バックナンバー
全国SLAメールマガジン 第213号
配信日時:2020/06/10 16:41
******************************************************************
 全国SLAメールマガジン 6月号A 【第213号】
 2020年6月10日発行
******************************************************************

◇◆◇ も く じ ◇◆◇
 
■全国SLAからのお知らせ■
★「新型コロナウイルス感染症拡大防止対策下における学校図書館の活動ガイドライン」の公表と情報ページの開設について
★第66回青少年読書感想文全国コンクール公式サイトオープン 課題図書の表紙利用について
★「学校図書館サポートのページ」を開設しました!
 ・6月のスケジュール

■学校図書館関連ニュース■
●「新型コロナウィルス対策下の学校図書館活動」サイトに実践例掲載 アンケートも募集中
●国立国会図書館がレファレンス協同データベースの利活用動画を公開
●株式会社カーリルが、新型コロナウイルス感染症対策で学校図書館向け支援プログラムを実施


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■全国SLAからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
――――――――――――――
⇒  最新のお知らせ     
――――――――――――――

◆◇「新型コロナウイルス感染症拡大防止対策下における学校図書館の活動ガイドライン」の公表と情報ページの開設について◇◆

【ガイドラインの公表】
 全国SLAは2020年5月29日、「新型コロナウイルス感染症拡大防止対策
下における学校図書館の活動ガイドライン」を公表しました。
 これは、新型コロナウイルスの影響で休校中の学校図書館や、学校再開
後の学校図書館が活動を行う際に、どのような点に留意し、どのような感
染防止策を講じればよいかの指針を示したものです。
 学校図書館は学校の中にあるという特性上、設置された地域や校種、施
設・設備の状況等によりできる対策が異なる面もありますが、このガイド
ラインを参考に、各学校図書館で児童生徒・教職員の安全を十分にはかっ
て活動を行ってください。
 なお、このガイドラインは国が示す方針や感染症拡大の状況、専門家等
の知見を踏まえて、随時更新しています。最新の版は、全国SLA・WE
Bサイトからご覧いただけます。
 
【情報サイトの開設】
 学校に向けて、情報ページ「新型コロナウイルス感染症拡大防止対策下
における学校図書館の活動について」を開設しています。上記SLAガイ
ドラインのほか、国や関連団体のガイドライン、各学校・地域での学感染
症対策例など、学校図書館が活動をしていく際に役立つ情報を集めました。

【本の表紙画像利用について、著作権情報の提供】
 休校や分散登校のために読書指導が行えなかったり、学校図書館の開館
が限定されたりする状況を補うために、学校がWEB上で読書指導や本の
紹介を行うことが増えています。
 全国SLAはこの状況を踏まえ、学校が今年度、教育活動で児童生徒に
図書を紹介する場合に限り、表紙画像の公衆送信に個別の許諾を必要とせ
ずに利用できるよう、各出版社への協力依頼を進めています。
 この取組みについての各出版社の対応状況や、学校が知っておきたい著
作権の情報などをまとめたページを開設しました。

▼新型コロナウイルス感染症拡大防止対策下における学校図書館の活動について 
https://www.j-sla.or.jp/info-guideline.html

▼学校が児童生徒に本を紹介する際の、表紙画像等の著作権について
https://www.j-sla.or.jp/info-copyright.html


◆◇第66回青少年読書感想文全国コンクール公式サイトオープン 課題図書の表紙利用について◇◆

 2020年6月4日(木)第66回青少年読書感想文全国コンクールの公式サイ
トがオープンしました。応募要項、課題図書、Q&Aがご覧いただけるほ
か、応募票や原稿用紙、ポスターやチラシのデータなどもダウンロードで
きます。昨年ご好評をいただいた、〈りりり〉さんによる感想文ダンスの
新バージョンも公開中です!
 高等学校の部の課題図書3冊の表紙をデザインした図書カードのプレゼ
ントキャンペーンも実施中。詳しくは公式サイトよりご覧ください。

▼青少年読書感想文全国コンクール 公式サイト
 https://www.dokusyokansoubun.jp/

 また、課題図書について、各出版社のご協力を得て、学校がWEB上で
児童生徒に紹介する際の表紙画像利用に関する許諾状況をまとめました。
 WEBサイトへの表紙掲載や、本を紹介する動画で表紙を映すことにつ
いて、個別の許諾が不要な場合があります。一部の本については、本文の
一部も利用できます。
 必ず、利用範囲・条件を守ったうえでご利用ください。

▼第66回青少年読書感想文全国コンクール 学校Web上で児童生徒に課題図書を紹介する場合の、表紙画像の利用許諾について
 https://www.j-sla.or.jp/pdfs/66kadaitosyokyodakulist0608.pdf


--◆◇「学校図書館サポートのページ」を開設しました!◇◆-----------

 全国SLA・WEBサイト「学校図書館担当者のための情報館」内に
「学校図書館サポートのページ」を開設しました。
 このページには、「全国SLA学校図書館サポート委員会」(学校図書
館の専門家や学校図書館担当者などで構成)が作成した、司書教諭・学校
司書の活動に参考となる資料・情報を掲載します。
 現在は、校種・学年別の学校図書館オリエンテーション案と資料、新任
学校司書向けのTO DOリスト、日々の活動から生まれる疑問や悩みの共有
コーナーを設置。内容は今後拡充していきます。
 
 新型コロナウイルスの影響で、研修会の開催や担当者間の情報共有も、
従来とは同じことができない地域が多いと思われます。
 「何からはじめればいいんだろう?」「こんなとき、ほかの学校ではど
うしてるの?」そんな悩みを解決できるページを目指します。はじめて学
校図書館担当者となった方も、自分の仕事を見直したいベテランの方も、
まずは気になるところからのぞいてみてください!

▼学校図書館サポートのページ
 https://www.j-sla.or.jp/sl-support/


―――――――――――――――――
⇒   全国SLAスケジュール   
―――――――――――――――――
※スケジュールは変更になる場合があります。予めご了承ください。
●2020年6月
・11日(木):学校図書館の日
・【中止】13日(土):学校司書研修講座【基礎コース】
・【中止】27日(土):学校図書館実践講座


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■学校図書館関連ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●「新型コロナウィルス対策下の学校図書館活動」サイトに実践例掲載 アンケートも募集中

 青山学院大学准教授・庭井史絵氏による、情報サイト「2020新型コロナウ
ィルス対策下の学校図書館活動」が、休校期間中や学校再開後の学校図書
館の取組みに参考となる情報や、「休校期間中・学校再開後の図書館活動
アンケート」結果を公表しています。
 アンケート結果は、「活動別」「学校別」に回答校が行った活動の例が
掲載されており、自校での取組みの参考になります。
 このアンケートは引き続き募集しており、WEB上から回答することが
できます。詳しくは下記リンク先よりご確認ください。

▼2020新型コロナウィルス対策下の学校図書館活動
https://sites.google.com/view/covid19schoollibrary/top


●国立国会図書館がレファレンス協同データベースの利活用動画を公開--

 国立国会図書館が、図書館職員を対象とした遠隔研修教材として「レファ
レンス協同データベース」の利活用動画を新たに公開しました。
 教材動画は、2019年8月に開催された「全国書誌データ・レファレンス協
同データベース利活用研修会」の講義内容をもとに作成されたもの。同
データベースの概要や利活用方法を6つの動画で紹介し、あわせて講義資料
のPDFもダウンロードできます。

▼国立国会図書館WEBサイト 遠隔研修のページ
https://www.ndl.go.jp/jp/library/training/remote/index.html

▼同 レファレンス協同データベースの利活用ページ
https://www.ndl.go.jp/jp/library/training/remote/crd.html


●株式会社カーリルが、新型コロナウイルス感染症対策で 学校図書館向け支援プログラムを実施

 図書館検索サイトを運営する株式会社カーリルが、新型コロナウイルス
によって活動を制限されている学校図書館を支援するため、WEB上の蔵
書検索システムを無償提供しています。
 これは、自館の蔵書管理システムデータやエクセル等で作った最低限の
蔵書データがあれば、それを利用して、WEB上に蔵書検索サイトを作れ
るもの。検索だけでなく、予約受付フォームと連動させることもでき、児
童生徒がWEB上で自校の蔵書を検索して予約することが可能になります。
 提供期間は2020年5月から少なくとも2022年7月末まで〈予定〉。規模や
利用形態にかかわらず無償で利用できます。
 詳しい利用方法や申込先は、下記リンク先よりご確認ください。

▼「カーリルのブログ」COVID-19 : 学校向け蔵書検索サービスの無償提供について
 https://blog.calil.jp/2020/04/negima.html


◆◆◆----------------------------------
         情報をお寄せください
----------------------------------◆◆◆
 学校図書館関係の研修会・セミナー、講演会、公開授業等の情報をお寄
せください。本メールマガジン、及び全国SLAWebサイト「各地のセ
ミナー・研究会」コーナーに掲載いたします。
《情報はこちらまで》
 info@j-sla.or.jp
※時期や内容により、掲載できない場合もあります。
※掲載の可否については、特にお問い合わせがないかぎり事前にご連絡い
たしません。


******************************************************************
 全国SLAメールマガジン 第213号 2020年6月10日発行
  編集・発行 (公社)全国学校図書館協議会
  TEL:03-3814-4317(代) https://www.j-sla.or.jp/
 
 ★無断転載はご遠慮ください。
 ★配信解除はこちらから
  ##__CANCEL_URL__##
 ★メールアドレス等の変更はこちらから
  ##__MYPAGE_URL__##
 ★ご意見・お問い合わせはこちら:info@j-sla.or.jp
  ※このメールには返信できません
******************************************************************