千葉県立中央博物館メールマガジン バックナンバー
★ ちば中央博メール 2017年6月号 ★
配信日時:2017/06/10 08:00
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     ちば中央博メール 2017年6月号(2017年6月10日発行・第130号)
          http://www.chiba-muse.or.jp/NATURAL/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
目 次
1.お知らせ
2.中央博の窓 新任研究員の紹介
3. イベント情報
(1)中央博物館本館・生態園 トピックス展、企画展
(2)中央博物館本館・生態園 当日参加できるイベント等
(3)大利根分館
(4)大多喜城分館
4.研究室から 「文化財の保護って?」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.お知らせ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆6月11日(日)開催!『県民の日 ちばワクワクフェスタ』に参加します
 幕張メッセで開催される『県民の日 ちばワクワクフェスタ』文化体験コーナーに
出展します。甲冑試着体験やクイズ大会など楽しみながら文化に触れることができま
す。
    詳しくはこちら↓
    http://www.pref.chiba.lg.jp/kkbunka/kenminnohi/h29event-wakuwaku.html

◆ボランティア 募集しています
 当館では、平成29年度企画展『きのこワンダーランド』の開催に向け、学芸員と一
緒に会場や関連イベントの補助をしてくださるボランティアを募集しています。
    詳しくはこちら↓
    http://www2.chiba-muse.or.jp/?action=common_download_main&upload_id=20712

 また、同時に本館や生態園で活動する通常のボランティアも新たに募集します。
6/23(金)と6/25(日)に説明会を実施します。迷っている方、説明を聞いてから考え
ることができますので、是非この機会をご利用下さい。
    詳しくはこちら↓
    http://www2.chiba-muse.or.jp/?action=common_download_main&upload_id=20866

◆カイツブリ続報!
 5月上旬に無事カイツブリのヒナが孵(かえ)りました。今では、4羽のヒナが親子で
舟田池のなかを元気よく泳ぎまわる様子が見られます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.中央博の窓−94  新任研究員の紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この4月から中央博物館職員となった3名の新任研究員を紹介します。今後の活躍にご
期待ください!

◆丸山啓志(まるやま さとし)
 はじめまして。この4月より、古脊椎動物担当の研究員として配属されました。出
身は鹿児島県で、大学は岐阜県で薬学を学びました。その後、どうしても脊椎動物
(背骨のある動物)化石の研究をするために、京都大学で古生物学を学びました。
 関東に住むのは30数年の人生で初めてで、期待と不安が入り混じっている状態です。
これまで、私は海の哺乳類、特にイルカ化石に関する研究を行ってきました。大昔の
イルカにはどんな種類がいたのか、イルカの遺体はどのように化石になるのかなど研
究してきました。また、研究を面白く伝えるための展示やイベントの研究もしていま
す。
 千葉県は海で囲まれているため、今のイルカ類を観察できるだけでなく、イルカな
ど海の哺乳類化石が各地で発見される土地です。みなさんに、千葉県の昔と今両方の
哺乳類について関心をもっていただけるような研究・普及活動をしていきます。

◆平田和彦(ひらた かずひこ)
 鳥類担当で採用されました。海洋生態学と行動生態学が専門です。京都市出身で、
海鳥を研究したくて北海道大学に進学し、津軽海峡などで調査をしてきました。前職
の青森県むつ市役所では、昨秋の「下北ジオパーク」誕生に尽力しました。
 研究の主眼は人間活動が生態系に与える影響で、生態系の保全と活用を通じた持続
可能な地域づくりにも興味があります。都市のすぐそばに豊かな自然が残る千葉県は
このような研究や活動を推進する上で非常にやりがいのある地域です。
 私は中高時代、毎週のように博物館に通い、自然科学への興味を深めると同時に、
学芸員への憧れを抱いてきました。夢だった仕事に就けた今、かつて自身が受けたよ
うな知的刺激を提供できる学芸員を、そしてみんなが通いたくなる博物館づくりを目
指します。よろしくお願いします。

◆宮川尚子(みやかわ なおこ)
 4月から哺乳類担当の研究員として千葉県立中央博物館に加わりました宮川尚子で
す。神奈川県で育ち、大学では海のことを学んできました。
 私は哺乳類の中でもクジラを調査しています。特に調べているのは、クジラの退化
した「骨盤(寛骨)」です。進化の過程で退化したこの骨は、クジラの遠い祖先が後
ろ足を持っていた名残でもあり、進化の秘密や不思議が詰まっています。
 千葉県の海にもたくさんのクジラたちが生きています。私は、そんな千葉県でクジ
ラの謎に迫りながら、この博物館で自然や歴史の面白さを皆さんと共有できるように
努めていきたいと考えています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.イベント情報 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)中央博物館本館・生態園 トピックス展、企画展
----------------------------------------------------------------------------
◆【生態園 トピックス展】身近な藻類(そうるい)・車軸藻(しゃじくも)◆
会期:7月15日(土)~9月10日(日)(本館は夏休み期間中無休ですが生態園は通常通り
月曜日休館・月曜日が休日の場合は翌火曜日休館です)
会場:生態園オリエンテーションハウス
内容:車軸藻は、水田や湖沼など淡水から汽水に生育する緑色をした大型の藻類です。
約5億年前に現れた陸上植物の祖先に最も近い仲間である進化の生き証人、車軸藻を
紹介します。展示解説としてミュージアムトークも実施します。(ミュージアムトー
クは、本館入場料が必要です)

◆【企画展】きのこワンダーランド◆
会期:1期7月22日(土) ~9月10日(日)、2期9月16日(土)~12月27日(水)(月曜休館
・月曜日が休日の場合は翌火曜日休館、7月22日~8月31日は無休※生態園の休館日は
通常通り)
会場:企画展示室
内容:美味しいきのこが地球環境も支えている!? 実は、森はきのこがいないと生
きていけないのです。そんなきのこの世界がまるごとわかるワンダーランド!めずら
しいきのこも大集合!きのこを生み出す菌の力にもせまります。1期は子どももたの
しい展示とイベント盛りだくさん、2期は大人も楽しめる素敵なきのこの展示会、と
なっています。
    詳しくはこちら↓
    http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=1074

----------------------------------------------------------------------------
(2)中央博物館本館・生態園 当日参加できるイベント等
〔6月15日(木)〜7月17日(月・祝)〕
----------------------------------------------------------------------------
※6月15日(木)は千葉県民の日です!どなたでも入場料無料です。4つのイベントがあ
ります。

【体験イベント つくって遊ぼう「きのこマグネット」】
日時:6月15日(木)10時~10時30分 14時~14時30分
場所:本館1階ホール 
内容:きのこのマグネットづくりにチャレンジ。遊びながら、きのこのことを知るこ
とができます。
対象:どなたでも(小学生以下は保護者参加)
定員:当日先着各回30名(材料費50円)

【歴史学講座 千葉県誕生】
日時:6月15日(木)11時~11時30分 14時30分~15時
場所:本館房総の歴史展示室 
内容:千葉県誕生時の大事業である地租改正について、展示室の資料を紹介しながら
その概要を説明します。 
対象:どなたでも(小学生以下は保護者参加)
定員:なし (無料)

【体験イベント 砂絵でナウマン博士を作ろう】
日時:6月15日(木)10時~15時
場所:本館2階 ホール
内容:カラー砂を粘着カードにふりかけて,ナウマンゾウの博士の顔をつくります。
対象:どなたでも(小学生以下は保護者参加)
定員:当日先着100名(無料)

【動物学講座 見せます!昆虫標本のつくり方】
日時:6月15日(木)10時~ 11時~ 13時~ 14時~ 15時~ (各回30分)
場所:本館展示室
内容:甲虫や蝶の標本づくりを実演します。よく見てつくり方のコツをぬすもう。
対象:どなたでも
定員:なし(無料)

【体験イベント たなばた飾りをつくろう!】
日時:7月2日(日)13時~15時
場所:1階ホール・1階入口
内容:様々な七夕飾りをつくって、星に願いをかけましょう。
対象:どなたでも
定員:30名 (保険料50円)

【夏休み特別行事 夏休み自由研究相談会 前編】
日時:7月16日(日)10時00分~15時00分
場所:1階ホール
内容:様々な研究分野の職員に、夏休み自由研究のテーマや研究方法などを相談して
みませんか?できれば希望分野をある程度しぼってきていただけるとよいでしょう。
対象:小学生以上
定員:なし (無料)

【体験イベント 博物館フィギュアをつくろう】
日時:7月17日(月・祝)10時~12時・13時~15時
場所:2階ホール
内容:アンモナイト、サメの歯、クワガタ、キノコなど、中央
博でしかつくれないフィギュアをつくります。
対象:どなたでも(小学生以下は保護者参加)
定員:当日先着100名 ※材料がなくなり次第、終了(材料費50
円・入場料必要)

【体験イベント 深海生物のペーパークラフトをつくろう】
日時:7月17日(月・祝)13時30分~14時15分・14時45分~15時30分
場所:1階ホール
内容:深海生物をかたどったペーパークラフトを組み立てます。
対象:小学生以上 (小学生は保護者参加)
定員: 当日先着各回30名(保険料50円)

----------------------------------------------------------------------------
◆【森の調査隊】
日時:平成29年度は毎月第2・第4日曜日12時~16時(当日随時受付)
直近では、6月11日(日)、6月25日(日)に実施します。
場所:生態園 オリエンテーションハウス
内容:ワークシートをもって、生態園内で自然を観察する体験プログラムです。授業
で訪れる小学校団体にも活用されています。スタンプを集めて、オリジナルのペーパ
ークラフトをゲットしよう。
対象:どなたでも(幼児・小学生は保護者参加)
定員:なし(無料)
    詳しくはこちら↓
    http://www.chiba-muse.or.jp/NATURAL/eco_park/forest_expl_pgm.htm

◆【はっけん!すまいるキッズ】
日時:毎週土曜日、日曜日及び祝日13時~(30分程度)
場所:本館2階 体験学習室(たいけんのもり)
内容:体験交流員によるお子様(親子)向けのプログラムです。紙しばいや工作、ゲー
ムなどを行います。
対象:子どもとその保護者
定員:当日先着5組程度(無料)
注意:天候や急な事情により、中止や変更となる場合もあります。
    活動のようすはこちら↓
    http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=851

◆【そのほかの6月・7月の講座・観察会(事前申込を含む)】詳しくはこちら↓
6月 http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=469
7月 http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=470

◆【ミュージアム・トーク】(研究職員による展示・資料解説)詳しくはこちら↓
6月 http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=481
7月 http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=482

----------------------------------------------------------------------------
(3)大利根分館 http://www.chiba-muse.or.jp/OTONE/ 電話:0478-56-0101
----------------------------------------------------------------------------
大利根分館では6月25日まで企画展「ウナギとサケ」を好評開催中です。お隣の「水
郷佐原あやめパーク」(旧「水郷佐原水生植物園」)でも6月25日まで「あやめ祭り」
を開催しておりますので、ぜひ足をお運びください。
    企画展「ウナギとサケ」の紹介はこちら↓
    http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=58
    「水郷佐原あやめパーク」↓
    http://www.city.katori.lg.jp/sightseeing/ayamepark/

●大利根分館の臨時開館日
 6月12日(月)、6月19日(月)

◆【企画展】ウナギとサケ -海とかかわる不思議なさかな-◆
会期:6月25日(日)まで(期間中無休)
会場:大利根分館 企画展示室
入場料:一般個人300円・高大生150円(20名以上団体割引あり)中学生以下・65歳
以上は無料
内容:海と川を行き来する不思議な回遊魚、ニホンウナギとサケ。その生態や漁法、
また民間信仰・行事・料理などをご紹介します。
    詳しくはこちら↓
    http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=58

■関連講座
【講座 人と魚の知恵比べ -ウナギ漁いろいろ-】
日時:6月24日(土) 13時30分~
場所:大利根分館 集会室
内容:海で生まれる幼魚(シラスウナギ)から川で育つ成魚まで、ウナギの大きさや
季節で変わるさまざまな漁法を紹介します。
対象:中学生以上
定員:当日先着40名(参加無料)


----------------------------------------------------------------------------
(4)大多喜城分館 http://www.chiba-muse.or.jp/SONAN/ 電話:0470-82-3007
----------------------------------------------------------------------------
 『歴史人』という戦国エンターテイメントマガジン6月号(発行KKベストセラー
ズ)の「戦国最強 猛将ランキング」において、大多喜城主、本多忠勝が見事第一位
に選ばれました。ちょっと誇らしいですね。
    記事↓
    http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=1080

●大多喜城分館の臨時休館日
 7月11日(火)、7月12日(水)

◆【収蔵資料展】◆
会期:7月13日(木)~10月15日(日)まで(月曜休館。月曜祝日の場合は翌日休館)
会場:大多喜城分館 展示室
内容:平成28年度に新たに収蔵した資料を公開します。主な資料は、相州住綱広作
の脇差をはじめ槍、短刀などの刀剣類。また、真田一族の活躍を記した『真田実記』
や、冬夏2度にわたる大坂の陣の攻防を記した『難波戦記』などの古書籍。御宿町の
漁村文書、明治天皇御大葬写真帖などの資料です。

■講座等
【体験教室 甲冑(かっちゅう)・小袖(こそで)・裃(かみしも)の試着】
日時:6月15日(木)千葉県民の日 10時~12時 13時30分~15時30分
場所:研修館
内容:徳川家康や本多忠勝などの等身大の複製甲冑(かっちゅう)・小袖(こそで)・
裃(かみしも)を試着して、武士が生活をしていた時代にタイムスリップしてみませ
んか。
※小袖は女性のみの体験となります。
対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
定員:各回10名(無料)(別途入館料は必要です)
※事前に電話でお申し込みください(電話0470-82-3007)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.研究室から-66  文化財の保護って?
 皆さんは天然記念物って知っていますか?天然記念物は、文化財保護法で定められ
た文化財のカテゴリーの一つであり、他の文化財同様、保存のために厳しい制限がか
けられています。
 しかし、厳しい法律によって、文化財は護(まも)られるのかといえば、そうともい
えません。文化財保護法は、所有権を尊重し、文化財を護る主体は所有者としていま
す。そのため、文化財の保護は所有者の負担に負うところが大きいのです。
 そのような状況下で、文化庁が近年進めている政策が、「地域で護るシステム」の
構築です。平成16年に、「重要文化的景観」の選定制度、平成20年には「地域におけ
る歴史的風致の維持及び向上に関する法律」が施行され、重要文化財とともに周辺の
景観を保護・活用する道筋ができました。平成27年度から始まった「日本遺産」の認
定制度は、文化財に限らず、周辺の文化的資源を観光に生かそうとする試みです。
 文化財を地域で活用するシステムの構築により、地域の誇りを呼び起こし、保護に
つなげることが文化財保護の在り方になりつつあります。そして、この考え方は、自
然保護などにも役だつ考え方ではないでしょうか。
(企画調整課 課長 平田和弘)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●発 行
 千葉県立中央博物館
 〒260-8682 千葉市中央区青葉町955-2
 電話:043-265-3111 FAX:043-266-2481
 http://www.chiba-muse.or.jp/NATURAL/
●このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
 返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
●ちば中央博メールについてのお問い合わせ・御意見・御感想は、電話またはFAXで
お願いします。
●大多喜城分館、大利根分館に関するお問合せは各館に直接お電話をお願いします。
●無断転載はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●登録の解除はこちら↓
##__CANCEL_URL__##

●配信アドレスの変更はこちら↓
##__MYPAGE_URL__##