千葉県立房総のむらメールマガジン バックナンバー
房総のむらメールマガジンVOL.128
配信日時:2017/06/01 10:00
房総のむらメールマガジン

VOL.128(2017.6.1号)

==================================
目次
1.6月15日は県民の日!(入場無料)
2.「房総座」 房総のむら落語会のお知らせ
3.今月のいち押し演目
==================================

■6月の休館日■
 5日(月)・12日(月)・19日(月)・26日(月)

■6月の臨時路線バス運行日■
〔千葉交通〕 
3日(土)・4日(日)・10日(土)・11日(日)・17日(土)・18日(日)・24日(土)・25日(日)
 ※JR成田駅西口、4番乗り場発(9:45/10:10発)
〔ホテル日航成田〕
 休館日を除く毎日
 ※ホテル日航成田発(9:30/12:00発)

1.6月15日は県民の日!(入場無料)
------------------------
6月15日(木)の県民の日には、房総のむらの入場料が無料となります!
「じゃがいも掘り」「畳のコースター作り」「新鮮野菜の収穫」「白玉だんご」「合羽摺り」「千代紙ろうそく作り」「ぽち袋」「ミニ樽のキーホルダー」といった当日申込の体験演目をお楽しみ頂けます。

2.「房総座」房総のむら落語会のお知らせ
------------------------
人気・実力ともに、今評判の真打の一人、柳家三三(やなぎやさんざ)師匠の落語です。江戸情緒あふれる噺に耳を傾け、笑いあり涙ありの江戸のエンタテインメント「落語」をお楽しみください。お得な前売り券を販売します。当日券は数に限りがあります。前売り券のご購入をお勧めします。
開 催 日:6月11日(日)
時  間:一席目13:15~14:00
 二席目14:30~15:15
出  演:柳家三三(真打)
会  場:総屋2階
料  金:【一席】   高校生以上 800円(700円)
小・中学生 500円(400円)
     【二席通し】 高校生以上 1,500円(1,300円)
           小・中学生 900円(700円)
※カッコ内は前売り料金です。
※各席定員80名
※全席自由席です。
※一席目と二席目は入れ替え制となっております。
※別途、房総のむら入場料が必要です。
※その他、係員の案内に従い、お楽しみください。
購入方法:房総のむら総屋にて販売中。販売状況については、お電話でご確認ください。
http://www.chiba-muse.or.jp/MURA/event/20170611bousouza.html

3.今月のいち押し演目
------------------------
【商家エリア】
■「多色摺り」
 4色の顔料を1色づつばれんで摺って1つの絵に仕上げる初心者向けの木版画体験です。摺りの基本を体験し、浮世絵の摺りに挑戦しましょう。 
実施日:6月3日(土)、4日(日)、6日(火)、7日(水)
    29日(木)、30日(金)
     10:00~12:00、13:00~15:30(時間内30分)
 場 所:本・瓦版の店
 料 金:300円
 参加方法:各回5分前受付締切。各回定員1名
      小学3年生以上対象。

■「下駄の鼻緒すげ」
 桐下駄にお好きな柄の鼻緒をすげ、磨いて仕上げます。
 実施日:6月3日(土)、4日(日)、24日(土)、25日(日)
     10:00~、13:15~(2時間)
 場 所:木工所
 料 金:男物3,000円・女物2,500円
 参加方法:各回開始15分前受付締切。各回定員2名
      中学生以上対象。ズボンの着用をお勧めします。
      タオル・エプロン・持ち帰り用袋持参。

■「くくり猿」
 好みの絵柄の布を選んで針と糸を使い、500円玉サイズの可愛らしい「くくり猿」を作ります。根付やお守りとしてお楽しみいただけます。
 実施日:6月7日(水)、25日(日)、28日(水)、30日(金)
     9:30~、10:15~、11:00~、13:00~、
13:45~、14:30~、15:15~(45分)
 場 所:小間物の店
 料 金:200円
 参加方法:各回随時。各回定員4名
      小学校5年生以上・針と糸が使える方対象。小学生は引率者の補助が必要となります。

■「蹴ろくろ」
 ろくろを足で回す「蹴ろくろ」を使って、白土の粘土1kgのオリジナルの器を作ります。出来上がった作品は、後日お渡しか郵送となります。
 実施日:6月13日(火)~15日(木)
     10:00~、11:00~、13:00~、
14:00~、15:00~(1時間)
 場 所:瀬戸物の店
 料 金:500円・郵送の場合は箱代50円と着払い送料が別途必要です。
 参加方法:各回開始10分前受付締切。各回定員1名
      小学5年生以上対象。爪を切っておいてください。タオル持参
      汚れてもよい服装(ズボン着用、ストッキング不可)でお越しください。

■「白玉だんご」
 江戸時代から夏のお菓子として親しまれている「白玉だんご」を粉から練って作ります。白玉だんごの上にあんこまたはアイスをのせて食べることができます。
 実施日:6月15日(木)~22日(木)、25日(日)~29日(木)
     10:00~、11:00、13:30~、14:30(50分)
 場 所:菓子の店
 料 金:300円
 参加方法:各回10分前受付締切。各回定員10名
      5歳以上対象。小学生以下は引率者の補助が必要となります。

■「畳の敷物作り」
 右手に「手当」をはめ、ゴザ針で畳表を平刺し(並縫い)し、お好みの縁を縫い付け花瓶などの畳の敷物を作ります。
 実施日:6月17日(土)、18日(日)
     10:00~、13:00~、14:30~(1時間半)
 場 所:畳の店
 料 金:1,000円
 参加方法:各回10分前受付締切。各回定員3名
      16歳以上対象。

■「梅酒」
 江戸時代の文献に基づき、灰を使った下処理を用いて、管理栄養士の指導で梅酒を作ります。
 実施日:6月17日(土)、18日(日)
     13:00~(2時間)
 場 所:酒・燃料の店
 料 金:1,600円
 参加方法:6月11日(日)の16:30受付締切。各回定員5名
      20歳以上対象。
      汚れてもよい服装でお越しください。
      タオル・エプロン・2リットルの果実酒用瓶(よく洗浄し、水気を拭き取ったもの。プラスチック製不可)持参。

■「大道芸入門」
 伝統的な大道芸である皿回しを体験し、江戸庶民文化への理解を深めます。
 実施日:6月18日(日)
     11:00~、13:30~(1時間)
 場 所:総屋(総合案内所)
 料 金:無料
 参加方法:各回定員60名

■「張り子作り」
 「だるま」、「おかめ」、「ひょっとこ」や「福助」などの伝統的な張り子の木型に和紙を貼り付け、型抜きしたものに色付けをして仕上げます。
実施日:6月20日(火)、25日(日)
     9:30~12:00、13:00~15:30
(行程により所要時間が変動する場合がございます)
 場 所:細工の店
 料 金:600円
 参加方法:各回開始10分前締切。定員各5名
      小学1年生以上対象、大人も可。小学3年生以下は引率者の補助が必要となります。
      汚れてもよい服装でお越しください。前掛け・手拭い持参。

■「製陶」
 500gの粘土を紐状にしてから積み上げたり、つまみ出したりしてオリジナルの器を1個作ります。出来上がった作品は、後日お渡しか郵送となります。
 実施日:6月27日(火)~29日(木)
     9:30~、10:50~、13:10~、14:30~
(1時間20分)
 場 所:瀬戸物の店
 料 金:300円・郵送の場合は箱代50円と着払い送料が別途必要です。
 参加方法:当日受付。各回定員6名
      5歳以上対象。小学4年生以下は2人につき1人の引率者が必要となります。引率者の方も体験できますが、体験者が未就学児の場合はご遠慮ください。

【農家エリア】
■農家の収穫体験
 6月に行う農家の収穫体験をご紹介します。
 ・上総の農家
  「じゃがいも掘り」 3日(土)、4日(日)、10日(土)、11日(日)、15日(木)
  「梅もぎ」     2日(金)、3日(土)、4日(日)
  「新鮮野菜の収穫」 18日(日)、25日(日)
     9:30~15:30(随時受付。15分間)
 ・安房の農家
  「新鮮野菜の収穫」 3日(土)、4日(日)、15日(木)、24日(土)、
            25日(日)
  「らっきょうの収穫」11日(日)
 参加方法:当日随時受付(受付時間9:30~15:30)
 備  考:雨天中止。なくなり次第終了。生育状況によっては中止になる場合もありますのでHPの演目変更表をご確認ください。「新鮮野菜の収穫」で収穫できる野菜についてはお問い合わせください。

■「木綿糸作り」
 下総の農家の畑で育てた和綿を、種取りから糸に紡ぐまでを体験します。
この時期しかない体験です。
 実施日:6月23日(金)、24日(土)
     10:00~12:00、13:15~15:15(2時間)
 場 所:下総の農家 機小屋
 料 金:300円
 参加方法:各回開始20分前受付締切。中学生以上対象。各回定員2名。

【風土記の丘エリア】
■「建物ガイドツアー」
 房総のむらに移築されている文化財指定建造物3棟を案内します。
 実施日:6月17日(土)
     13:30~14:30(1時間)
 場 所:房総のむら大木戸前集合、現地解散
 料 金:無料
 参加方法:当日受付締切。定員30名
      

■「古代衣装体験」
復元した古代衣装(古墳時代)やアクセサリーを身にまとい館内で写真撮影などが出来ます。
実施日:6月25日(日)
    10:00~12:00、13:30~15:30(随時20分)
 場 所:風土記の丘資料館
 料 金:200円
 参加方法:時間内随時受付。
      年齢制限なし、小学3年生以下は引率者が必要となります。


●ホームページ上でも、「今月のおすすめ演目」を紹介しています。
予約状況も併せて掲載していますので、ぜひ参考にしてください。
【6月のおすすめ演目】 http://www.chiba-muse.or.jp/MURA/
【6月の演目ごよみ】
http://www.chiba-muse.or.jp/MURA/taiken/H29koyomi_06.html

==========================
編集・発行:千葉県立房総のむら
      http://www.chiba-muse.or.jp/MURA/
問い合わせ:tel 0476-95-3333
            fax 0476-95-3330
      mail mura@chiba-muse.or.jp
◆配信の解除はこちら↓から
https://a02.hm-f.jp/index.php?action=C1&a=318&g=5&f=10
◆配信アドレスの変更はこちら↓から
https://a02.hm-f.jp/index.php?action=R1&a=318&g=5&f=9
◆無断転載はお断りします。
==========================