千葉県立中央博物館メールマガジン バックナンバー
★ ちば中央博メール 2015年5月号 ★
配信日時:2015/05/10 08:00
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
     ちば中央博メール 2015年5月号(2015年5月10日発行・第105号)
          http://www.chiba-muse.or.jp/NATURAL/
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
目 次
1.お知らせ
2.中央博の窓
3.イベント情報
(1)中央博物館本館 企画展示・トピックス展示
(2)中央博物館本館・生態園 当日参加できるイベント等
(3)大利根分館
(4)大多喜城分館
4.研究室から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新緑もそろそろ色が深まり、もう初夏の兆しです。開館27年目、これほど季節が超特
急で進むことになるとは。中央博物館の生態園では、カイツブリの子育てがもう始ま
りました。3月末に舟田池のヒメガマの中の浮き巣に卵が3つ、4月24日に1羽の小さ
なヒナを確認、5月の連休中には親の背中にのぼる愛らしい姿が見られました。この
メルマガが届くころには、池の中をひとりで元気に泳ぎ回るヒナを観察できることで
しょう。身近な温暖化と生物多様性について、新任の研究員3名も加わって、みなさ
まの質問をお待ちしています。
企画展示の切り替え時期となったこの5月は、本館に隣接する生態園や、大利根分館
と大多喜城分館の周辺の自然の散策がおすすめです。なお、話題の新種のきのこ発見
をめぐる研究紹介コーナーを、お見逃しなく!!
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.中央博の窓−69 ~私の森の歩き方~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本年度、新規に採用された水野大樹です。ふだんは、樹の幹にくっついて生育してい
るシダ植物の生育環境を調査しています。調査の基本は森のお散歩です。みなさんは
森を歩く時、何を見ていますか?この季節なら、木々の緑の美しさでしょうか。意外
かもしれませんが、私は、木の幹や地面をみている時間が多いです。
 木の幹や地面には、コケ植物やシダ植物、菌類、地衣類など、小さな生き物たちが
たくさん暮らしています。そこで、私の「森の歩き方」は、いつもより少しゆっくり
と、ちょっと注意深く木の幹や地面を観察しながら歩きます。それだけでいつもとは
違う森が見えてきます。「コケから何か出ているけど、これは何!?」「すごい小さ
いキノコ発見!」などなど。いつもの森もちょっと見方を変えれば、新たな発見がた
くさんありますよ。
展示や博物館行事を通して、自然の中に隠れている「なぜ?」や、見つけた時の
「感動!」を、みなさんと共有したいと思っております。
                      (教育普及課 研究員 水野大樹) 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)中央博物館本館 企画展示・トピックス展示
----------------------------------------------------------------------------
◆【春の展示】世界の遺跡から出土した貝−現生標本からみる色や形・利用法−◆
会期:5月10日(日)まで
会場:本館 第一企画展示室
内容:貝類は様々な時代と地域で、食料や装飾品として人々に利用されてきました。
千葉の貝塚を含め、中国やスリランカ等の遺跡出土貝の現生標本を展示します。
 
    詳しくはこちら↓
    http://www2.chiba-muse.or.jp/index.php?page_id=844
 
◆【トピックス展】生命のにぎわい調査団 生物多様性写真展 ◆
会期:5月10日(日)まで
会場:本館 2階 第二企画展示室
内容:千葉県各地の鳥、昆虫、花などを撮影した生命のにぎわい調査団 団員の秀作
34点をご覧ください。
 
詳しくはこちら↓
http://www2.chiba-muse.or.jp/?action=common_download_main&upload_id=16669
 
 
◆【研究紹介コーナー 】シカの糞から新種のきのこ発見 ◆
会期:6月21日(日)まで
会場:本館 2階 自然と人間のかかわり展示室前廊下
内容:糞から発生したきのこを、千葉大学などと共同で調べたところ、新種であるこ
とがわかりました。 
 
    詳しくはこちら↓
    http://www2.chiba-muse.or.jp/index.php?page_id=787
 
◆【生態園トピックス展】妖怪と野鳥◆
会期:6月9日(火)から9月29日(火)まで
会場:生態園オリエンテーションハウス
内容:生態園に生息するトラツグミ、シギ・チドリ類、オシドリ、フクロウ類、サギ
類、カラスなどに関連した伝説をわかりやすく紹介します。
 
----------------------------------------------------------------------------
(2)中央博物館本館・生態園 当日参加できるイベント等 
(5月10日(日)〜 6月10日(水))
----------------------------------------------------------------------------
【生態園観察会 バードウィーク 生態園ナウ】
日時:5月10日(日)・12日(火)・14日(木)・15日(金)・16日(土)  各日とも10時~15
時
場所:生態園野鳥観察舎
内容:新緑の園内で鳥の声をキャッチ! 野鳥観察舎で舟田池の鳥の姿もパチリ! 
音と画像で生態園を紹介しよう!
対象:どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴)
定員:8組(無料)
 
【山の学校122 初夏の里の生きもの】
日時:5月16日(土) 13時~15時30分
場所:君津市立三島小学校(君津市)
内容:「三島小教室博物館」周辺の里を歩き、生きものをはじめとした自然観察をし
ます。
対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
定員:なし(無料)
保険料:50円
 
【中央博サークル行事 5月の親子科学クラブ 葉っぱの顔をくらべてみよう】
日時:5月16日(土)13時30分~16時
場所:生態園
内容:家族で相談をしながら、葉っぱの形や葉脈をくらべることにより、樹木の特徴
を見つけます。
対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
定員:先着5組(無料)
保険料:50円
 
【国際植物の日記念イベント 青葉の森 観察会】
日時:5月17日(日) 13時30分~15時30分
場所:生態園(集合)・青葉の森公園
内容:青葉の森公園を散策しながら、植物を中心に生き物の観察をおこないます。
対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
定員:先着30名(無料)
保険料:50円
 
【生態園ギャラリー あなたの発見おしえてください<初夏> 撮影会1】
日時:5月17日(日) 10時~16時
場所:生態園オリエンテーションハウス
内容:生態園であなたが見つけたものを、写真と短い説明文でおしえていただき、解
説板として園路に設置します。
対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
定員:なし(無料)
 
【生態園ギャラリー あなたの発見おしえてください<初夏> 撮影会2】
日時:5月31日(日) 10時~16時
場所:生態園オリエンテーションハウス
内容:生態園であなたが見つけたものを、写真と短い説明文でおしえていただき、解
説板として園路に設置します。
対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
定員:なし(無料)
 
----------------------------------------------------------------------------
【森の調査隊】
日時:毎週土曜日、日曜日及び祝日 9時~16時(当日随時受付)
場所:生態園オリエンテーションハウス
内容:ワークシートをもって生態園内で自然を観察する体験プログラムです。
対象:どなたでも(小学生は保護者同伴)(無料)
定員:なし
 
◆【そのほかの5月・6月の講座・観察会】の詳細はこちらから↓
5月 http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=468
6月 http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=469
◆【ミュージアム・トーク】(研究職員による展示・資料解説)詳しくは↓
5月 http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=480
6月 http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=481
----------------------------------------------------------------------------
(3)大利根分館 http://www.chiba-muse.or.jp/OTONE/ 電話:0478-56-0101
----------------------------------------------------------------------------
◆企画展「母の祈り-利根川下流域の女人信仰-」◆
日時: 5月30日(土)から6月28日(日)まで
会場:大利根分館
内容:子授け・安産・子育て・間引きの戒め・女人救済など、利根川下流域に色濃く
残されてきた女性の信仰を紹介します。6月7日(日)と21日(日)13:30~は館職員によ
る解説会も行います。どうぞご参加ください。
    
    詳しくはこちら↓
    http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=92
 
◆講座等
【企画展関連行事 講演会1「間引き絵馬が語るもの」】
日時:6月6日(土) 13時30分~15時
講師:萩原法子氏(元文化庁文化財審議会専門員)
場所:大利根分館 集会室
内容:利根川下流域に残る「間引き絵馬」の紹介とともに,その成立の背景に迫りま
す。
対象:中学生以上
定員:先着40名(無料)
 
【企画展関連行事 講演会2「利根川下流域の犬供養」◆
日時:6月27日(土)   13時30分~15時
講師:菊池健策氏(前文化庁主任文化財調査官)
場所:大利根分館 集会室
内容:「犬供養」は,女性達が村の辻に二股の枝(ザガマタ)を立てて安産祈願をす
る行事です。利根川下流域で盛んなこの行事の諸相をお話しいただきます。
対象:中学生以上
定員:先着40名(無料)
----------------------------------------------------------------------------
(4)大多喜城分館 http://www.chiba-muse.or.jp/SONAN/ 電話:0470-82-3007
----------------------------------------------------------------------------
◆常設展「房総の城と城下町」◆
※入館料:一般200円、高・大学生100円、中学生以下・65歳以上、無料。
※休館は月曜日(月曜日が休日の場合は開館して、翌日休館)
 
    詳しくはこちら↓
    http://www2.chiba-muse.or.jp/index.php?page_id=59 
 
◆講座等
【体験教室「甲冑・小袖・裃の試着」】
日時:6月15日(月・千葉県民の日)10時~11時半 13時30分~15時
場所:大多喜城分館(研修館)
内容:等身大の複製甲冑・小袖・裃を試着して、武士が生活をしていた時代にタイム
スリップしてみませんか。※小袖」は女性のみの体験となります。
費用:無料(入館料は必要)
定員:午前10名 午後10名(要電話予約)
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.研究室から・・41   〜完全無料でオリジナル地図を作ろう〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自分だけのオリジナル地図を作ってみませんか、しかもただで!!
 実は、昨年度のトピックス展「もののけくるぞ!」の『県内のもののけ情報分布マ
ップ』は、完全無料で作成できました!ここでは、その方法をお教えします。
 ありがたいことに、最近では行政界や河川の流路、鉄道や道路網、海岸線は勿論の
こと、各種学校の位置や日本中の細かな標高データなど、およそ地図を構成するデー
タのほとんどが、ネット上で無料配布されるようになりました。また、以前は大変高
価でしたが、今はデータを読み込み地図を作ったりデータを解析したりできるソフト
ウェアが、無料で手に入ります。中でもオススメなのが「QGIS」です。多少の知識は
必要ですが、インストールや操作が簡単で、国土地理院などから必要なデータをダウ
ンロードして読み込めば、誰でもオリジナルな地図を作れます。
 さあ、あなたも、自分だけの秘密の場所を記録した地図を作って楽しんでみては?!
     (房総の山のフィールド・ミュージアム 主任上席研究員 小田島高之)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆発 行
 千葉県立中央博物館
 〒260-8682 千葉市中央区青葉町955-2
 電話:043-265-3111 FAX:043-266-2481
 http://www.chiba-muse.or.jp/NATURAL/
◆このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
 返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
◆お問い合わせは、電話またはFAXでお願いします。
◆大多喜城分館、大利根分館に関するお問合せは各館に直接お電話をお願いします。
◆無断転載はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆登録の解除はこちら↓
 ##__CANCEL_URL__##
◆配信アドレスの変更はこちら↓
##__MYPAGE_URL__##