バックナンバー
全国SLAメールマガジン 第252号
配信日時:2021/10/25 17:23
*******************************************************************
 全国SLAメールマガジン 10月号B 【第252号】
 2021年10月25日発行
*******************************************************************
◇◆◇ も く じ ◇◆◇
 
■全国SLAからのお知らせ■
★「日本絵本賞ポップ交流サイト」にポップを投稿しませんか?
・10/11月のスケジュール
・参加者募集中の研修会

■全国SLA定期刊物のご案内■
 ・『学校図書館』11月号
  特集:子どもの読書の現状(第66回学校読書調査報告)
  
 ・『学校図書館速報版』10月15日号
  《本づくりの現場から》東洋館出版社 児童書チーム

 ・『学校図書館速報版』11月1日号
  《こども・本 この人に聞く》スギヤマカナヨさん(絵本作家)

 ・『としょかん通信』11月号 
  A:国会
   B:ネットリテラシー

■学校図書館関連ニュース■
●【情報提供】日販図書館選書センターが5周年企画のPOP講座と投票企画を実施
●【情報提供】令和3年度神奈川県子ども読書活動推進フォーラム
●【情報提供】「紙芝居文化の会」が紙芝居講座を開催


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■全国SLAからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
――――――――――――――
⇒  最新のお知らせ     
――――――――――――――
--◆◇「日本絵本賞ポップ交流サイト」にポップを投稿しませんか?◇◆-

 全国SLAが「日本絵本賞」の一環として立ち上げた「日本絵本賞ポップ
交流サイト」。これは、優れた絵本として選定された「日本絵本賞最終候補
絵本」の普及、絵本読書の振興を図るため、ポップを活用した読書活動を展
開し、双方向の交流サイトを通じて、絵本読書活動の推進を図ることを目的
としています。
 サイトからダウンロードできる専用用紙を使ってポップを描き、スキャン
または撮影してデータをサイト上に投稿するだけ! 読書イベント、図書委
員会の活動、ICT活用授業の実践など、学校や図書館での取り組みはもち
ろん、ご家庭からの個人参加も可能です。
 ぜひ好きな絵本のポップを描いて、投稿してみませんか!

▼日本絵本賞ポップ交流サイト
https://ehon-pop.j-sla.or.jp/


―――――――――――――――――
⇒   全国SLAスケジュール   
―――――――――――――――――
※スケジュールは変更になる場合があります。予めご了承ください。

●2021年10月
▼地区大会
・29日(金):第30回四国地区学校図書館研究大会

●2021年11月
・1日(月)~30日(火):学校図書館セミナー2021
▼地区大会
・第32回中国地区学校図書館研究大会<誌上発表・地域限定で公開授業等>
・25日(木)・26日(金):第40回東北地区学校図書館研究大会
▼学校司書研修講座〈オンライン〉
・13日(土):【基礎コース】読書活動の基礎


―――――――――――――――
⇒  参加者募集中の研修会
―――――――――――――――
--◆◇SLA情報局online◇◆---------------------------------------
「情報活用授業コンクール優秀賞受賞校 実践事例」
【紹介事例】
 ◆熊本県高森町立高森中央小学校 4年・国語「新聞を作ろう」
 ◆杉並区立松溪中学校 2年・総合的な学習の時間「スキー移動教室 なんでも自由研究!!」
【受講方法】配信動画の視聴(インターネットブラウザから閲覧できます)
【講義時間】約30分×2コマ
【参加費】無料
【申込締切】2022年1月9日(日)12:00
【申込方法】チケット販売システムPeatixSLAページよりオンラインチケッ
ト(無料視聴権)を購入。
▼お申し込み方法など、詳しくは下記リンク先よりご確認ください
https://www.j-sla.or.jp/seminar/slaonline-top.html


--◆◇2021年度 学校司書研修講座【基礎コース】◇◆---------------
【受講対象・定員】
 ◆受講対象:学校司書または同様の業務の担当者、学校図書館ボランティア、
 司書教諭、学校図書館支援センター担当者、教育委員会学校図書館担当者、
 公共図書館職員、学校図書館関係企業の担当者等。
 ◆定員:各領域40名。領域ごとにお申し込みください。
【開講講座】
・ガイダンス(終了)
・全7領域・42講座(1領域あたり各6講座)
【受講方法】
 Microsoft Teamsのオンライン会議システムによる、リアルタイム配信
【参加費・お支払い】
 1領域(6講座)あたり、9,000円

▼詳しい講座内容、お申込方法等は下記リンク先よりご確認ください。
https://www.j-sla.or.jp/seminar/gakkousisyo-kiso2021.html


◆◇学校図書館セミナー2021〈資料・情報・ICT活用教育と学校図書館〉◇◆
【受講方法】 
配信動画の視聴(インターネットブラウザから閲覧できます)
【内容】
◆小学校の部◆
 杉並区立桃井第三小学校
 <大山努氏(主任教諭)・土屋文代氏(学校司書)>
◆中学・高校の部◆
 関東学院六浦中学校・高等学校
 <九渡愛美氏(司書教諭)・福澤香野子氏(学校司書)>
それぞれ、オンデマンド動画約50分
1・学校紹介 2・学校図書館活用教育とICT活用教育のベストミックスを図る
【公開期間】
2021年11月1日(月)12:00~11月30日(火)17:00 
【申込締切】2021年11月29日(月)12:00
  ※コンビニ、ATМ支払いの場合は1日前まで
【申込み・参加費】
・チケット販売システムPeatixよりオンラインチケット(視聴権)を購入
・視聴チケットは2種類です。どちらかをお選びください。
◆【視聴権】1,000円
◆【視聴権+『学校図書館』10月号セット】1,650円 

▼詳しくはこちらよりご覧ください
https://www.j-sla.or.jp/seminar/2021gakutoseminar.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■全国SLA定期刊行物のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆『学校図書館』11月号 ------------------------------------------
《特集:子どもの読書の現状(第66回学校読書調査報告)》
 「学校読書調査」の2021年度調査報告を掲載します。
 今回の調査では、児童生徒が1か月に読んだ本・雑誌の冊数、本を選ぶ基
準、資料を使った学習について、スマホやタブレットなどを使って電子書籍
の読書をしたことがあるか、今の学年になってから読んだ本の書名を調査し
ました。

▼最新号のもくじはこちらから
https://www.j-sla.or.jp/kikanshi/mokuji/202111853.html

▼バックナンバー一覧はこちらから
https://www.j-sla.or.jp/kikanshi/
 ※過去12か月分はお買い求めいただけます。書店にご注文ください。

▼記事への感想、取り上げてほしいテーマなどご意見をお寄せください
info@j-sla.or.jp

  
◆『学校図書館速報版』 ------------------------------------------
▼10月15日号
《本づくりの現場から》
 ●東洋館出版社 児童書チーム
 教育書の専門出版社として1984年に設立した同社が、児童書の刊行をス
タートしたのは2018年。「学校がもっとすきになるシリーズ」として、学校
が好きな子はもちろん、そうでない子どもたちにも学校の魅力を伝えたいと
いう思いで本を刊行しているそうです。絵本から高学年向け読み物まで幅広
い内容で構成された、同シリーズの作品を紹介していただきました。

▼11月1日号
《こども・本 この人に聞く》
 絵本作家・スギヤマカナヨさんは今年でデビュー30周年を迎え、原画展&
イベント「オドロキ モモノキ カナヨの木」を開催中です。多彩な絵本作
品の刊行のみならず、学校でのワークショップ、『テルミ』(日本児童教育振
興財団発行の手で見る学習雑誌)の編集など、幅広い活動で活躍されるスギ
ヤマさんに、子どもへの思い、最新作『おやすみとおはようのあいだ』
(めくるむ)のことなどを教えていただきました。


◆『としょかん通信』11月号 --------------------------------------
▽小学生版
 A:国会議事堂 探検してみよう!
 B:インターネットとの上手な付き合い方
  ぷらす・あるふぁ:高校生の学びのために「ウィキペディアタウン@津市安濃町」を開催!(三重県立津高等学校 学校司書・井戸本吉紀氏)

▽中・高校生版
 A:国会の歴史と仕組みを知ろう!
 B:ネットリテラシーを高めよう!
  ぷらす・あるふぁ:高校生の学びのために「ウィキペディアタウン@津市安濃町」を開催!(三重県立津高等学校 学校司書・井戸本吉紀氏)

▼こちらより最新号の画像・バックナンバーをご覧いただけます
https://www.j-sla.or.jp/kikanshi/toshokan/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■学校図書館関連ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【情報提供】日販図書館選書センターが5周年企画のPOP講座と投票企画を実施
 日販図書館選書センターは、オープン5周年企画として、POPづくりの
ワークショップセミナーと『図書館員がえらぶ 選書センター大賞』を実施
します。
◆「POP王直伝 POP作りの極意!」セミナー
【日時】2021年12月11日(土)10時~11時半
【講師】内田剛氏(ブックジャーナリスト・本屋大賞実行委員会理事
    全国学校図書館POPコンテストアドバイザー)
【会場】日販図書館選書センター
【定員】30名 ※コロナ感染状況により変更になる場合あり
【参加費】1,000円(税込)材料費込み・当日払い
【申込方法】チケット販売システム「Peatix」より申込
【申込締切】12月9日(木) ※定員になり次第終了

◆『図書館員がえらぶ 選書センター大賞』
 小・中学校図書館向けのイチオシ図書を投票で決める企画です。センター
のコンシェルジュが選出したノミネート作品(分類ごとに10点・計120点)
について、「この類はこれがおすすめ」と思うものへ投票。投票者には全員
特典があり、コメント記入者には抽選でプレゼントも。

▼セミナー・投票企画の申込方法・詳細はこちら(日販図書館選書センター 
WEBサイト)
https://sensho-c.jp/


●【情報提供】令和3年度神奈川県子ども読書活動推進フォーラム------
 神奈川県子ども読書活動推進フォーラム(主催:神奈川県立図書館)が、
オンラインで開催されます。
【日時】2021年11月28日(日)14:00~16:00
【開催地】オンライン開催(Zoom)
【内容】
事例発表「学校図書館からわくわくを発信!~自修館の文化委員会によるオンラインイベントの実践紹介~」
 com+com(コムコム/自修館中等教育学校図書館)
講演「人間になるために書く」二宮敦人氏
【参加費】無料
【定員】100名(応募多数の場合、神奈川県在住・在勤・在学者を優先して抽選)
【申込期間】10月7日(木)~11月9日(火)
【申込・問い合わせ】
神奈川県電子申請システム(e-kanagawa電子申請) より申込。詳しくは下記リンク先をご覧ください
▼神奈川県立図書館 フォーラム用ページ
https://www.klnet.pref.kanagawa.jp/yokohama/new-info/2021/09/-20211128.html


●【情報提供】「紙芝居文化の会」が紙芝居講座を開催-----------------
 「紙芝居文化の会」が、創立20周年記念の紙芝居講座を開催します。
 テーマは「今こそ紙芝居のよろこびを!」。「会場参加」と、オンライン
での「ライブ視聴」の二つの参加方法があり、現在は「ライブ視聴」の申込
みを受付中です。
【講師】落合恵子氏
【日時】2021年11月13日(土)13:30?
【会場】動画配信・ライブ視聴
【定員】150名
【参加費】会員1,500円 一般2,000円
【締切】2021年11月5日(金) ただし定員になりしだい締切
▼詳細・お申込みは下記リンク先をご覧ください。
https://www.kamishibai-ikaja.com/

◆◆◆---------------------------------
         情報をお寄せください
----------------------------------◆◆◆
 学校図書館関係の研修会・セミナー、講演会、公開授業等の情報をお寄
せください。本メールマガジン、及び全国SLAのWebサイト「各地のセ
ミナー・研究会」コーナーに掲載いたします。
《情報はこちらまで》
 info@j-sla.or.jp
※時期や内容により、掲載できない場合もあります。
※掲載の可否については、特にお問い合わせがないかぎり事前にご連絡い
たしません。


******************************************************************
 全国SLAメールマガジン 第252号 2021年10月25日発行
  編集・発行 (公社)全国学校図書館協議会
  TEL:03-3814-4317(代) https://www.j-sla.or.jp/
 
 ★無断転載はご遠慮ください。
 ★配信解除はこちらから
  ##__CANCEL_URL__##
 ★メールアドレス等の変更はこちらから
  ##__MYPAGE_URL__##
 ★ご意見・お問い合わせはこちら:info@j-sla.or.jp
  ※このメールには返信できません
******************************************************************