千葉県立関宿城博物館メールマガジン バックナンバー
せきはくマガジン第124号(202)
配信日時:2016/12/20 10:23
千葉県立関宿城博物館メール情報∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

          せきはくマガジン

http://www2.chiba-muse.or.jp/
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞第124号(202) 2016年12月20日∞
------------------------------------
■@■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■.■
 もくじ
[1]1月のイベント情報及び1月の休館日について
[2]1月中に募集が開始されるイベントについて
[3]せきはく豆事典「柳田国男とツクマイ」
[4]季節だより
■@■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■.■

[1]1月のイベント情報及び1月の休館日について

●開館時間 9時開館、16時30分閉館。(ただし、入館は16時まで。)

★(1)パネル展「『利根川図志』の世界」
  『利根川図志』に描かれている挿絵を写真パネルにして、江戸時代末期における
  利根川中・下流域の様子を紹介します。
 期 間  12月1日(木)~平成29年1月6日(金)
      (休館は月曜日及び12月28日(水)~31日(土)。
       ただし、元日(日)~6日(金)は開館。)
 時 間  9時~16時30分(ただし、入館は16時まで。)
 場 所  千葉県立関宿城博物館 3階多目的室
 入場料  一般:200円(団体160円)、高大生:100円(団体80円)
      中学生以下・65歳以上:無料

★(2)「関宿城で初日の出をみよう」
  当館の天守閣から初日の出を拝みます。
 期  日   1月1日(祝・日)
 時 間  午前6時30分~7時30分
 場 所  千葉県立関宿城博物館 4階展望室
 定 員  40名
 対 象  一般
 参加費  一般:200円(団体160円)、高大生:100円(団体80円)、
      中学生以下・65歳以上:無料
 ※ 12月1日(木)9時から受付けを開始しましたが、すでに定員に達しており、
  受付け終了となっております。御了承ください。

★(3)「第16回関宿城百景写真展」
  公募した関宿城周辺を題材とした写真を展示します。
 期 間  平成29年1月9日(祝・月)〜2月12日(日)
      休館は月曜日(ただし、月曜日が祝日の場合は翌日。)
 時 間  9時~16時30分(ただし、入館は16時まで。)
 場 所  千葉県立関宿城博物館 3階多目的室
 入場料    一般:200円(団体160円)、高大生:100円(団体80円)
      中学生以下・65歳以上:無料
 ※ 作品の募集は12月23日まで行っております。
   問合せ:04-7196-1400(千葉県立関宿城博物館学芸課)

★(4)博物館セミナー(5)「幕末関宿藩家老木村正右衛門と彰義隊について」
  当館の展示協力員、中村正己氏による博物館セミナーです。関宿藩家老木村正右
  衛門は、幕末関宿藩佐幕派のトップとして、幼君久世広文を助けて彰義隊に加わ
  りました。上野戦争で敗れた後は、逃亡を続けた末に静岡県沼津市に移住し、晩
  年は同市の教職に携わった一家老の事跡を紹介します。
 期  日   1月15日(日)
 時  間   13時30分~15時30分
 場  所   千葉県立関宿城博物館 集会室
 定 員  30名
 対 象  一般
 受講料  200円
 申込み   12月15日(木)9時から電話で申込み受付(先着順)
      04-7196-1400(千葉県立関宿城博物館学芸課)

★(5)郷土食講座「小麦まんじゅうづくり」
  関宿地域で祭事のときによくもてなされた小麦まんじゅうをつくり、試食します。
  昔ながらの素朴な味が楽しめます。
 期  日   1月21日(土)・22日(日)
 時  間   【午前の部】10時~12時
      【午後の部】13時30分~15時30分
      (午前、午後の部をそれぞれ行います。)
  場  所   千葉県立関宿城博物館 休憩所
  定 員  各15名
 対 象  一般
 参加費  150円(保険料を含む。)
 申込み  12月21日(水)9時から電話で申込み受付(先着順)
      04-7196-1400(千葉県立関宿城博物館学芸課)

-------------------------------------------
◆◆◆1月の休館日について◆◆◆
 10日(火)・16日(月)・23日(月)・30日(月)は休館します。
-------------------------------------------

[2]1月中に募集が開始されるイベントについて

◆(1)博物館セミナー(6)「簗田家文書の世界4―書状類(3)―」
  当館の展示協力員、新井浩文氏による博物館セミナーです。戦国時代に関宿城主
  であった簗田氏は、古河公方足利氏の重臣でした。北関東への進出を狙う後北条
  氏とたびたび合戦に及びました。今回は、前回に引き続き簗田家文書の中から書
  状を中心に取り上げ、簗田氏の天正期以降の動向について紹介します。
 期  日   2月19日(日)
 時  間   13時30分~15時30分  
 場  所   千葉県立関宿城博物館 集会室
 定 員  30名 
 対 象  一般 
 受講料  200円
 申込み   1月19日(木)9時から電話で申込み受付(先着順) 
      04-7196-1400(千葉県立関宿城博物館学芸課) 

◆(2)郷土食講座「鷹菜漬け」
  地元の方の指導により、関宿地域で作られている鷹菜漬けの鷹菜を樽に漬ける工
  程までを体験します。
 期  日   2月25日(土)・26日(日)・3月4日(土)・5日(日)
 時  間   10時30分~11時30分
  場  所   千葉県立関宿城博物館 休憩所
  定 員  各10名 
 対 象  一般 
 参加費  各50円(別途鷹菜代1,500円)
       *漬物樽(20リットル以上)を持参のこと。
 申込み  1月25日(水)9時から電話で申込み受付(先着順) 
      04-7196-1400(千葉県立関宿城博物館学芸課) 

------------------------------------------------------
[3]せきはく豆辞典「柳田国男とツクマイ」
------------------------------------------------------
 当館3階多目的室では、来年1月6日(金)までの会期でパネル展「『利根川図志』の
世界」を開催しています。『図志』は江戸時代末期に現茨城県利根町布川の医師・赤松宗旦
が著した利根川中下流域の地誌ですが、後の民俗学者で『遠野物語』などの著者として知ら
れる柳田国男(1875~1962)に大きな影響を与えたと言われています。それは柳田が、赤松
宗旦の生まれ故郷である布川に少年の頃住んだことがあるからでしょう。
 その布川に関連するものとして『図志』には、「布川(ふかわ)大明神(だいみようじん)
帰輿(きよ)」と布川徳満寺の「地蔵市」が記されています。前者の祭礼では「ツクマイ」
が行われていたとありますが、現在では布川大明神での開催はなく、一般には「つく舞い」
というと野田市と竜ケ崎市で行われているものが知られています。野田では「津久舞」、
竜ケ崎では「撞舞」とそれぞれ表記されますが、いずれも高い柱の上で曲芸的な舞を演じる
ものであり、語源は同じと思われます。また、その起こりについても、雨乞いや五穀豊穣
を願う儀式から来ているようです。
 野田の津久舞が組織的に行われるようになったのは明治時代からですが、昭和14年以降
は中断され、同29年になって市の無形文化財として復活したそうです(現在は県指定及び
国の選択無形民俗文化財)。復活を記念して、野田市興風会館に柳田国男を招き講演会が
行われました。その記録が平成2年3月に野田市から発行された市制施行40周年記念記録
写真集『遠ざかる風景』に収められています。柳田によると、「つく」は標柱のような
「柱」のことであり、神や霊をお迎えするための印であろうということが述べられています。
 現在、野田市では毎年7月中旬に一日だけ開催され、雨蛙の面を付けたジュウジロウが
15mもの高さの上で舞う様子を見学できます。また、柱の先には白い布に覆われてはいま
すが醤油の樽が付けられるのが、いかにも野田らしく感じます。       (岡田)

-----------------------------------
[4]季節だより
-----------------------------------
 晴れの日が続くようになり、天気が安定してきました。ただ、これからは乾燥注意報が
出て、肌にとってはいやな時期となりますね。また、寒さも一段と厳しくなってきます。
風邪を引かないよう十分御注意ください。
 当館は、元日から9日まで連続して開館しております。そして、1月9日(祝・月)
からは「第16回関宿城百景写真展」が開催されます。みなさまが出品した数多くの作品
が展示されます。御家族そろって御来館ください。お待ちしております。
-----------------------------------

======================================
せきはくマガジン第124号(202)をお送りしました。毎月当館の新鮮な情報をお届けし
ます。
皆様からのお声をお待ちしております。お気軽にお寄せ下さい。
(お声を当マガジンに掲載させていただく場合もあります。)
======================================

せきはくマガジン第124号(202) 
発行:千葉県立関宿城博物館
      〒270-0201
      千葉県野田市関宿三軒家143-4 TEL 04-7196-1400  FAX 04-7196-3737
○ホームページ: http://www2.chiba-muse.or.jp/
○メールの内容についての問い合わせ: sekiyadohaku@chiba-muse.or.jp
※電子メールについては、送信途中において悪意のある第三者による盗聴等の可能性
 も指摘されていますので、ご留意ください。
○無断転載はお断りします。
○メール配信が不要な方は、下記アドレスをクリックしてください。
 https://a02.hm-f.jp/index.php?action=C1&a=318&g=4&f=8
○メールアドレスを変更された方、エラーメッセージもしくは不明の方は、
 sekiyadohaku@chiba-muse.or.jp または電話、FAX等でご連絡ください。