千葉県立房総のむらメールマガジン バックナンバー
房総のむらメールマガジンVOL.129
配信日時:2017/07/01 10:00
房総のむらメールマガジン

VOL.129(2017.7.1号)

==================================
目次
1.夏休み親子体験演目のお知らせ
2.写生コンクールのお知らせ
3.出土遺物巡回展「常磐道の遺跡展」
4.今月のいち押し演目
5.8月の先取り情報!
==================================

■7月の休館日■
 3日(月)・10日(月)・18日(火)・24日(月)・31日(月)

■7月の臨時路線バス運行日■
 1日(土)・2日(日)・8日(土)・9日(日)・15日(土)・16日(日)・17日(月祝)・22日(土)・23(日)・29(土)・30(日)
 ※JR成田駅西口、4番乗り場発(9:45/10:10)

1.夏休み親子体験演目のお知らせ
------------------------
本日7月1日(土)から夏休み親子体験演目の予約受付を開始いたします!
予約体験の中には親子で楽しめる体験や、夏休みの宿題に役立つ演目もございますので是非ご家族でお申込みください。
 なお、お申し込みは先着順となっております。ご連絡いただいた時点で定員に達している場合もございますので、ご了承ください。

●夏休み親子体験演目
http://www.chiba-muse.or.jp/MURA/news/H29_natsuyasumioyako.html
●体験申込み手順
 http://www.chiba-muse.or.jp/MURA/taiken/tejyun.html

2.写生コンクールのお知らせ
------------------------
「第39回房総のむら写生コンクール」の作品受付が、9月1日(金)から始まります。
画題は「房総のむらの風景を描いたもの」、「龍角寺・北印旛沼の風景を描いたもの」、「印旛沼の龍伝説をもとに龍のイメージを描いたもの」となります。画材は水彩のほか、油彩、クレヨン、パステル、色鉛筆なども使えます。応募締切は9月21日(木)です。皆様の作品をお待ちしております。
なお、房総のむらでの写生にはスケッチ場所のルールがございますので、房総のむら受付でルールをご確認いただき、スケッチをお楽しみください。

●募集要項などの詳細についてはこちらをご覧ください。
https://www.chiba-muse.or.jp/MURA/news/2017syaseikon-boshu%20-%20.html

3.出土遺物巡回展「常磐道の遺跡展」
------------------------
常磐自動車道の建設に伴って調査された遺跡から、旧石器時代から中世までの代表的な遺跡を中心に、学術的にも価値の高い考古資料を紹介します。
期 間:7月15日(土)~9月24日(日)
 場 所:風土記の丘資料館 第2展示室
 料 金:無料(別途、房総のむら入場料が必要です)

4.今月のいち押し演目
------------------------
【商家エリア】
■「いわしのサンガ焼き」
  「いわしのサンガ焼き」は、いわしをたたいて味噌・しょうがを入れ、味つけした物を大葉の葉にのせて焼く南房総の郷土料理体験です。
 実施日:7月1日(土)
     13:30~(1時間30分)
 場 所:川魚の店
 料 金:時価
 参加方法:当日13:20受付締切。定員3名
      小学5年生以上対象。小学生は引率者の補助が必要となります。
      エプロン・三角巾・マスク・容器持参
      素材が入手できない場合は中止となります。

■「木挽き(こびき)の技」
 大きな鋸で、木材を柱や板に製材する木挽きの技術や、木を無駄なく使う昔ながらの知恵を紹介します。
 実施日:7月7日(金)~12日(水)
     9:30~12:00、13:00~16:00(随時)
 場 所:木工所
 料 金:無料
 参加方法:当日随時受付。

■「匂袋」
  好みの色柄のちりめん布を選んでほおずき型の小袋を作り、香木を詰めて匂袋を作ります。
 実施日:7月13日(木)、14日(金)
     13:00~(3時間)
 場 所:小間物の店
 料 金:650円
 参加方法:当日12:20受付締切。定員6名
      小学校5年生以上対象。小学生は引率者の補助が必要となります。

■「夏休み張り子教室」
  「張り子の面」の製作の全工程を伝統的な技術で作ります。2回通って作品を仕上げます。
  1回目:型を作り、型に和紙を貼り、乾燥させます。
  2回目:型抜きの後、胡粉を塗り乾燥させて、色付けをして完成です。
実施日:1回目…7月22日(土)、23日(日)
    2回目…7月30日(日)、8月1日(火)、2日(水)
        8月29日(火)、30日(水)、31日(木)
     9:30~12:00、13:00~15:30
(行程や個人差により所要時間が変動する場合がございます)
 場 所:細工の店
 料 金:1,800円
 参加方法:第1回目の当日開始10分前締切。定員各回5名
      2回とも参加できる方に限ります。
      小学1年生以上対象、大人も可。小学3年生以下は引率者の補助が必要となります。
      汚れてもよい服装でお越しください。前掛け・手拭い持参。

■「風鈴の絵付け」
  素焼きまたはガラスでできた風鈴にアクリル絵の具を使って絵付けします。10~15分乾かし、持ち帰ることができます。
 実施日:7月25日(火)~30日(日)
     9:30~(40分、12:00~13:00をのぞく)
 場 所:瀬戸物の店
 料 金:600円
 参加方法:各回定員6名
      年齢制限なし。小学1年生以下は引率者の補助が必要となります。アクリル絵の具は服に着くと落ちにくいため気を付けてご使用ください。
      気になる方はエプロン等ご持参ください。

■「夏休み紙漉き体験」
  和紙が出来るまでの工程を聞いて、楮(こうぞ)を原料に和紙ではがきを作ります。作ったはがきで暑中見舞いなどの手紙を書きます。
 実施日:7月29日(土)
     10:00~、13:00~(2時間)
 場 所:紙の店
 料 金:300円
 参加方法:前日受付締切。各回定員4名
      小学1年生以上対象。小学2年生以下は引率者の補助が必要となります。
      汚れてもよい服装とエプロンをお持ちください。
     
■「夏休み親子小さな和ろうそく作り教室」
  灯火具や燃料、火をつける道具についてお話を聞いた後、ハゼの実から採取した木ろうを幾度も塗り付けて、15センチ程度の小さな和ろうそくを作ります。「灯りの歴史」を通し、昔の人の生活や知恵を学ぶことができます。
 実施日:7月29日(土)、30日(日)
     10:00~、13:00~(2時間)
 場 所:酒・燃料の店
 料 金:600円(親子で1本作ります)
 参加方法:各回開始30分前受付締切。各回定員3組
      小学3~6年生のお子様1人と補助の大人1人でご参加ください。大人のみの参加は不可です。
      汚れてもよい服装とエプロン持参でお越しください。
      肌が弱い方、手に傷のある方はご遠慮ください。

【農家エリア】
■「機織り ―高機(たかばた)―」
  高機を使って、美しい絹や木綿の糸を織ります。さまざまな色の経糸と緯糸の組み合わせによって、色々な柄を仕上げます。織った布は持ち帰れません。
 実施日:7月5日(水)、8月9日(水)
     11:00~12:00、13:15~15:30
 場 所:下総の農家 主屋
 料 金:無料
 参加方法:時間内随時受付。(体験時間5分程度)

■「竹日和(竹の小物作り)」
  1節分の真竹や孟宗竹を自由に工作して、花の一輪挿し、筆立などの小物を自分で選んで作ります。
 実施日:7月23日(日)、29日(土)
     9:30~15:10(随時50分間)
 場 所:下総の農家
 料 金:200円
 参加方法:体験時間内随時受付。定員1日20名
      小学生以上対象。小学3年生以下は1人につき1人の引率者が必要となります。引率者は体験者の補助をお願いします。

5.8月の先取り情報
------------------------
■むらの縁日・夕涼み
 今年も開館時間を夜8時まで延長し、「むらの縁日・夕涼み」を開催いたします。日中は金魚すくいや風鈴の絵付けなどが楽しめます。また、夕方からも子どもみこし、子ども向けの紙芝居や大人向けの怪談話などさまざまな催しを行います。また、打ち上げ花火も行います(雨天中止)。ご家族、ご友人みなさんでお越しください!

日  時:8月12日(土)、13日(日)
開館時間:9:00~20:00
料  金:一般300円(240円)、高大150円(120円)
     中学生以下・65歳以上、障害者とその介護者1名は無料
※( )内は、20名以上の団体料金
     ※16時30分以降、一般と高大生は100円 
     ※浴衣(甚平含む)姿の方は終日無料
会  場:千葉県立房総のむら
     ただし、16時30分以降は入場範囲を限定します。

●詳しい情報は2週間前になりましたらホームページのお知らせで告知いたします。
https://www.chiba-muse.or.jp/MURA/event/2017yusuzumi.html

●ホームページ上でも、「今月のおすすめ演目」を御紹介しています。
予約状況も併せて掲載していますので、ぜひ参考にしてください。
【7月のおすすめ演目】 http://www.chiba-muse.or.jp/MURA/
【7月の演目ごよみ】
http://www.chiba-muse.or.jp/MURA/taiken/H29koyomi_07.html

==========================
編集・発行:千葉県立房総のむら
      http://www.chiba-muse.or.jp/MURA/
問い合わせ:tel 0476-95-3333
            fax 0476-95-3330
      mail mura@chiba-muse.or.jp
◆配信の解除はこちら↓から
https://a02.hm-f.jp/index.php?action=C1&a=318&g=5&f=10
◆配信アドレスの変更はこちら↓から
https://a02.hm-f.jp/index.php?action=R1&a=318&g=5&f=9
◆無断転載はお断りします。
==========================