千葉県立房総のむらメールマガジン バックナンバー
房総のむらメールマガジンVOL.127
配信日時:2017/05/01 10:00
房総のむらメールマガジン

VOL.127(2017.5.1号)

==================================
目次
1.「春のまつり」を開催します!
2.考古学講座 「西日本から見た東日本の古墳」
3.今月のいち押し演目
4.6月の先取り情報!
==================================

■5月の休館日■
 1日(月)・8日(月)・15日(月)・22日(月)・29日(月)

■5月の臨時路線バス運行日■
 3日(水祝)・4日(木祝)・5日(金祝)・6日(土)・7日(日)・13日(土)・14日(日)・20日(土)・21日(日)・27日(土)・28日(日)
 ※JR成田駅西口、4番乗り場発(9:45/10:10発)


1.「春のまつり」を開催します!
------------------------
5月3日(水祝)・4日(木祝)・5日(金祝)は、「春のまつり」を開催します。おまつり広場の空に泳ぐ鯉のぼり、武家屋敷での甲冑試着など、「端午の節句」ならではの雰囲気に包まれます。民俗芸能やさまざまな特別イベントも目白押し! 賑やかな3日間のおまつりです。
 なお、開催期間中チラシをご持参の方は入場料が2割引(2名まで)となります(ホームページのプリントアウト可)。ゴールデンウィークは一日ゆっくりむらで遊んでみてはいかがでしょうか。
●「春のまつり」
会  期:5月3日(水祝)・4日(木祝)・5日(金祝)
会  場:千葉県立房総のむら
時  間:9:00~16:30
料  金:房総のむら入場料が必要です。
 
●詳細はこちら http://www.chiba-muse.or.jp/MURA/event/2017harunomatsuri.html

2.考古学講座 「西日本から見た東日本の古墳」
------------------------
 東日本の古墳について岡山大学から歴博に研究の拠点を移した松木先生にお話いただきます。
開 催 日:5月21日(日)
会  場:風土記の丘資料館 集会室
講  師:松木武彦氏(国立歴史民俗博物館教授) 
時  間:13:30~15:00
料   金:無料(房総のむら入場料が必要です)定員先着60名
※小学6年生以上対象。
 詳細 http://www.chiba-muse.or.jp/MURA/event/2017koukokoza01.html

3.今月のいち押し演目
------------------------
【商家エリア】
■「七宝のキーホルダー」
 丸や四角の銅板に、七宝絵具やフリット(ガラス)を乗せて焼き、かわいい七宝のキーホルダーなどを作ります。
 実施日:5月2日(火)
     10:00~、10:40~、11:20~、13:00~、
13:40~、14:20~、15:00~
 場 所:瀬戸物の店
 料 金:500円
 参加方法:当日受付。各回定員6名
      5歳以上対象。小学2年生以下は引率者が必要となります。

■「ミニ樽のキーホルダー」
 樽型に削った3cmほどの木製挽き材に、竹のタガを編んではめ込み、ミニ樽のオリジナルキーホルダーを作ります。
 実施日:5月6日(土)・7日(日)・23日(火)・24日(水)
     9:30~、10:20~、11:10~、13:00~、
13:50~、14:40~(各50分)
 場 所:木工所
 料 金:300円
 参加方法:各回開始10分前受付締切。定員3名
      小学校4年生以上対象。ズボンの着用が望ましいです。

■「野点(のだて)」
 季節に合わせた趣のあるしつらえで、屋外での茶席を体験できます。正座が苦手な方でも楽しめるお席です。
 実施日:5月6日(土)、7日(日)
     10:00~15:30(12:00~13:00の間を除く)
 場 所:茶室前(武家屋敷横)
 料 金:450円(生菓子が付きます)
 参加方法:随時受付
      5歳以上対象
      ※当日の天候により「茶の湯体験」に変更する場合がございます。

■「べっ甲細工」
 タイマイという海亀の甲羅を材料としたべっ甲材を使って装身具や小物を作ります。
 実施日:5月13日(土)、14日(日)
     10:00~12:00、13:00~15:00(各2時間)
 場 所:細工の店
 料 金:6,000円~(べっ甲の大きさや質により変動します)
 参加方法:前日16:30締切。定員各5名
      中学生以上対象
      作るものは数種類ございます。事前にご確認したい方はお申し出ください。※作るものによって体験費用が異なります。

■「畳のストラップ作り」
 今年度からの新規演目です。畳表にお好みの柄の縁を貼り付けてストラップを作ります。
 実施日:5月17日(水)、18日(木)、27日(土)、28日(日)
     9:30~15:30(約20分間)
 場 所:畳の店
 料 金:200円
 参加方法:随時受付。定員6名
      5歳以上対象。小学校2年生以下は引率者の補助が必要です。

■「藍のしぼり染め<大判飾り布>」(全2回)
 仕込んだばかりの藍で、シーツ位の大きさの布を染めます。初めて藍染される方にも講師の先生が丁寧にアドバイスします。
 実施日:5月20日(土)、27日(土)の12:30~16:00(3時間30分)
 場 所:呉服の店
 料 金:5,000円
 参加方法:20日の12:15締切。定員6名
      中学生以上で両日参加できる方が対象となります。
      エプロン・新聞紙・ビニール袋持参。
      動きやすく汚れても良い恰好でお越しください。
      ※藍の状態により演目を中止する場合がございます。

■「彫刻刀または篆刻刀」
 上質な鋼の付いた彫刻刀、または篆刻刀を焼き入れして仕上げます。
 実施日:5月20日(土)・21日(日)
     9:30~、10:45~、13:15~、14:30~
 場 所:鍛冶屋
 料 金:1,500円(彫刻刀2本)、1,000円(篆刻刀1本)
 参加方法:各回開始15分前受付締切。定員1名。18歳以上対象。
      申込時にどちらのコースを希望であるかと利き腕を
お申し付けください。
      綿製の長袖と長ズボンを着用します。
      軍手と完成した刃物を包む布をご持参ください。

■「よもぎ餅」
 今年度からの演目です。講師の先生に教わる春を感じさせる演目です。作ったよもぎ餅はお持ち帰りできます。
 実施日:5月21日(日)
     10:00~12:00、13:30~15:30(2時間)
 場 所:菓子の店
 料 金:750円
 参加方法:当日各回9:50、13:20締切。定員10名
      小学3年生以上対象。小学生は引率者の補助が必要となります。
      エプロン・三角巾・マスク・持ち帰り容器持参となります。

■「江戸つまみ細工<髪飾り>」
 作品が県の伝統工芸品に指定されている先生のアドバイスのもと、江戸時代に流行した「つまみ細工」の技法で子ども向けの髪飾りが作れます。インテリアとしてもお楽しみいただけます。
 実施日:5月21日(日)
     13:00~15:30(2時間30分)
 場 所:小間物の店
 料 金:1,800円
 参加方法:当日11:30締切。定員6名
      小学校3年生以上対象。小学3・4年生は大人の方の補助が必要となります。

■「紙人形のしおり」
 千代紙でかわいい姉様人形のしおりが出来ます。
 実施日:5月23日(火)~25日(木)
     9:30~11:30、13:00~15:30(随時20分間)
 場 所:紙の店
 料 金:100円
 参加方法:随時受付。各回6名
      小学1年生以上対象。小学2年生以下は引率者が必要となります。

■「浮世絵の摺り 広重『ばらばら松』」
 江戸木版画の先生の指導のもと、浮世絵を摺り上げます。
 実施日:5月27日(土)、28日(日)
     13:00~16:00(3時間)
 場 所:本・瓦版の店
 料 金:1,000円
 参加方法:当日10:00締切
      小学5年生以上対象。定員5名
      汚れても良い服装とエプロンの持参をお願いします。
      必要により眼鏡を持参してください。


【農家エリア】
■「綿の種取り」
 機小屋で唯一、5歳以上から体験できます。種を持ち帰ってゴールデンウィーク明けに種を蒔くと、9月頃から綿が収穫できます。
 実施日:5月6日(土)、7日(日)
     9:30~15:30(随時20分)
 場 所:下総の農家 機小屋
 料 金:100円
 参加方法:随時受付。5歳以上対象。小学4年生以下は引率者が必要となります。

■「コマ・ベーゴマ指南」
 昔の子どもたちの遊びであるコマ回しをボランティアの方が丁寧に教えてくれます。
 実施日:5月21日(日)
     13:15~15:30
 場 所:下総の農家
 料 金:無料
 参加方法:随時受付。100名
      総屋1階売店ではコマ・ベーゴマの販売もしています。

【風土記の丘エリア】
■「古墳めぐり」
国指定史跡岩屋古墳の横穴式石室の見学を始めとし、龍角寺古墳群や周辺の古墳を巡り解説します。
実施日:5月7日(日)
    13:30~14:30
 場 所:旧学習院初等科正堂駐車場集合
 料 金:無料
 参加方法:当日受付。定員30名
      ※雨天の場合中止あり。
      ※動きやすい服装と靴でお越しください。

■「里山観察会 春の植物」
 房総のむらに残る自然豊かな里山風景の中を、天野先生からいろいろな春の植物についてのお話を伺いながら観察し、巡り歩きます。
実施日:5月20日(土)
    10:00~12:00
 場 所:総屋前集合
 講 師:天野誠氏(千葉県立中央博物館 植物学研究科・主任上席研究員)
料 金:無料(房総のむら入場料が必要です)
 参加方法:前日16:30予約受付締切。定員20名
      ※内容やタイトルは変更する場合があります。
※雨天実施。風雨が強い場合は中止の可能性有り
      ※野外を歩ける服装でお越しください。



●ホームページ上でも、「今月のおすすめ演目」を御紹介しています。
予約状況も併せて掲載していますので、ぜひ参考にしてください。
【5月のおすすめ演目】 http://www.chiba-muse.or.jp/MURA/
【5月の演目ごよみ】
http://www.chiba-muse.or.jp/MURA/taiken/H29koyomi_05.html


4.6月の先取り情報!
------------------------
●「房総座」 房総のむら落語会
人気・実力ともに、今評判の真打の一人、柳家三三(やなぎやさんざ)師匠の落語です。江戸情緒あふれる噺に耳を傾け、情景を思い浮かべて、笑いあり涙ありの江戸のエンタテインメント「落語」をお楽しみください。お得な前売り券を販売します。当日券は数に限りがあります。前売り券のご購入をお勧めします。
開 催 日:6月11日(日)
時  間:一席目13:15~14:00
 二席目14:30~15:15
出  演:柳家三三(真打)
会  場:総屋2階
料  金:【一席】   高校生以上 800円(700円)
小・中学生 500円(400円)
     【二席通し】 高校生以上 1,500円(1,300円)
           小・中学生 900円(700円)
※カッコ内は前売り料金です。
※各席定員80名
※全席自由席です。
※一席目と二席目は入れ替え制となっております。
※別途、房総のむら入場料が必要です。
※その他、係員のご案内に従い、お楽しみください。
購入方法:房総のむら総屋にて販売(5月2日販売開始予定)。販売状況については、お電話でご確認ください。
http://www.chiba-muse.or.jp/MURA/event/20170611bousouza.html

==========================
編集・発行:千葉県立房総のむら
      http://www.chiba-muse.or.jp/MURA/
問い合わせ:tel 0476-95-3333
            fax 0476-95-3330
      mail mura@chiba-muse.or.jp
◆配信の解除はこちら↓から
https://a02.hm-f.jp/index.php?action=C1&a=318&g=5&f=10
◆配信アドレスの変更はこちら↓から
https://a02.hm-f.jp/index.php?action=R1&a=318&g=5&f=9
◆無断転載はお断りします。
==========================