******************************************************************
全国SLAメールマガジン 1月号B 【第231号】
2021年1月25日発行
******************************************************************
◇◆◇ も く じ ◇◆◇
■全国SLAからのお知らせ■
★第66回青少年読書感想文全国コンクール 入賞者発表について
・2月のスケジュール
■全国SLA定期刊物のご案内■
・『学校図書館』2月号
特集1:子どもにおくるメッセージ
特集2:読書感想文コンクール入賞作品
・『学校図書館速報版』1月15日号
《本づくりの現場から》農山漁村文化協会(農文協)編集局
・『学校図書館速報版』2月1日号
《こども・本 この人に聞く》竹迫祐子さん(いわさきちひろ記念事業団事務局長、ちひろ美術館主席学芸員)
・『としょかん通信』2月号
A:折り紙
B:本と出会う・本を探す
■学校図書館関連ニュース■
●文部科学省 2021年度の予算額を発表
・今後の学校図書館関連研修会・イベント等
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■全国SLAからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
――――――――――――――
⇒ 最新のお知らせ
――――――――――――――
--◆◇第66回青少年読書感想文全国コンクール入賞者発表について◇◆--
第66回青少年読書感想文全国コンクールの入賞者発表予定は、以下のとおりです。
・機関誌 『学校図書館』2月号 『学校図書館速報版』2/1号
・毎日新聞(2月上旬)
・ホームページ【全国SLAサイト/読書感想文コンクールサイト】(2月上旬)
『学校図書館』2月号では、入賞者一覧のほか、上位入賞作品および中央
審査評を掲載しています。
―――――――――――――――――
⇒ 全国SLAスケジュール
―――――――――――――――――
※スケジュールは変更になる場合があります。予めご了承ください。
●2021年2月25日(木)
・<SLA情報局online>学校図書館の基本的な仕事とは~『学校図書館』『学校図書館速報版』を活用しよう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■全国SLA定期刊行物のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆『学校図書館』2月号 ------------------------------------------
《特集1:子どもにおくるメッセージ》
子どもの本の作り手である作家や画家、翻訳家の先生がたに、子どもた
ちへどのような願いやメッセージを込めて作品を作り上げているのか、自
身の読書体験、本の魅力、図書館への思いなど自由につづっていただきま
した。
《特集2:読書感想文コンクール入賞作品》
第66回青少年読書感想文全国コンクールの上位入賞作品10編と、中央審
査評を掲載します。
▼最新号のもくじはこちらから
https://www.j-sla.or.jp/kikanshi/mokuji/20212.html
▼バックナンバー一覧はこちらから
https://www.j-sla.or.jp/kikanshi/
※過去12か月分はお買い求めいただけます。書店にご注文ください。
▼記事への感想、取り上げてほしいテーマなどご意見をお寄せください
info@j-sla.or.jp
◆『学校図書館速報版』 ------------------------------------------
▼1月15日号
《本づくりの現場から》
●農山漁村文化協会(農文協)編集局
農業の専門出版社としてスタートし、現在は医(健康)・食・農・想(教育)
の4領域で出版を行っている同会。現在刊行中の「全集 伝え継ぐ日本の家庭
料理」は、日本全国の昭和の家庭料理のレシピを、気候や行事などその料理
の背景と共に紹介するシリーズです。本づくりのこだわりや、伝えたいこと
などを教えていただきました。
▼2月1日号
《こども・本 この人に聞く》
世界初の絵本専門美術館である「ちひろ美術館」。同館の学芸員として
長年企画や収集に尽力され、現在はいわさきちひろ記念事業団事務局長、
ちひろ美術館主席学芸員である竹迫祐子さんにお話を伺いました。学芸員
としてのご自身の思い出や、絵本の原画を見ることの意義、美術館への思
いなどを語っていただきました。
◆『としょかん通信』2月号 --------------------------------------
▽小学生版
A:進化する折り紙
B:本と出会う・本を探す
今月の通信から:折り紙を通して見える世界(筑波大学大学院システム情報系情報工学域教授 三谷純氏)
科学の心を培うブックトーク:食卓は世界の窓
▽中・高校生版
A:折り紙の産業応用
B:本と出会う・本を探す
今月の通信から:折り紙を通して見える世界(筑波大学大学院システム情報系情報工学域教授 三谷純氏)
科学の心を培うブックトーク:食卓は世界の窓
▼こちらより最新号の画像・バックナンバーをご覧いただけます
https://www.j-sla.or.jp/kikanshi/toshokan/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■学校図書館関連ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●文部科学省 2021年度予算額を発表--------------------------------
2020年12月21日、2021年度予算政府案が閣議決定され、文部科学省は「令
和3年度文部科学関係予算(案)主要事項」を発表しました。
学校図書館関係予算、子どもの読書関係予算は以下の通りです。
※( )内は2020年度予算額
★学校図書館総合推進事業 30百万円(30百万円)
・学校図書館の活性化に向けた調査研究...7百万円(7百万円)
・司書教諭養成講習...23百万円(23百万円)
★子供の読書活動の推進 19百万円(21百万円)
・読書活動の推進等に関する調査研究...6,025千円(5,938千円)
・「新しい生活様式」などを踏まえた読書活動の推進...5,371千円(7,283千円)
・「子ども読書の日」(4月23日)の理解促進...7,713千円(7,719千円)
▼詳しくは下記リンク先よりご確認ください
https://www.j-sla.or.jp/slanews/2021-1.html
●今後の学校図書館関連研修会・イベント等 -------------------------
お申し込み方法など、詳しくは下記リンク先を参照してください
https://www.j-sla.or.jp/slanews/kakuchinojouhou.html
★新着情報★
▼近畿地区子どもの学び研修会
主催:NPO法人学校図書館実践活動研究会
日時:2021年2月6日(土) 19:00-21:30
2021年2月7日(日) 13:30-16:00
※どちらかにご参加ください
会場:オンライン開催
参加者:「子どもの学び」に興味関心のある方。近畿地区以外の方も参加できます
内容:
実践報告:司書教諭・学校司書3名の発表
講演:「子どもと本と学びをつなぐ~学校図書館を活用した各教科等の授業~」
曲里由喜子氏(帝塚山学院大学・奈良教育大学)
参加費:1000円(会員は無料)
◆◆◆----------------------------------
情報をお寄せください
----------------------------------◆◆◆
学校図書館関係の研修会・セミナー、講演会、公開授業等の情報をお寄
せください。本メールマガジン、及び全国SLAWebサイト「各地のセ
ミナー・研究会」コーナーに掲載いたします。
《情報はこちらまで》
info@j-sla.or.jp
※時期や内容により、掲載できない場合もあります。
※掲載の可否については、特にお問い合わせがないかぎり事前にご連絡い
たしません。
******************************************************************
全国SLAメールマガジン 第231号 2021年1月25日発行
編集・発行 (公社)全国学校図書館協議会
TEL:03-3814-4317(代) https://www.j-sla.or.jp/
★無断転載はご遠慮ください。
★配信解除はこちらから
##__CANCEL_URL__##
★メールアドレス等の変更はこちらから
##__MYPAGE_URL__##
★ご意見・お問い合わせはこちら:info@j-sla.or.jp
※このメールには返信できません
******************************************************************
|