千葉県立中央博物館メールマガジン バックナンバー
★ ちば中央博メール 2015年7月号 ★
配信日時:2015/07/10 08:00
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     ちば中央博メール 2015年7月号(2015年7月10日発行・第107号)
          http://www.chiba-muse.or.jp/NATURAL/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
目 次
1.お知らせ
2.中央博の窓 「~妖怪と出会う夏  in Chiba 2015~」
3.イベント情報
(1)中央博物館本館 企画展示・トピックス展示
(2)中央博物館本館・生態園 当日参加できるイベント等
(3)大利根分館
(4)大多喜城分館
4.研究室から 「デング熱対策 ヒトスジシマカに刺されないために」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 今年も、ヒトスジシマカが暗躍?するシーズンとなりました。今月のコラム「研究
室から」では、ヒトスジシマカの生態を詳しく紹介します。夏休み間近、野外活動が
盛んになるこの時期、デング熱騒ぎが再燃しないよう祈るばかりです。
 ところで、この夏、私たちが出会うことになるのは・・・妖怪です!!! 妖怪を見ち
ゃった、聞いちゃった、触られちゃった体験はありませんか?私も子どもの頃、夏は
夜ごとに、真っ暗な墓地から響いてくる悲しい声がどんどん近づいてきて頭上へ、布
団をかぶり震えていました。いったいそれは何だったのか、企画展「妖怪と出会う夏
in Chiba 2015」で解明したいものです。読者のみなさまも、お友達やご家族と妖怪
探しにおいでください。
 さて、夏休みは、本館も生態園も、大利根分館も、大多喜城分館も、展示にイベン
ト、観察会など日々盛りだくさんの内容です。この夏休みを機に、1年間有効の年間
パスポートはいかが(企画展期間中は差額が必要です)。8月31日までなら、車でめ
ぐる千葉スタンプラリーも、あわせて楽しめます。
       詳しくはこちら↓ 
    http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=149
    http://www.driveplaza.com/sapa/event_campaign/detail/chiba-stamprally2015.html
読者の皆さま、充実した夏をお過ごしください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.中央博の窓−71 ~妖怪と出会う夏  in Chiba 2015~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 7月11日開幕の企画展では、津宮(香取市)の漢学者久保木清淵が描いたと伝えられ
る『河童図』(香取市教育委員会所蔵)が展示されます。とぼけた「人相」の河童の立
ち姿ですが、手足の指は4本で水掻きがあり、身体はウナギやナマズよりなめらかだ
そうです。深川木場(東京都江東区)の材木の上で昼寝していたところを鳶職人に大ト
ビ口で撃ち貫かれたので、よくて気絶かあるいは絶命したかもしれません。鳶職人が
この怪獣を幕府の医師で博物学者の田村玄長に見せたところ、彼は「河童トイヘルモ
ノニモアルベシ」と含みのある鑑定を下しました。そもそも河童を見たことが無いの
ですから、仕方ありませんね。でも、その姿が清淵の絵として後世に伝えられ、玄長
の実弟栗本丹洲もこれによく似た絵を『水虎考略』という河童の研究書に載せたこと
もあって、木場の河童をめぐる波紋は、江戸時代の知識人の間に広がって行きました。
               (歴史学研究科 主席研究員兼科長 内田龍哉)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)中央博物館本館 企画展示・トピックス展示
----------------------------------------------------------------------------
◆【企画展】妖怪と出会う夏 in Chiba 2015◆
会期: 7月11日(土)から9月23日(水・祝)まで
会場:本館
内容:河童、天狗、鬼、大蛇など、みんなが知っている妖怪やもののけが大集合!暑
い夏にヒヤッとしたいあなた、怖いもの見たさの君、さあ、集まりや~。
    詳しくはこちら↓
    http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=950


◆【富士学会との共催事業】写真展 房総からの富士◆
会期: 7月11日(土)まで
会場:本館 房総地学展示室及び房総の生物展示室側廊下
内容: 世界遺産(文化遺産)に指定された富士山を、千葉県ならではの観光スポッ
トや生業、マリンスポーツなどに合わせ、活き活きとご紹介します。
    詳しくはこちら↓
    http://www2.chiba-muse.or.jp/index.php?page_id=865

◆【生態園トピックス展】妖怪と野鳥◆
会期: 9月29日(火)まで
会場:生態園オリエンテーションハウス
内容:生態園に生息するトラツグミ、シギ・チドリ類、オシドリ、フクロウ類、サギ
類、カラスなどに関連した伝説をわかりやすく紹介します。
    詳しくはこちら↓
    http://www.chiba-muse.or.jp/NATURAL/eco_park/2015youkai

----------------------------------------------------------------------------
(2)中央博物館本館・生態園 当日参加できるイベント等 
(7月10日(金)〜8月10日(月)) 
----------------------------------------------------------------------------
【企画展関連行事 企画展オープニングイベント「青葉の森で“百鬼夜行”」 】
日時:7月11日(土) 11時~16時
場所:本館、その周辺 
内容:県内の妖怪「ご当地キャラ」と大行進!妖怪コスプレで集合!! オープニング
解説会&記念撮影コーナーなどで盛り上がろう。
※思い思いの妖怪に変装してご参加ください。参加者にはプレゼント進呈。  
対象:どなたでも
定員:なし( 一部入場料必要)
    チラシはこちら↓   
    http://www2.chiba-muse.or.jp/?action=common_download_main&upload_id=17151


【山の学校124 川の生きもの2】
日時:7月18日(土) 13時~15時30分
場所:清和県民の森(君津市)
内容:清和県民の森内の小糸川上流で、川の生きものを観察します。
対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
定員:なし
保険料:50円

【企画展関連行事 妖怪のおはなし読み聞かせ】
日時:7月19日(日) 11時~11時30分、14時~14時30分
場所:体験学習室
内容:房総の妖怪に関するおはなしを読みきかせします。
対象:どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴)
定員:先着15名(無料)

【企画展関連行事 妖怪民話アニメ上映会 Aプログラム】
日時:7月19日(日)  11時30分~12時30分、13時30分~14時30分
場所:講堂
内容:房総各地の民話に登場する妖怪のアニメです。1)「かっぱのおしえてくれたく
すり」(香取)、2)「おにのはらきり」(千葉)、3)「きょじんでーでっぽ」(君津)、4)「ねこ
とおおねずみ」(海匝)  ※午前の部・午後の部とも同じ内容です。
対象:どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴)
定員:先着150名(無料)

【夏休み特別行事 深海魚を見てみよう】
日時:7月20日(月・祝) 10時~15時 
場所:研修室
内容:珍しい深海魚の標本をお見せします。
対象:どなたでも
定員:なし(無料)

【企画展関連行事 チーバくんと博物館たんけん「化石になった妖怪?」】
日時:7月20日(月・祝) 11時~11時30分、14時30分~15時
場所:1階ホールほか
内容:ひとつ眼の巨人や伝説の大蛇、天狗の爪などの奇妙な化石。チーバくんといっ
しょにその正体にせまります。 ※午前の部・午後の部とも同じ内容です。
対象:どなたでも
定員:なし(一部入場料必要)

【企画展関連行事 妖怪民話アニメ上映会 Aプログラム】
日時: 7月20日(月・祝) 11時30分~12時30分、13時30分~14時30分
場所:講堂
内容:房総各地の民話に登場する妖怪のアニメです。1)「かっぱのおしえてくれたく
すり」(香取)、2)「おにのはらきり」(千葉)、3)「きょじんでーでっぽ」(君津)、4)「ねこ
とおおねずみ」(海匝)  ※午前の部・午後の部とも同じ内容です。
対象:どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴)
定員:先着150名(無料)

【夏休み特別行事 夏休み自由研究相談会(前編)】
日時:7月25日(土) 10時~15時
場所:1階ホール
内容:夏休みの自由研究についての相談を受けます。
対象:どなたでも(小学生は保護者同伴)
定員:なし(無料)

【企画展関連行事 妖怪民話アニメ上映会 Bプログラム】
日時: 7月26日(日) 11時30分~12時30分、13時30分~14時30分
場所:講堂
内容:房総各地の民話に登場する妖怪のアニメです。5)「かっぴたれもち」(君津)、6)
「おじゃがいけ」(山武)、7)「そらとぶてんぐ」(印旛)、8)「あまとおおあわび」(夷隅) 
  ※午前の部・午後の部とも同じ内容です。
対象:どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴)
定員:先着150名(無料)

【企画展関連行事 妖怪民話アニメ上映会 Bプログラム】
日時: 8月2日(日) 11時30分~12時30分、13時30分~14時30分
場所:講堂
内容:房総各地の民話に登場する妖怪のアニメです。5)「かっぴたれもち」(君津)、6)
「おじゃがいけ」(山武)、7)「そらとぶてんぐ」(印旛)、8)「あまとおおあわび」(夷隅)
 ※午前の部・午後の部とも同じ内容です。
対象:どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴)
定員:先着150名(無料)

【中央博サークル行事 夏休み親子科学クラブ2 「手づくりオモチャであ・そ・ぼ!」】
日時:8月7日(金) 13時30分~15時
場所:1階ホール
内容:親子で楽しむ科学学習のイベント。いろいろな手作りおもちゃで楽しくあそん
でみましょう。
対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
定員:なし(無料)

【企画展関連行事 夏休み特別企画「“妖怪縁日”で遊ぼう!」】
日時:8月8日(土) 10時~16時
場所:本館、その周辺
内容:「もののけ百物語」や「目玉すくい」「妖怪双六」「妖怪輪なげ」などお楽し
みがいっぱい!みんな集まれ!夏休みだよ~
対象:どなたでも
定員:なし(一部入場料必要)

【企画展関連行事 妖怪民話アニメ上映会 Cプログラム】
日時: 8月9日(日) 2回上映 11時30分~12時30分、13時30分~14時30分
場所:講堂
内容:房総各地の民話に登場する妖怪のアニメです。9)「かっぱのくれたつぼ」(市原)、
10)「おつきさまのたすけづな」(山武)、11)「あめをふらせたりゅう」(印旛)、12)「いす
みがわのおおなまず」(夷隅)  ※午前の部・午後の部とも同じ内容です。
対象:どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴)
定員:先着150名(無料)
 ※妖怪民話アニメ上映会(Cプログラム、Dプログラム)は、8月10日以降にも
開催されます。

----------------------------------------------------------------------------
◆【森の調査隊】
日時:毎週土曜日、日曜日及び祝日 9時~16時(当日随時受付)
場所:生態園オリエンテーションハウス
内容:ワークシートをもって、生態園内で自然を観察する体験プログラムです。
小学校の授業で訪れる学校団体にも活用されています。スタンプを集めて、オリジナ
ルペーパークラフトをゲットしよう。
対象:どなたでも(小学生は保護者同伴)
定員:なし(無料)
    詳しくはこちら↓
    http://www.chiba-muse.or.jp/NATURAL/_guides/forschool/morichou.htm

◆【はっけん!すまいるキッズ】
日時:週土曜日、日曜日及び祝日 13時~(30分程度)
場所:体験学習室(たいけんのもり)
内容:体験交流員によるお子様(親子)向けのプログラムです。紙しばいや工作、ゲ
ームなどを行います。
対象:子どもとその保護者
定員:当日先着5組程度(無料)
注意:天候や急な事情により、中止や変更となる場合もあります。
    活動の様子はこちら↓
    http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=851

◆【そのほかの7月・8月の講座・観察会】の詳細はこちらから↓
7月 http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=470
8月 http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=471

◆【ミュージアム・トーク】(研究職員による展示・資料解説)詳しくは↓
7月 http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=482
8月 http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=483

----------------------------------------------------------------------------
(3)大利根分館 http://www.chiba-muse.or.jp/OTONE/ 電話:0478-56-0101
----------------------------------------------------------------------------
◆おしらせ◆
大利根分館の周りの広々とした水田では、風が吹きわたるたびに稲の波がうねり、気
持ちのよい景色が広がります。自然がいっぱいの大利根分館にどうぞお越しくださ
い。

◆夏休み展示「大利根分館 収蔵室からお中元~これって何?~」◆
日時: 7月18日(土)から8月30日(日)まで
会場:大利根分館 
内容:収蔵資料の中には、ちょっと見ただけでは何に使うかわからないモノや、目を
こらさないと見えないようなモノなど、たくさんの「?」があります。今回は「これ
って何?」と思わずつぶやいてしまうような資料を展示します。
    詳しくはこちら↓
    http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=92

◆講座等◆
【体験講座 まが玉作り】
日時:7月19日(日)、7月20日(月・祝) 
両日とも10時30分~、13時30分~
場所:大利根分館(集会室)
内容:古代のアクセサリー、まが玉を一緒に作りましょう。
対象:小学生以上(小3以下保護者の補助が必要)
定員:各回20名(要事前申込 材料費300円)

【講座「水郷の自然と歴史」 収蔵室からお中元~これって何?~】
日時:7月25日(土) 13時30分~14時30分
場所:大利根分館(研修室)
内容: 夏休み展の見どころを分かりやすく解説します。
対象:一般(中学生以上)
定員:先着40名(無料)

【体験講座 ザリガニ釣り】
日時:8月1日(土) 、8月2日(日) 
両日とも10時30分~、13時30分~
場所:大利根分館(自然観察園)
内容:自然観察園内の池でザリガニ釣りを体験します。※ザリガニはお持ち帰りでき
ません。
対象:どなたでも
定員:各回先着20名(無料)

【体験講座 砂の中のたからものをさがそう -けんびきょうにトライ-】
日時:8月8日(土) ・8月9日(日) 
両日とも10時30分~ 11時20分~、13時30分~ 14時10分
場所:大利根分館(集会室)
内容:実体顕微鏡を使って砂の中からミニ水晶を探します。
対象:小学生以上(3年生以下は保護者同伴)
定員:各回先着10名(要事前申込 無料)

----------------------------------------------------------------------------
(4)大多喜城分館 http://www.chiba-muse.or.jp/SONAN/ 電話:0470-82-3007
----------------------------------------------------------------------------
◆おしらせ◆
 大多喜城分館の周囲の山々の緑も色濃くなり、木々の間からはウグイスやホトトギ
スの鳴き声が響き渡ってきます。今月から、当館の収蔵品の中から、意匠として優れ
た資料を集めた展覧会を開催します。みなさま是非ご覧ください。

◆収蔵資料展「武家の意匠」◆
日時: 10月18日(日)まで
会場:大多喜城分館 
内容:当館で収蔵している武家で使用された道具や武器・武具類を展示し、その工芸
的な美をお楽しみいただけます。
    
◆常設展「房総の城と城下町」◆
※入館料:一般200円、高・大学生100円、中学生以下・65歳以上、無料。
※休館は月曜日(月曜日が休日の場合は開館して、翌日休館)
    詳しくはこちら↓
    http://www2.chiba-muse.or.jp/index.php?page_id=59 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.研究室から・・42  〜デング熱対策 ヒトスジシマカに刺されないために〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 デング熱には、デング熱ウイルスをもったヒトスジシマカに刺されなければ、感染
しません。多くの市民から、「公園の池などの消毒を徹底せよ」と声が上がったよう
ですが、安易な消毒は、ヒトスジシマカの天敵(捕食者)を激減させて、困った蚊を
かえって増やすことになるため、賛成できません。ちなみに、公園の池で見られる蚊
柱は、ユスリカという吸血しない昆虫によるものです。

 ここでは、「ヒトスジシマカに刺されないようにするにはどうすればよいか?」と
いう問題を、考えてみたいと思います。

(1)ヒトスジシマカの多い場所には行かないこと
 ヒトスジシマカは、どこにでもいる訳ではありません。本館の生態園で調べたとこ
ろ、ススキ草地へはほとんど飛来しませんが、照葉樹で被われて湿った涼しい園路に
は多くの個体が飛来します。つまり、日当りがよく乾燥した所には、ほとんどいませ
ん。逆に、樹木で被われた木陰道など、ひんやり湿った場所では、極めて多くの個体
が飛来します。蚊の多い時期は、そのような場所には行かないことが最大の防御対策
です。また、ヒトスジシマカはすぐれた運動能力をもっているので、皮膚に飛来した
個体を見つけて叩き潰すのは不可能!!! 木陰でお昼寝は、大変危険な行為です。

(2)ヒトスジシマカの発生を出来るだけ少なくする
 昨年夏、博物館周辺のヒトスジシマカの幼虫の生息調査をしたところ、放置されて
いたバケツの蓋に溜まった水に、多くのヒトスジシマカの幼虫がみつかりました。他
方、水を張ったガラス水槽からは全くヒトスジシマカの幼虫は見つからず、代わりに
シオカラトンボ、ショウジョウトンボの幼虫が多数見つかりました。トンボの幼虫の
生息が、ヒトスジシマカの幼虫の個体数を抑制している、と考えられます。どうやら、
ヒトスジシマカの幼虫は、トンボの幼虫などの天敵が生息できない一時的な水たまり
に生息している、と言えます。さらに、魚が生息する池にはボウフラ(ヒトスジシマ
カの幼虫)がほとんどいない、というのも事実です。

 どうぞ皆様には、ヒトスジシマカに刺されないように蚊の生息圏に近づかないこと
と、繁殖場所となる「一時的な水たまり」を少なくすることをお願いしたいです。
              (環境教育研究科 主任上席研究員 倉西 良一)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆発 行
 千葉県立中央博物館
 〒260-8682 千葉市中央区青葉町955-2
 電話:043-265-3111 FAX:043-266-2481
 http://www.chiba-muse.or.jp/NATURAL/
◆このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
 返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
◆お問い合わせは、電話またはFAXでお願いします。
◆大多喜城分館、大利根分館に関するお問合せは各館に直接お電話をお願いします。
◆無断転載はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆登録の解除はこちら↓
##__CANCEL_URL__##
◆配信アドレスの変更はこちら↓
##__MYPAGE_URL__##