******************************************************************
全国SLAメールマガジン 9月号B 【第222号】
2020年9月25日発行
******************************************************************
◇◆◇ も く じ ◇◆◇
■全国SLAからのお知らせ■
★【再掲】100校に絵本プレゼント! 日本絵本賞 ポップ交流サイトの実践モニター校を募集します。
★【再掲】災害によって被災した学校図書館への支援 情報提供や支援のお申込・ご相談を受け付けます
・10月のスケジュール
・参加者募集中のイベント・研修会
■全国SLA定期刊物のご案内■
・『学校図書館』10月号
特集:読書感想画指導の取組み
第50回学校図書館賞・第22回学校図書館出版賞
・『学校図書館速報版』9月15日号
《本づくりの現場から》汐文社 編集部
・『学校図書館速報版』10月1日号
《こども・本 この人に聞く》金 承福さん(クオン代表・韓国専門の本屋チェッコリ店長)
・『としょかん通信』10月号
A:外来生物
B:新聞の活用
■ご活用ください! 全国SLAの機関誌・HP・刊行物■
●【新刊】学習指導と学校図書館(探究 学校図書館学 第3巻)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■全国SLAからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
――――――――――――――
⇒ 最新のお知らせ
――――――――――――――
◆◇【再掲】100校に絵本プレゼント! 日本絵本賞 ポップ交流サイトの
実践モニター校を募集します。◇◆
公益社団法人全国学校図書館協議会は、絵本芸術の普及、絵本読書の振興、
絵本出版の発展を願って、優れた絵本を顕彰する「日本絵本賞」を1995年
より実施しています。第26回からの新たな取組みとして、「ポップ交流サイト」
の立ち上げを企画しています。
ついては、「実践モニター校」として、第25回日本絵本賞最終候補絵本
を活用して、テストサイトへのポップ投稿にご協力いただける学校を募集
します!
実践モニター校100校には、10月中旬に第25回日本絵本賞受賞絵本(4冊)
と主催者が指定した最終候補絵本(30点)のうち数冊をセットにして、
受賞絵本ポスターと共にお送りします。
秋の読書週間イベントとして、図書委員会の活動として、ICT活用授業
の実践として、ぜひご参加ください!
詳しくは下記よりご覧ください。
▼https://www.j-sla.or.jp/news/cn/en/post-203.html
--◆◇【再掲】災害によって被災した学校図書館への支援
情報提供や支援のお申込・ご相談を受け付けます◇◆-------------
令和2年7月豪雨、台風10号により被災された方々に、
心よりお見舞い申し上げます。
全国SLAでは、大規模な災害によって学校図書館の蔵書や施設・設備に
著しい被害を受けた学校に対して、学校が希望する図書・図書館用品等を
寄贈する支援を行っています。これまで、「東日本大震災」「平成28年熊
本地震」「平成30年7月豪雨」「北海道胆振東部地震」「令和元年台風第
15号・19号」での被災校に対して支援を行ってまいりました。
本事業では今後、2019年以降の大規模災害(地震・台風・豪雨等)で学校
図書館蔵書・施設や校内の蔵書(学級文庫等)に被害があった学校に対し
て支援を行います。
支援を必要としている学校や地域の情報、支援を必要としている学校か
らのご相談や支援のお申込を受け付けます。情報をお持ちの方、支援を必
要としている学校の方は、ぜひお知らせください。メール・FAXのほか、
WEB上のフォームからも情報提供や支援のご相談・お申込ができます。
※お申込が多数の場合、支援先の選考を行うことがあります。予めご了承
ください。
▼支援活動や情報提供について詳しくはこちら
https://www.j-sla.or.jp/shinsai/shien-jouhou-uketsuke.html
▼学校図書館被災状況の情報提供用フォーム
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=kw6p5YRx1EKg--3zBRjKStBKqeK4F_tKnJ1iTOc4qOFUMlZGTTlQOUpXSTNLRTU5M0c4U1g4UDFFWSQlQCN0PWcu
▼支援を必要としている学校からのご質問・ご相談・お申込フォーム
※ご質問やご相談だけでもぜひご連絡ください
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=kw6p5YRx1EKg--3zBRjKStBKqeK4F_tKnJ1iTOc4qOFUOEtOMTlUVUpXOVo0R0FQNkhKT1VFRk9QRyQlQCN0PWcu
―――――――――――――――――
⇒ 全国SLAスケジュール
―――――――――――――――――
※スケジュールは変更になる場合があります。予めご了承ください。
・【中止】10日(土):学校司書研修講座【基礎コース】
・10日(土):SLA情報局online〈学校教育と著作権〉
―――――――――――――――
⇒ 参加者募集中の研修会
―――――――――――――――
--◆◇オンラインイベント「SLA情報局online」◇◆--------------------------
第1弾「学校教育に関わるすべての人に! みんなで学ぼう 学校教育と著作権」
日時:2020年10月10日(土) 10:00~11:20〈予定〉
会場:オンライン開催
講師:森田盛行氏(全国SLA顧問)
参加費:無料(通信費は自身でのご負担となります)
申込・視聴方法:必要事項を記載したE-mailでお申込み。
申込者に後日、視聴用URL等を記載した案内メールをお送りします。
申込締切:2020年10月7日(水)
※多数のお申し込みをいただき、視聴上限人数に達したため、申し訳ございません
が、当日視聴分のお申込みを締め切らせていただきました。
今後、締切日までにお申込みいただいた方には、後日公開されるアーカイブ動画の
視聴方法をご案内いたします。
▼詳しくはこちらをご覧ください
https://www.j-sla.or.jp/news/sn/slaonline-11010.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■全国SLA定期刊行物のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆『学校図書館』10月号 ------------------------------------------
《特集:読書感想画指導の取組み》
読書の秋、芸術の秋。今年も読書感想画の季節がやってきました。各校
種の実践例と、昨年度コンクールの受賞作品(カラーグラビア)や作画感
想の紹介、第32回読書感想画中央コンクールの応募要項を併せて掲載します。
《第50回学校図書館賞・第22回学校図書館出版賞》
第50回学校図書館賞〈論文の部〉〈実践の部〉で奨励賞を受賞した3名の
論文・実践を掲載。また、第22回学校図書館出版賞を受賞した2作品の出版
社より、制作のエピソードなどをご紹介いただきました。
▼最新号のもくじはこちらから
https://www.j-sla.or.jp/kikanshi/mokuji/202010.html
▼バックナンバー一覧はこちらから
https://www.j-sla.or.jp/kikanshi/
※過去12か月分はお買い求めいただけます。書店にご注文ください。
▼記事への感想、取り上げてほしいテーマなどご意見をお寄せください
info@j-sla.or.jp
◆『学校図書館速報版』 ------------------------------------------
▼9月15日号
《本づくりの現場から》
●汐文社 編集部
年鑑に30セット以上を刊行するという学校図書館向けの書籍と、「戦争
と平和」をテーマにした本。同社が力を入れる2分野について、企画・制
作の観点や、近刊の中から特徴的な作品などを紹介していただきました。
▼10月1日号
《こども・本 この人に聞く》
韓国の魅力的な作品を日本で出版する出版社「クオン」、韓国の本が並
ぶ「ブックカフェ・チェッコリ」、そして韓国の本を日本に紹介するエー
ジェント業務などを通して日本と韓国を結ぶ活動を行っている金 承福さん
にインタビュー。ビジネスがスタートしたいきさつや、出版にかける思い
などを教えていただきました。
◆『としょかん通信』10月号 --------------------------------------
▽小学生版
A:外来生物について考えよう
B:新聞を活用してみよう!
今月の通信から:「NIEタイム」のすゝめ(日本新聞協会NIEコーディネーター 関口修司氏)
科学の心を培うブックトーク:本の世界で旅してみよう
▽中・高校生版
A:外来生物と固有種
B:新聞を活用しよう!
今月の通信から:「NIEタイム」のすゝめ(日本新聞協会NIEコーディネーター 関口修司氏)
科学の心を培うブックトーク:素敵、好き、大切にしたいこと
▼こちらより最新号の画像・バックナンバーをご覧いただけます
https://www.j-sla.or.jp/kikanshi/toshokan/
★☆彡 ご活用ください! 全国SLAの機関誌・HP・刊行物 ☆★彡
司書教諭養成テキストの新シリーズ「探究 学校図書館学」(全5巻)
の第3巻、『学習指導と学校図書館』を刊行しました。
グローバリゼーション、情報化等により大きく変化する社会で、学校教育
は児童生徒にどのような資質・能力を育成していけばよいか、現代の学校
教育における学校図書館の役目から、情報活用能力の育成、各教科等にお
ける学習指導と学校図書館などを解説します。
『学習指導と学校図書館』(探究 学校図書館学 第3巻)
「探究 学校図書館学」編集委員会・編著
ISBN978-4-7933-2276-1 ページ数:197p 判型:A5判
定価:本体2,000円+税
▼詳しくは下記リンク先よりご確認ください
https://www.j-sla.or.jp/books/cate6/cate6-004335.html
◆◆◆----------------------------------
情報をお寄せください
----------------------------------◆◆◆
学校図書館関係の研修会・セミナー、講演会、公開授業等の情報をお寄
せください。本メールマガジン、及び全国SLAWebサイト「各地のセ
ミナー・研究会」コーナーに掲載いたします。
《情報はこちらまで》
info@j-sla.or.jp
※時期や内容により、掲載できない場合もあります。
※掲載の可否については、特にお問い合わせがないかぎり事前にご連絡い
たしません。
******************************************************************
全国SLAメールマガジン 第222号 2020年9月25日発行
編集・発行 (公社)全国学校図書館協議会
TEL:03-3814-4317(代) https://www.j-sla.or.jp/
★無断転載はご遠慮ください。
★配信解除はこちらから
##__CANCEL_URL__##
★メールアドレス等の変更はこちらから
##__MYPAGE_URL__##
★ご意見・お問い合わせはこちら:info@j-sla.or.jp
※このメールには返信できません
******************************************************************
|