******************************************************************
全国SLAメールマガジン 6月号B 【第214号】
2020年6月25日発行
******************************************************************
◇◆◇ も く じ ◇◆◇
■全国SLAからのお知らせ■
★第50回学校図書館賞 第22回学校図書館出版賞の受賞者が決定しました
★第53回夏休みの本〈緑陰図書〉を発表しました
★「新型コロナウイルス感染症拡大防止対策下における学校図書館の活動ガイドライン」更新版とチェック表を発表しました
★機関誌『学校図書館』で誌上全国大会を開催します!
・6月・7月のスケジュール
■全国SLA定期刊物のご案内■
・『学校図書館』7月号
特集:誌上全国大会(高松大会)開催!
・『学校図書館速報版』6月15日号
《本づくりの現場から》くもん出版 編集部
・『学校図書館速報版』7月1日号
《こども・本 この人に聞く》銀城康子さん(国際食生活学 管理栄養士)
・『としょかん通信』7月号
A:写真家 越智貴雄さん
B:第53回夏休みの本〈緑陰図書〉
■学校図書館関連ニュース■
●【情報提供】荒川区が学校司書(産休・育休代替会計年度任用職員)を募集
●【情報提供】日販図書館選書センター 土曜開館のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■全国SLAからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
――――――――――――――
⇒ 最新のお知らせ
――――――――――――――
◆◇第50回学校図書館賞 第22回学校図書館出版賞の受賞者が決定しました◇◆
第50回学校図書館賞は3月5日に選考会が行われ、以下の通り受賞者が決
定しました。選考報告は機関誌『学校図書館』6月号に掲載しています。
◆論文の部
〈学校図書館賞奨励賞〉
受賞者名:伊達深雪
事由:インターネット時代の読書指導―主体的対話的で深い学びに導く学校図書館の試み―
◆実践の部
〈学校図書館賞奨励賞〉
受賞者名:山口県立小野田高等学校
事由:地域に飛び出す学校図書館~学校図書館を核として地域連携の可能性~
受賞者名:豊島岡女子学園中学校高等学校
事由:学校図書館の秘めたる力~生徒たちの可能性を最大限に伸ばし支えるためのしかけ作り
▼詳しくはこちら
https://www.j-sla.or.jp/contest/library/50-1.html
第22回学校図書館出版賞は5月26日に選考会が行われ、以下の通り受賞者が
決定しました。選考報告は機関誌『学校図書館』8月号に掲載予定です。
◆学校図書館出版賞大賞
該当なし
◆学校図書館出版賞
受賞者名:株式会社岩崎書店
事由:『大接近!スポーツものづくり』(全6巻)の刊行
受賞者名:株式会社金の星社
事由:『固有種が教えてくれること』(全3巻)の刊行
受賞者名:株式会社ポプラ社
事由:『データの達人:表とグラフを使いこなせ!』(全4巻)の刊行
◆学校図書館出版賞特別賞
受賞者名:一般社団法人農山漁村文化協会
事由:『絵本世界の食事』(全25巻)の刊行
▼詳しくはこちら
https://www.j-sla.or.jp/contest/publication/
--◆◇第53回夏休みの本〈緑陰図書〉を発表しました◇◆--------------
夏休みの本(緑陰図書)は、子どもたちが夏休みに読書に親しむために、
全国SLAが毎年選んでいる図書のリストです。時間があるからこそ読め
る長編、気軽に読める短編、夏の季節を味わえる図書などを、小学校の
低・中・高学年、中学校、高等学校のグレードごとに各8冊選定し紹介して
います。
6月15日に、2020年・第53回の夏休みの本を発表しました。機関紙『学校
図書館速報版』6月15日号、としょかん通信7月号では表紙画像・改題付き
でリストを掲載。全国SLA・WEBサイトでもリストを掲載しています。
▼第53回夏休みの本〈緑陰図書〉
https://www.j-sla.or.jp/recommend/natsuyasumi-53.html
◆◇「新型コロナウイルス感染症拡大防止対策下における学校図書館の活
動ガイドライン」更新版とチェック表を発表しました◇◆
全国SLAは6月19日、「新型コロナウイルス感染症拡大防止対策下にお
ける学校図書館の活動ガイドライン」の更新版を発表しました。
今回の更新では、文部科学省の「学校における新型コロナウイルス感染
症に関する衛生管理マニュアル~「学校の新しい生活様式」~」(6月16日V
er.2)に基づき、消毒やマスク着用等についての記述を更新しました。また、
授業再開後の児童生徒のケアなどについて、項目を追加しました。
また、このガイドラインの内容をもとに、学校図書館で留意するべき事
項をチェックリストにまとめた「学校図書館における新型コロナウイルス
感染拡大予防のための留意事項」(作成:全国SLA学校図書館サポート
委員会)も公開しています。ガイドラインと合わせ、各学校での活動にご
利用ください。
▼新型コロナウイルス感染症拡大防止対策下における学校図書館の活動について
https://www.j-sla.or.jp/info-guideline.html
▼新型コロナウイルス感染症拡大防止対策下における学校図書館の活動カガイドライン(6月19日更新)
https://www.j-sla.or.jp/pdfs/sla-guideline20200619.pdf
▼学校図書館における新型コロナウイルス感染拡大予防のための留意事項
https://www.j-sla.or.jp/pdfs/ryuuizikou.pdf
--◆◇機関誌『学校図書館』で誌上全国大会を開催します!◇◆---------
2020年8月に香川県高松市で開催予定だった第42回全国学校図書館研究大
会(高松大会)。新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、期日通りの開
催は見送りが決定しています。
大変残念な決断でしたが、開催に向けてご尽力くださっていた皆様の熱
い思いを全国に届けたく、機関誌『学校図書館」では〈誌上全国大会〉を
開催します!
全国大会の分科会発表を予定されていた方々に、その内容を誌上発表用
にまとめていただきました。7月号・8月号の2号にわたって特集します。
感染症の影響で、学校図書館担当者の研修の機会が少なくなっている地
域もあります。今後の学校図書館活動のヒントに、ぜひ、誌面を通じて豊
かな実践にふれてみてください!
なお、第42回全国学校図書館研究大会(高松大会)の開催については、7
月に開催予定の(公社)全国学校図書館協議会理事会において最終決定い
たします。
―――――――――――――――――
⇒ 全国SLAスケジュール
―――――――――――――――――
※スケジュールは変更になる場合があります。予めご了承ください。
●2020年6月
・【中止】27日(土):学校図書館実践講座
●2020年7月
・【中止】4日(土):学校司書研修講座【基礎コース】
・【中止】11日(土):学校司書研修講座【基礎コース】
・【中止】18日(土):学校図書館実践講座
・【中止】25日(土):学校司書研修講座【基礎コース】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■全国SLA定期刊行物のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆『学校図書館』7月号 ------------------------------------------
《特集:誌上全国大会(高松大会)開催!》
2020年8月の第42回全国学校図書館研究大会(高松大会)で予定されてい
た分科会の内容を、発表予定者の皆さんにまとめていただきました。【8月
号との連続特集】
校種・テーマともにバラエティに富んだ実践の数々を掲載します。
▼最新号のもくじはこちらから
https://www.j-sla.or.jp/kikanshi/mokuji/20207.html
▼バックナンバー一覧はこちらから
https://www.j-sla.or.jp/kikanshi/
※過去12か月分はお買い求めいただけます。書店にご注文ください。
▼記事への感想、取り上げてほしいテーマなどご意見をお寄せください
info@j-sla.or.jp
◆『学校図書館速報版』 ------------------------------------------
▼6月15日号
・アンケート〈緊急事態宣言下の学校図書館の状況〉回答より
・第53回夏休みの本〈緑陰図書〉
《本づくりの現場から》
●くもん出版 編集部
学習書やドリル、知育玩具の開発とともに、児童書・絵本の出版に取り
組む同社。子どもの知的好奇心を広げる本、多様性について考えるきっか
けとなる本、今年の読書感想文コンクール課題図書となった『平和のバト
ン』など、特徴的な刊行物について紹介していただきました。
▼7月1日号
・アンケート〈緊急事態宣言下、その後の学校図書館の状況〉回答より
《こども・本 この人に聞く》
第22回学校図書館出版賞特別賞を受賞した『絵本世界の食事』(全25巻
一般社団法人農山漁村文化協会)。14年かけて刊行された同シリーズを
企画・執筆した銀城康子さんにお話を伺いました。編集者として子どもの
本を手がけ、のちに管理栄養士となり各国の食事を研究してきた銀城さん
だからこそ生まれた同書。制作にこめた思いなどを教えていただきました。
◆『としょかん通信』7月号 --------------------------------------
▽小学生版
A:パラアスリートの“一瞬”を撮り続ける写真家・越智貴雄さん
B:第53回夏休みの本〈緑陰図書〉
今月の通信から:パラスポーツの取材を通して見えてきたもの(写真家 越智貴雄氏)
科学の心を培うブックトーク:星に親しむ 宇宙を楽しむ
▽中・高校生版
A:世界のパラアスリートの“一瞬”を撮り続ける写真家・越智貴雄さん
B: 第53回夏休みの本〈緑陰図書〉
今月の通信から:パラスポーツの取材を通して見えてきたもの(写真家 越智貴雄氏)
科学の心を培うブックトーク:楽しい宇宙に手をのばそう
▼こちらより最新号の画像・バックナンバーをご覧いただけます
https://www.j-sla.or.jp/kikanshi/toshokan/
●【情報提供】荒川区が学校司書(産休・育休代替会計年度任用職員)を募集
荒川区が学校司書を募集しています。
◆勤務場所:汐入東小学校
◆任用期間:令和2年6月28日~令和3年3月31日
※原則として採用日から1カ月は条件付採用
詳しくは、荒川区ホームページ 下記リンク先よりご確認ください。
▼荒川区WEBサイト 採用募集ページ
http://www.city.arakawa.tokyo.jp/kusei/saiyo/ninki-hijoukin/27gakkousisyobosyuu.html
●【情報提供】日販図書館選書センター 土曜開館のお知らせ
新型コロナウイルス感染症に関する緊急事態宣言に伴い、4月から休館し
ていた日販図書館選書センター(東京都)が、5月27日から営業を再開して
います。
また、7月11日・8月22日は土曜日も開館します。選書時間はいずれも10
:30~14:30です。
来館は予約制。感染拡大防止の観点から、児童生徒の来館不可、人数制
限等、利用の基準があります。詳しくは下記リンク先よりご確認下さい。
▼日販図書館選書センターWEBサイト
https://sensho-c.jp
◆◆◆----------------------------------
情報をお寄せください
----------------------------------◆◆◆
学校図書館関係の研修会・セミナー、講演会、公開授業等の情報をお寄
せください。本メールマガジン、及び全国SLA・Webサイト「各地の
セミナー・研究会」コーナーに掲載いたします。
《情報はこちらまで》
info@j-sla.or.jp
※時期や内容により、掲載できない場合もあります。
※掲載の可否については、特にお問い合わせがないかぎり事前にご連絡い
たしません。
******************************************************************
全国SLAメールマガジン 第214号 2020年6月25日発行
編集・発行 (公社)全国学校図書館協議会
TEL:03-3814-4317(代) https://www.j-sla.or.jp/
★無断転載はご遠慮ください。
★配信解除はこちらから
##__CANCEL_URL__##
★メールアドレス等の変更はこちらから
##__MYPAGE_URL__##
★ご意見・お問い合わせはこちら:info@j-sla.or.jp
※このメールには返信できません
******************************************************************
|