バックナンバー
全国SLAメールマガジン 第235号
配信日時:2021/03/25 14:00
******************************************************************
 全国SLAメールマガジン 3月号B 【第235号】
 2021年3月25日発行
******************************************************************

◇◆◇ も く じ ◇◆◇
 
■全国SLAからのお知らせ■
★第26回日本絵本賞最終候補絵本30点ノミネート
★第1回「詩のあん唱」コンクールSOLASIDO 入賞作品の動画をご覧いただけます
★学校図書館実践講座 春からオンラインで再開します!
・3月のスケジュール
・参加者募集中の研修会

■全国SLA定期刊物のご案内■
 ・『学校図書館』4月号
  特集:学校図書館はじめの一歩 Q&A

 ・『学校図書館速報版』3月15日号
  《本づくりの現場から》河出書房新社 編集部

 ・『学校図書館速報版』4月1日号
  《こども・本 この人に聞く》いとうみくさん(児童文学作家)

 ・『としょかん通信』4月号 
  4月号よりデザインをリニューアル!
  A:いとうみくさん
  B:楽しく×学べる 学校図書館

■学校図書館関連ニュース■
●【情報提供】横浜市教育委員会による「読書ボランティアセミナー~ONLINE~」が公開中
●【情報提供】「上野の森 親子ブックフェスタ」2021

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■全国SLAからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
――――――――――――――
⇒  最新のお知らせ     
――――――――――――――

--◆◇第26回日本絵本賞最終候補絵本30点ノミネート◇◆------
 全国学校図書館協議会絵本委員会では、ぜひ子どもたちに読んでほしいと
推薦する2021「えほん50」の中から、さらに1年間を代表する特に優れた
絵本として、第26回「日本絵本賞」最終候補絵本を厳選。2020年1月から
12月までに日本で刊行された絵本を対象とし、同委員会による第1次・第2
次選考を経て、最終候補絵本30点(うち翻訳絵本14点)がノミネートされ
ました。4月には当会が委嘱した最終選考委員による最終選考会が行われ、
受賞作品が決定されます。
▼第26回日本絵本賞最終候補絵本はこちら
https://www.j-sla.or.jp/contest/ehon/25-9.html

 なお、第26回では、これまでの「日本絵本賞読者賞」にかわる絵本読書
の推進活動として「ポップ交流サイト」の立ち上げを企画しています。最終
候補絵本の中から好きな絵本を紹介するポップを描き、「日本絵本賞ポップ
交流サイト」に投稿してもらう活動を展開します。詳しくは、後日全国SL
A機関誌、WEBサイト等でお知らせいたします。


◆◇第1回「詩のあん唱」コンクールSOLASIDO 入賞作品の動画をご覧いただけます◇◆
 第1回コンクールで入賞した児童(団体含む)による、「詩のあん唱」動
画11作品を、WEBサイトにて公開しています。リンク先のページに掲載され
ているQRコードを読み取ってご覧ください。
 また、審査委員4名のコメントも掲載されています。いきいきとした子ど
もたちのあん唱とあわせて、ぜひご覧ください。
▼第1回「詩のあん唱」コンクールSOLASIDO 結果発表
 ※朝日学生新聞社WEBサイト内
https://www.asagaku.com/dokusha/image/1th_solasido.jpg


--◆◇学校図書館実践講座 春からオンラインで再開します!◇◆------
 新型コロナウイルス感染症の影響で2020年度は開催を見合わせていた「学
校図書館実践講座」を、2021年度より再開いたします。感染症の状況を検討
し、4月から当面の間はオンライン開講〈参加費有〉を予定しています。
 司書教諭や学校司書など、学校図書館担当者の皆様に「すぐに役立つ」実
践的な講座内容はそのままに、オンラインの特性を生かし、全国どこからで
もご都合に合わせて受講していただけます。
 第1弾は、新年度に向けて選書に関する講座を準備中です。詳しくは、『学
校図書館』『学校図書館速報版』、WEBサイト、メールマガジン等で後日お知
らせいたします。新年度からのスキルアップにぜひご利用ください。 

―――――――――――――――――
⇒   全国SLAスケジュール   
―――――――――――――――――
※スケジュールは変更になる場合があります。予めご了承ください。

●2020年3月
・公開中:<SLA情報局online第5弾> (~4/23(予定))
 学校図書館の基本的な仕事とは
・27日(金):絵本週間(~4月9日(金))


―――――――――――――――
⇒  参加者募集中の研修会
―――――――――――――――

◆◇SLA情報局online「学校図書館の基本的な仕事とは~『学校図書館』
『学校図書館速報版』を活用しよう」◇◆
【公開中】~4/23(予定)まで
 最終日前日15:00まで視聴申込を受け付けます
▼お申し込み方法など、詳しくは下記リンク先をご覧ください
https://www.j-sla.or.jp/seminar/slaonline-top.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■全国SLA定期刊行物のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆『学校図書館』4月号 ------------------------------------------
《特集:学校図書館はじめの一歩 Q&A》
 4月号恒例の「基礎・基本」特集。今年度は、初めて学校図書館担当者に
なった方に向けて、また、他の教職員に説明したり理解していただいたりす
るときにも役立つ、25個のQ&Aとチェックリスト、参考資料を掲載します。
新年度に向けて、自校の学校図書館を見直してよりパワーアップするヒント
集としてご活用ください。
▼最新号のもくじはこちらから
https://www.j-sla.or.jp/kikanshi/mokuji/20214.html

▼バックナンバー一覧はこちらから
https://www.j-sla.or.jp/kikanshi/
 ※過去12か月分はお買い求めいただけます。書店にご注文ください。

▼記事への感想、取り上げてほしいテーマなどご意見をお寄せください
info@j-sla.or.jp

  
◆『学校図書館速報版』 ------------------------------------------
▼3月15日号
《本づくりの現場から》
●河出書房新社 編集部
 身近な悩み、科学、政治や職業など、様々なテーマを10代へ向けて刊行
する「14歳の世渡り術」シリーズ。約80点の作品はさまざまなスタイルで
すが、共通するのは若い読者に届けるための「書き手の真剣勝負感」とのこ
と。シリーズに込めた思いを教えていただきました。

▼4月1日号
《こども・本 この人に聞く》
 『朔と新』(講談社)で第58回野間児童文芸賞を受賞した、児童文学作家
のいとうみくさんにインタビュー。受賞作『朔と新』が生まれるまでや受賞
の感想、物語がどのようにできあがるのか、ご自身の子どものころのこと、
若い人たちに伝えたいことなどをうかがいました。


◆『としょかん通信』4月号 --------------------------------------
 4月号よりデザインをリニューアルしました!
 季節の話題や人気の作家など子どもたちの興味を引くテーマを、明るくや
わらかな紙面に載せて、学校図書館の壁面を彩ります。
▽小学生版
 A:いとうみくの世界へようこそ!
 B:楽しく×学べる 学校図書館
  ぷらす・あるふぁ:オリエンテーションで学校図書館の魅力を伝えたい(武蔵野大学非常勤講師/元公立小学校司書教諭 石橋幸子氏)

▽中・高校生版
 A:いとうみくの世界へようこそ!
 B:楽しく×学べる 学校図書館
 ぷらす・あるふぁ:オリエンテーションで学校図書館の魅力を伝えたい(武蔵野大学非常勤講師/元公立小学校司書教諭 石橋幸子氏)

▼こちらより最新号の画像・バックナンバーをご覧いただけます
https://www.j-sla.or.jp/kikanshi/toshokan/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■学校図書館関連ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●【情報提供】横浜市教育委員会による
 「読書ボランティアセミナー~ONLINE~」が公開中-------------------

 横浜市教育委員会が、学校や図書館、市民利用施設などで活動する読書ボ
ランティアにむけて「読書ボランティアセミナー~ONLINE~」を開催してい
ます。特設WEBサイト上で、翻訳家の金原瑞人氏によるYA向けの本に関す
る講義動画や、図書館司書による読み聞かせレクチャー動画などを配信中。
期間内であればいつでもだれでも視聴できます。
▼横浜市WEBサイト内 読書ボランティアセミナー~ONLINE~特設ページ
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kyodo-manabi/shogaigakushu/sonota/bokku/dokubora/dokuboratop.html
動画掲載期間:3月20日(土)~5月31日(月)

●【情報提供】「上野の森 親子ブックフェスタ」2021-------------------
 
 「上野の森 親子ブックフェスタ」(主催:子どもの読書推進会議、日本児
童図書出版協会、一般財団法人出版文化産業振興財団)が、2021年5月3
日(月・祝)~5日(水・祝)、東京都美術館で講演会を開催します。また、
講演会はオンラインでも同時配信されます。
 2000年から、親子で楽しめる読書イベントとして東京都・上野恩賜公園で
開催されてきた同企画。2021年は新型コロナウイルス感染症防止のため、感
染防止対策を行った講演会と、そのオンライン配信として開催します。
 いとうみく氏・工藤純子氏の対談「児童文学よもやま話」など、3日間で
6講演を予定。複数の講演会への応募も可能です(参加無料 会場定員は約
100名)。特設サイトには、講演会の講師や子どもの本に関する動画コンテン
ツも掲載しています。
▼「上野の森 親子ブックフェスタ」WEBサイト
https://ueno-bookfesta.jp/


◆◆◆----------------------------------
         情報をお寄せください
----------------------------------◆◆◆
 学校図書館関係の研修会・セミナー、講演会、公開授業等の情報をお寄
せください。本メールマガジン、及び全国SLAWebサイト「各地のセ
ミナー・研究会」コーナーに掲載いたします。
《情報はこちらまで》
 info@j-sla.or.jp
※時期や内容により、掲載できない場合もあります。
※掲載の可否については、特にお問い合わせがないかぎり事前にご連絡い
たしません。


******************************************************************
 全国SLAメールマガジン 第235号 2021年3月25日発行
  編集・発行 (公社)全国学校図書館協議会
  TEL:03-3814-4317(代) https://www.j-sla.or.jp/
 
 ★無断転載はご遠慮ください。
 ★配信解除はこちらから
  ##__CANCEL_URL__##
 ★メールアドレス等の変更はこちらから
  ##__MYPAGE_URL__##
 ★ご意見・お問い合わせはこちら:info@j-sla.or.jp
  ※このメールには返信できません
******************************************************************