******************************************************************
全国SLAメールマガジン 8月号B 【第219号】
2020年8月25日発行
******************************************************************
◇◆◇ も く じ ◇◆◇
■全国SLAからのお知らせ■
★【重要なお知らせ】2020年度学校司書研修講座【基礎コース】の中止について
★【重要なお知らせ】2020年度「学校図書館実践講座」の中止、及びオンラインイベントの企画と視聴アンケートについて
★2020年度 学校図書館用図書平均単価
★【再掲】100校に絵本プレゼント! 日本絵本賞 ポップ交流サイトの実践モニター校を募集します。
・9・10月のスケジュール
■全国SLA定期刊物のご案内■
・『学校図書館』9月号
特集1:今さら聞けない? 学校図書館Q&A
特集2:第25回日本絵本賞
・『学校図書館速報版』8月15日号
第22回学校図書館出版賞 受賞各社への贈賞
《本づくりの現場から》評論社 編集部
・『学校図書館速報版』9月1日号
《こども・本 この人に聞く》堀純子さん(国立国会図書館国際子ども図書館長)
・『としょかん通信』9月号
A:チーズ
B:読書感想画
■学校図書館関連ニュース■
●【情報提供】「お気に入りの一冊をあなたへ作文コンクール」応募作品募集中
●【情報提供】第4回ワークショップ「図書館員の未来準備」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■全国SLAからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
――――――――――――――
⇒ 最新のお知らせ
――――――――――――――
◆◇【重要なお知らせ】2020年度学校司書研修講座【基礎コース】後期講座の中止について◇◆
2020年度学校司書研修講座【基礎コース】前期講座については、4月に中
止を発表いたしました。
その後、新型コロナウイルス感染症の状況を注視するとともに、対面の講
座の実施可否、また、それに代わる方法の実施可否などを検討してまいりま
した。検討の結果、今年度の講座に関しては、前期(4~8月)に合わせ、後
期(9~2月)も全てを中止と決定いたしました。
受講を予定されていた皆様には、大変申し訳ございません。ご理解、ご了
承のほどよろしくお願いいたします。
すでに講座をお申し込みの皆様には、個別に中止のご連絡をいたします。
また、来年度は、対面、オンライン、オンデマンド等の方法を含めて講座
の再開を予定しています。詳しいことが決定し次第、全国SLA・WEBサ
イトや機関誌でお知らせいたします。
ご不明な点、修了証交付や次年度開講予定等へのご質問等がありましたら、
e-mail:kenkyu@j-sla.or.jp
までご連絡ください。
▼詳しくはこちら
https://www.j-sla.or.jp/news/sn/2020-2.html
◆◇【重要なお知らせ】2020年度「学校図書館実践講座」の中止、及びオンラインイベントの企画と視聴アンケートについて◇◆
新型コロナウイルス感染症の影響で開催を中止している『学校図書館実践講
座』について、その後の感染症の状況を鑑み、2020年度は9月以降も開催を中
止にすることを決定いたしました。受講を希望されていた皆様には、大変申し
訳ございません。ご理解、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
全国SLAでは9月以降、学校図書館に携わる先生方、学校司書の方々に有用
な情報を発信するためのオンラインイベントの開催を企画しております。
感染症対策や一斉休業、短縮授業などの影響で、日々新しい対応に取り組み、
また、研修や交流の場が減っている学校図書館担当者の方へ、少しでも役立ち、
励みとなるようなイベントを配信していきたいと考えています。
つきましては、より多くの方にご参加いただけるイベントとするため、視聴時
間や環境についてのアンケートにご協力ください。どうぞよろしくお願いいたし
ます。
▼アンケートご回答はこちらから
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=kw6p5YRx1EKg--3zBRjKSvSyX89UVfVCt5bmRAqhz41UNkpCNVBEQzNOWE5NWjMyNVJYNkYySjdETiQlQCN0PWcu
また、「学校図書館実践講座」は2021年度より再開を予定しております。
詳しいことが決定し次第、全国SLA・WEBサイトや機関誌でお知らせいたし
ます。合わせて、どうぞよろしくお願いいたします。
--◆◇2020年度 学校図書館用図書平均単価◇◆----------------------
2020年度の「学校図書館用図書平均単価」は次のとおりです。
小学校 1,865円
中学校 1,966円
高等学校 1,942円
※金額は本体価格です
この平均単価は、当会が月2回行う選定会議において、今年の1月から
6月までの6か月間に全国学校図書館協議会選定図書として選定された図書
の平均価格です。年間図書購入費の予算計上等にご利用ください。
◆◇【再掲】100校に絵本プレゼント! 日本絵本賞 ポップ交流サイトの実践モニター校を募集します。◇◆
公益社団法人全国学校図書館協議会は、絵本芸術の普及、絵本読書の振興、
絵本出版の発展を願って、優れた絵本を顕彰する「日本絵本賞」を1995年よ
り実施しています。第26回からの新たな取組みとして、「ポップ交流サイト」
の立ち上げを企画しています。
ついては、「実践モニター校」として、第25回日本絵本賞最終候補絵本を
活用して、テストサイトへのポップ投稿にご協力いただける学校を募集します!
実践モニター校100校には、10月中旬に第25回日本絵本賞受賞絵本(4冊)
と主催者が指定した最終候補絵本(30点)のうち数冊をセットにして、受賞絵
本ポスターと共にお送りします。
秋の読書週間イベントとして、図書委員会の活動として、ICT活用授業の実践
として、ぜひご参加ください!
詳しくは下記よりご覧ください。
▼https://www.j-sla.or.jp/news/cn/en/post-203.html
―――――――――――――――――
⇒ 全国SLAスケジュール
―――――――――――――――――
※スケジュールは変更になる場合があります。予めご了承ください。
●2020年9月
・【中止】12日(土):学校司書研修講座【基礎コース】
●2020年10月
・【中止】10日(土):学校司書研修講座【基礎コース】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■全国SLA定期刊行物のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆『学校図書館』9月号 ------------------------------------------
《特集1:今さら聞けない? 学校図書館Q&A》
『学校図書館速報版』の人気連載「教えて、先輩Q&A」を、特集として
まとめました。担当者として知っておきたい基本的な知識から、迷うけれど
誰に聞けばいいかわからない…そんなお悩みの解決まで、役立つ情報が満載
総論では、特に質問が多い「選書」について解説します。
《特集2:第25回日本絵本賞》
第25回絵本賞の選考報告・選評、大賞受賞者のインタビューや受賞者からの
メッセージを掲載。バラエティに飛んだ受賞4作品の魅力を伝えます。
▼最新号のもくじはこちらから
https://www.j-sla.or.jp/kikanshi/mokuji/20209.html
▼バックナンバー一覧はこちらから
https://www.j-sla.or.jp/kikanshi/
※過去12か月分はお買い求めいただけます。書店にご注文ください。
▼記事への感想、取り上げてほしいテーマなどご意見をお寄せください
info@j-sla.or.jp
◆『学校図書館速報版』 ------------------------------------------
▼8月15日号
・第22回学校図書館出版賞 受賞各社への贈賞
新型コロナウイルス感染症の影響で中止となった表彰式の代わりに、受
賞各社を訪問し、贈賞の会を開催しました。その様子を掲載します。
《本づくりの現場から》
●評論社 編集部
米国文学や法経書の刊行からスタートした同社。学習参考書や人文学書へ
と広がっていった刊行物に児童書が加わったのは、現社長・竹下晴信氏の留
学がきっかけだったそうです。多くのロングセラーへと続く歴史や、刊行理
念を教えていただきました。
▼9月1日号
《こども・本 この人に聞く》
2000年5月の開館から、今年で20周年を迎えた国立国会図書館国際子ども図
書館。4月に館長に就任された堀純子さんに、国際子ども図書館のこと、ご自
身の読書体験などを伺いました。
◆『としょかん通信』9月号 --------------------------------------
▽小学生版
A:チーズあれこれ~ヨーロッパから~
B:本を読み、感じたことを描いてみよう!読書感想画
今月の通信から:種類も味も豊富! チーズを科学する(東海大学農学部バイオサイエンス学科講師 木下英樹氏)
科学の心を培うブックトーク:見ることと考えること
▽中・高校生版
A:チーズの歴史と栄養
B:本を読んで強く感じたイメージの世界を絵で表現してみよう!読書感想画
今月の通信から:種類も味も豊富! チーズを科学する(東海大学農学部バイオサイエンス学科講師 木下英樹氏)
科学の心を培うブックトーク:見ることと考えること
▼こちらより最新号の画像・バックナンバーをご覧いただけます
https://www.j-sla.or.jp/kikanshi/toshokan/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■学校図書館関連ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【情報提供】「お気に入りの一冊をあなたへ作文コンクール」応募作品募集中
「子どもたちの読書機会の拡大」を目的に本年度よりスタートした「お気
に入りの一冊をあなたへ 作文コンクール」(主催:公益財団法人博報堂教
育財団)が、応募作品を募集しています。
主旨:自分の好きな本を誰かにすすめる「読書推せん文」を募集。
募集期間:~2020年9月30日(水)消印有効
応募資格:小、中学生
対象図書:お気に入りの図書。図鑑や写真集、マンガも対象。
用紙・字数:専用原稿用紙を使用。250~300字程度にまとめます。
応募方法:「団体応募」と「個人応募」、2種類の応募方法があります。
▼詳細は、こちらよりご確認下さい(コンクール公式WEBサイト)
https://www.hakuhodofoundation.or.jp/okiniiri/
●【情報提供】第4回ワークショップ「図書館員の未来準備」------------
主催:株式会社未来の図書館研究所
日時:2020年10月5日(月)・12日(月)・16日(金)・19日(月)
開催地:オンライン開催
対象:図書館勤務経験者 ※内容は主に公共図書館向け
参加費:全科目受講12,000円 領域単位の申込4000~6000円
定員:各回10名程度(先着順,ただし全科目受講ご希望の方を優先)
締切:2020年10月2日(金)午前10時
▼詳細は、こちらよりご確認下さい(全国SLAWEBサイト 各地のイベント・セミナー)
https://www.j-sla.or.jp/slanews/kakuchinojouhou.html
◆◆◆----------------------------------
情報をお寄せください
----------------------------------◆◆◆
学校図書館関係の研修会・セミナー、講演会、公開授業等の情報をお寄
せください。本メールマガジン、及び全国SLAWebサイト「各地のセ
ミナー・研究会」コーナーに掲載いたします。
《情報はこちらまで》
info@j-sla.or.jp
※時期や内容により、掲載できない場合もあります。
※掲載の可否については、特にお問い合わせがないかぎり事前にご連絡い
たしません。
******************************************************************
全国SLAメールマガジン 第219号 2020年8月25日発行
編集・発行 (公社)全国学校図書館協議会
TEL:03-3814-4317(代) https://www.j-sla.or.jp/
★無断転載はご遠慮ください。
★配信解除はこちらから
##__CANCEL_URL__##
★メールアドレス等の変更はこちらから
##__MYPAGE_URL__##
★ご意見・お問い合わせはこちら:info@j-sla.or.jp
※このメールには返信できません
***************************************************************************
|