査などのサービスは個人の方も通常通り利用できます。また「昔の道具」の出
前展示も行います。
----------------------------------------------------------------------------
(4)大多喜城分館 http://www.chiba-muse.or.jp/SONAN/ 電話:0470-82-3007
----------------------------------------------------------------------------
◆特別公開II「重要文化財 大薙刀」◆
日時:2月15日(日)まで 9時〜16時30分(入館は16時まで)
会場:大多喜城分館 
内容:重要文化財に指定されている大薙刀は3口のみですが、このうち当館が所蔵す
   る「法城寺国光」(南北朝時代)の作と伝えられる大薙刀を展示します。
※入館料:一般200円、高・大学生100円、中学生以下・65歳以上、無料。

    詳しくはこちら↓
    http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=314

◆講座等
【体験教室 甲冑・小袖・裃の試着】
日時:2月11日(水・祝)・3月1日(日)10時〜、13時30分
場所:大多喜城分館(研修館) 
内容:複製甲冑・小袖・裃などを試着してもらい、武士の生活していた時代への興味
   ・関心を持ってもらうためのお手伝いをします。小袖は女性のみの体験です。
対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
定員:事前申し込み各回10名
費用:無料(入館料は必要)

【博物館セミナー 「古文書講座 」古文書を読む】
日時:2月12日(木)13時30分〜15時30分
場所:大多喜城分館(研修館) 
内容:古文書(近世文書)に興味がある方で、過去に古文書講座を受講したことのあ
   る方(初級を含む)を対象にした中級程度の講座です。
   今回は「大多喜藩御家中役替帳」(江戸時代)を題材に学習します。
対象:一般
定員:事前申し込み40名
費用:無料(館内を見学する場合は、入館料が必要) 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.研究室から・・38  〜松平家忠と東総〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
松平家忠(まつだいら いえただ)という戦国武将をご存じだろうか。松平氏は戦国
争乱を収めた徳川家康の一族で、家忠は深溝(ふこうず)松平氏の第四代当主。弘治
元年(1555)、三河額田郡深溝城(愛知県額田町)に生まれた。天正18年(1590)、
豊臣秀吉の命により家康が所領を東海地方から関東へ移されると、家忠も忍(埼玉県
行田市)に一万石の所領を与えられ、ついで下総国上代(かじろ 旭市桜井)に移さ
れた。しかし、慶長5年(1600)7月、関ヶ原の戦を前に、伏見城の攻防で落命した。
彼が遺した『松平家忠日記』は、戦国期の武将の生活や偽らざる心情が簡潔に記され
ていて、この当時の社会を理解するのに役立つ。また、巧まざる漫画家でもある家忠
は、数多くの軽妙なスケッチを行間に遺している。連歌、幸若舞や茶の湯を愛し、子
宝を慈しんだ家忠の下総での日々を日記と地域資料から明らかにしてゆきたいと考え
ている。
              (歴史学研究科主席研究員(兼)科長 内田 龍哉)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆発 行
 千葉県立中央博物館
 〒260-8682 千葉市中央区青葉町955-2
 電話:043-265-3111 FAX:043-266-2481
 http://www.chiba-muse.or.jp/NATURAL/
◆このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
 返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
◆お問い合わせは、電話またはFAXでお願いします。
◆大多喜城分館、大利根分館に関するお問合せは各館に直接お電話をお願いします。
◆無断転載はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆登録の解除はこちら↓
##__CANCEL_URL__##
◆配信アドレスの変更はこちら↓
##__MYPAGE_URL__##