千葉県立中央博物館メールマガジン バックナンバー
★ ちば中央博メール 2017年7月号 ★ 
配信日時:2017/07/10 08:00
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     ちば中央博メール 2017年7月号(2017年7月10日発行・第131号)
          http://www.chiba-muse.or.jp/NATURAL/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
目 次
1.お知らせ
2.中央博の窓 企画展「きのこワンダーランド」の御案内
3. イベント情報
(1)中央博物館本館・生態園 ミニトピックス展、トピックス展、企画展
(2)中央博物館本館・生態園 当日参加できるイベント等
(3)大利根分館
(4)大多喜城分館
4.研究室から 「千葉県とクジラ」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.お知らせ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「アリ博」開催!
 千葉県立中央博物館と、大型ショッピングセンター「アリオ蘇我」のコラボで誕生
した、楽しみながら学べる知育イベントです。千葉県の自然や歴史、文化など、いろ
いろなテーマごとに、クイズ大会や工作教室を開催します。
 アリオモール「サンコート広場」を会場にして、奇数月の第4日曜日に開催されま
す。次回は7月23日(日)に開催を予定しています。
    詳しくはこちら↓
    http://www2.chiba-muse.or.jp/index.php?page_id=1051
    アリオ蘇我ホームページ(外部リンク)↓
    http://www.ario-soga.jp/web/event/58bc32b2-85ab-4670-8ad8-bdbcf5bbccd5.html

◆森の動物を飲み水から検出!
 生態・環境研究部長 宮正樹が、森林動物調査の新たな手法を開発・検証しました。
    詳しくはこちら↓
    http://www2.chiba-muse.or.jp/index.php?page_id=787

◆きのこ顔出しパネル
 7月22日から始まる企画展「きのこワンダーランド」に向けて、2階ホールに、きの
このパネルや、変わった形のきのこ「アカヒトデダケ」の顔出しパネルを設置しまし
た。記念の一枚をどうぞ!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.中央博の窓−95  企画展「きのこワンダーランド」の御案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 きのこは、木の子とも言われ、森の添え物のように思われてきました。本展では、
きのこ(菌類)は、じつは森の主役であり、森はきのこ無しでは生きていけないとい
うことを、標本・模型・写真などを通して展示します。菌糸でふえて胞子で広がる菌
類としての性質、森の掃除屋さんといわれるように落ち葉や倒木を土に還す役割、植
物と共生し森を土の中から支える菌類の働きなどを紹介します。また、毒きのこや光
るきのこ、様々な色や形や匂い(臭い)のきのこ、ウンコやモグラのトイレに生える
きのこなど、そのヘンテコな暮らしぶりにもせまります。あわせて、中央博が開館以
来約30年間かけて収集・調査した資料をもとに房総のきのこ文化や発酵文化、そして
世界各地のきのこ文化の素晴らしさや楽しさも展示します。きのこってスゴイ、きの
こは素敵、を体験していただく展示です。合計8回の講演会や、体験イベント、期間
中の展示替え等も予定しています。

 会期は2期にわかれています。
○1期:7月22日(土)~9月10日(日)は、夏休みですのでお子さんでも楽しめる
 展示にします。たくさんの記念撮影スポットも用意します。
○2期:9月16日(土)~12月27日(水)は、大きく展示替えを行い、東西の古書に
 描かれたきのこなどをご紹介します。

 夏からクリスマスまで、きのこの世界を楽しんでください。

    詳しくはこちら(展示紹介)↓ 
    http://www2.chiba-muse.or.jp/index.php?page_id=1074

                         (植物学研究科長 吹春俊光)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.イベント情報 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)中央博物館本館・生態園 ミニトピックス展、トピックス展、企画展
----------------------------------------------------------------------------
◆【ミニトピックス展】銚子で恐竜を探したい!◆
会 期:7月1日(土)~9月3日(日)
休館日:月曜日(月曜日が休日の場合は翌火曜日休館)、ただし7月24日~8月31日は無
休 (生態園は休園日あり)
会 場:房総の地学展示室
内 容:銚子には、恐竜時代の地層「銚子層群」が分布しています。近年、中央博物
館の職員が中生代の骨の化石を発見したことから、恐竜化石発見の期待が高まってい
ます。平成29年6月には、銚子ジオパーク主催の「銚子恐竜探し隊」が開催されまし
た。本ミニトピックス展では、銚子恐竜探し隊の様子と、すでに発見されている「正
体不明の骨化石(もしかしたら恐竜?)」を公開します。
    詳しくはこちら↓    
    http://www2.chiba-muse.or.jp/index.php?page_id=1094

◆【生態園 トピックス展】身近な藻類(そうるい)・車軸藻(しゃじくも)◆
会 期:7月15日(土)~9月10日(日)
休園日:月曜日(月曜日が休日の場合は翌火曜日休館)
*本館は夏休み期間中無休ですが、生態園は休園日があります
会 場:生態園オリエンテーションハウス
内 容:車軸藻は、水田や湖沼など淡水から汽水に生育する緑色をした大型の藻類で
す。約5億年前に現れた陸上植物の祖先に最も近い仲間である進化の生き証人、車軸
藻を紹介します。展示解説としてミュージアムトークも実施します。(ミュージアム
トークは、本館入場料が必要です)

◆【企画展】きのこワンダーランド◆
会 期:1期7月22日(土) ~9月10日(日)、2期9月16日(土)~12月27日(水)
休館日:月曜日(月曜日が休日の場合は翌火曜日休館)、ただし7月24日~8月31日は無
休 (生態園は休園日あり)
会 場:企画展示室 
内 容:美味しいきのこが地球環境も支えている!? じつは、森はきのこがいない
と生きていけないのです。そんなきのこの世界がまるごとわかるワンダーランド!め
ずらしいきのこも大集合!きのこを生み出す菌の力にもせまります。1期は子どもも
たのしい展示とイベント盛りだくさん、2期は大人も楽しめる素敵なきのこの展示会
となっています。
    詳しくはこちら(展示紹介)↓
    http://www2.chiba-muse.or.jp/index.php?page_id=1074


----------------------------------------------------------------------------
(2)中央博物館本館・生態園 当日参加できるイベント等
                                             〔7月16日(日)〜8月13日(日)〕
----------------------------------------------------------------------------

【夏休み特別行事 夏休み自由研究相談会 前編】
日時:7月16日(日)10時00分~15時00分
場所:1階ホール
内容:様々な研究分野の職員に、夏休み自由研究のテーマや研究方法などを相談して
みませんか?できれば希望分野をある程度しぼってきていただけるとよいでしょう。
対象:小学生以上
定員:なし (無料)

【体験イベント 博物館フィギュアをつくろう】
日時:7月17日(月・祝)10時~12時・13時~15時
場所:2階ホール
内容:アンモナイト、シカの歯、クワガタ、キノコ、石鏃(せきぞく)など、中央博で
しかつくれないフィギュアをつくります。
対象:どなたでも(小学生以下は保護者参加)
定員:当日先着100名 ※材料がなくなり次第、終了(材料費50円・入場料必要)

【体験イベント 深海生物のペーパークラフトをつくろう】
日時:7月17日(月・祝)13時30分~14時15分・14時45分~15時30分
場所:1階ホール 
内容:深海生物をかたどったペーパークラフトを組み立てます。
対象:小学生以上 (小学生は保護者参加)
定員: 当日先着各回30名(保険料50円)

【企画展関連行事 つくって遊ぼう「オリジナルきのこバッジ」】
日時:7月22日(土) 13時30分~15時30分
場所:2階ホール 
内容:きのこのバッジづくりにチャレンジ。遊びながら、きのこのことを知ることが
できます。
対象:どなたでも (小学生以下は保護者参加)
定員:当日先着100名(材料費100円、入場料必要)

【企画展関連行事 つくって遊ぼう「オリジナルきのこバッジ」】
日時:7月23日(日)10時~12時、13時30分~15時30分
場所:2階ホール 
内容:きのこのバッジづくりにチャレンジ。遊びながら、きのこのことを知ることが
できます。
対象:どなたでも (小学生以下は保護者参加)
定員:当日先着100名(材料費100円、入場料必要)

【生態学環境講座 自然の音サロン 夏】
日時:7月29日(土)13時30分~15時30分
場所:講堂・生態園 
内容:中央博資料百選から夜空に響く謎の音や、夏の音風景を聞いてみましょう。コ
レクションのリストから、聞きたい音をリクエストしてね。後半は生態園で夏の音を
チェック!
対象:小学生以上 (小学生は保護者参加)
定員:なし (無料)

【企画展関連行事 つくって遊ぼう「きのこストラップ」】
日時:7月30日(日)10時~10時30分、11時00分~11時30分
場所:1階ホール 
内容:きのこのストラップづくりにチャレンジ。遊びながら、きのこのことを知るこ
とができます。
対象:どなたでも (小学生以下は保護者参加)
定員:当日先着各回30名(材料費50円、入場料必要)

【企画展関連行事 講演会 カバの汗・きのこの毒】
日時:7月30日(日) 13時30分~16時00分
場所:講堂
内容:カバの汗はなぜ赤いか?に始まる研究が、猛毒菌カエンタケやニセクロハツの
毒成分の解明にどうやって繋がったのか?天然物化学の専門家が語ります。
対象:小学生以上 (小学生は保護者参加)
定員:当日先着150名(入場料必要)

【企画展関連行事 つくって遊ぼう「きのこクラフト」】
日時:8月6日(日) 10時30分~11時00分、15時~15時30分
場所:1階ホール
内容:きのこのクラフトにチャレンジ。遊びながら、きのこのことを知ることができ
ます。
対象:どなたでも (小学生以下は保護者参加)
定員:当日先着各回30名(保険料50円、入場料必要)

【企画展関連行事 なめじろうとクイズ対決】
日時:8月6日(日) 11時30分~12時30分、13時30分~14時30分
場所:講堂 
内容:楽しいクイズできのこのことを学びます。なめじろうもやってくる!
対象:小学生以上 (小学生は保護者参加)
定員:当日先着各回80名(入場料必要)

【教員のための博物館の日 博物館利用研修会】
日時:8月7日(月) 10時00分~15時00分
場所:講堂・研修室
内容:展示室や生態園について理解を深めていただき、その活用方法を具体的に検討
してもらう機会とします。そして、中央博物館のより効果的な利用方法について考え
ます。
対象:指導者向け
定員:当日先着150名(無料)

【地学講座 砂カードケースをつくろう】
日時:8月9日(水) 10時00分~15時00分
場所:研修室
内容:B6サイズのカードケースの中に地層の模様をつくります。
対象:小学生以上(小学生は保護者参加) 
定員:当日先着20名(材料費100円)

【体験イベント 夏の親子科学クラブ「手づくりおもちゃであ・そ・ぼ!」】
日時:8月12日(土) 13時30分~15時00分
場所:1階ホール
内容:いろいろな手づくりおもちゃで楽しく遊んでみましょう。 
対象:どなたでも (小学生以下は保護者参加) 
定員:当日先着15組(保険料50円)

【企画展関連行事 つくって遊ぼう「きのこ絵」】
日時:8月13日(日) 10時~11時、14時~15時
場所:1階ホール
内容:きのこ絵をえがいてみよう。いろいろなきのこのことを知ることができます。
対象:どなたでも (小学生以下は保護者参加) 
定員:当日先着各回15名(入場料必要)

----------------------------------------------------------------------------
◆【森の調査隊】
日時:平成29年度は毎月第2・第4日曜日12時~16時(当日随時受付)
直近では、7月9日(日)、7月23日(日)に実施します。
*8月は、8月26日(土)も実施します
場所:生態園 オリエンテーションハウス
内容:ワークシートをもって、生態園内で自然を観察する体験プログラムです。授業
で訪れる小学校団体にも活用されています。スタンプを集めて、オリジナルのペーパ
ークラフトをゲットしよう。
対象:どなたでも(幼児・小学生は保護者参加)
定員:なし(無料)
    詳しくはこちら↓
    http://www.chiba-muse.or.jp/NATURAL/eco_park/forest_expl_pgm.htm

◆【はっけん!すまいるキッズ】
日時:毎週土曜日、日曜日及び祝日13時~(30分程度)
   *7月22日(土)~9月10日(日)の企画展期間中は、お休みします。
場所:本館2階 体験学習室(たいけんのもり)
内容:体験交流員によるお子様(親子)向けのプログラムです。紙しばいや工作、ゲー
ムなどを行います。
対象:子どもとその保護者
定員:当日先着5組程度(無料)
注意:天候や急な事情により、中止や変更となる場合もあります。
    活動のようすはこちら↓
    http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=851

◆【そのほかの7月・8月の講座・観察会(事前申込を含む)】詳しくはこちら↓
7月 http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=470
8月 http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=471

◆【ミュージアム・トーク】(研究職員による展示・資料解説)詳しくはこちら↓
7月 http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=482
8月 http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=483

----------------------------------------------------------------------------
(3)大利根分館 http://www.chiba-muse.or.jp/OTONE/ 電話:0478-56-0101
----------------------------------------------------------------------------
大利根分館では、7月15日(土)から夏休み展示として「発見!水辺のムシたちと水草」
を開催します。8月5日・12日には夏休み昆虫講座も実施しますので、昆虫好きな子ど
も達は、大利根分館へGO!もちろん、大人の方も昆虫がちょっと苦手な子ども達も見
にきてくださいね。

◆【夏休み展示】「発見!水辺のムシたちと水草」◆
会期:7月15日(土)~8月31日(木)まで
会場:大利根分館 企画展示室
入場料:一般個人200円・高大生100円(20名以上団体割引あり)中学生以下・65歳以
上は無料
内容: 水辺の昆虫たちや水草などの動植物を展示で紹介します。                                     
    詳しくはこちら↓
    http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=58

■講座 
【体験講座 まが玉づくり】
日時:7月22日(土) 23日(日)
両日とも10時30分~・13時30分~
場所:大利根分館 集会室
内容:古代のアクセサリーであるまが玉づくりをとおして、歴史への関心を高めます。 
対象:小学生以上(3年生以下は保護者参加)
定員:事前申込 各回20名(材料費 300円)
  *6月23日(金)から電話受付 (電話0478-56-0101) 

【体験講座 砂の中のたからものをさがそう -けんびきょうにトライ-】
日時:7月29日(土)・30日(日)
両日とも10時30分~・11時20分~・13時30分~・14時10分~
場所:大利根分館 集会室 
内容:実体顕微鏡を使って、砂のなかの小さな水晶を探します。
対象:小学生以上 (3年生以下は保護者参加)
定員:事前申込 各回10名(材料費 50円)
  *6月30日(金)から電話受付 (電話0478-56-0101)

【夏休み昆虫講座】「水辺や野山を彩るトンボやチョウの世界」
日時:8月5日(土) 13時30分~15時
場所:大利根分館 集会室
内容:乾草沼(ひぐさぬま・横芝光町)や旭市周辺の水辺や野山で見られるトンボや
チョウの仲間を写真や動画で紹介します。 
講師:齊藤敏一
対称:中学生以上
定員:当日先着40名(参加無料)

【夏休み昆虫講座】「昆虫のふしぎ」
日時:8月12日(土) 13時30分~15時
場所:大利根分館 集会室
内容:びっくりするような色や形をした昆虫を紹介しながら、昆虫の不思議にせまり
ます。 
講師:斉藤明子
対称:中学生以上
定員:当日先着40名(参加無料)

----------------------------------------------------------------------------
(4)大多喜城分館 http://www.chiba-muse.or.jp/SONAN/ 電話:0470-82-3007
----------------------------------------------------------------------------
 大多喜城は、この度、公益財団法人日本城郭協会により「続日本100名城」に認定
され、先日「認定証」が届きました。
    詳しくはこちら↓
    http://www2.chiba-muse.or.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=bbs_view_main_post&post_id=1355&block_id=11191#_11191

●夷隅ワクワクスタンプラリーを開催しています
 夷隅地域の観光スポットを巡り、チーバくんスタンプを集めて応募すると、抽選で
合計143名の方に素敵な景品をプレゼントします。抽選に漏れた方も参加賞がもらえ
ます。
    詳しくはこちら(外部リンク)↓
    https://www.pref.chiba.lg.jp/kc-isumi/event/29/stamprally.html

●大多喜城分館の臨時開館日
 8月14日(月)

●大多喜城分館の臨時休館日
 7月11日(火)、7月12日(水)

◆【収蔵資料展】◆
会期:7月13日(木)~10月15日(日)まで(月曜休館。月曜祝日の場合は翌日休館)
会場:大多喜城分館 展示室
内容:平成28年度に新たに収蔵した資料を公開します。主な資料は、相州住綱広作
の脇差をはじめ槍、短刀などの刀剣類。また、真田一族の活躍を記した『真田実記』
や、冬夏2度にわたる大坂の陣の攻防を記した『難波戦記』などの古書籍。御宿町の
漁村文書、明治天皇御大葬写真帖などの資料です。

■講座等
【本物の化石にさわろうin大多喜城】
日時:8月12日(土) 11時~15時
対象:どなたでも
定員:定員なし (無料) 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.研究室から-67  千葉県とクジラ
 私はこの4月に哺乳類担当として採用されました。哺乳類の中でもクジラを専門と
しており、主に骨の研究をしています。今回は千葉県とクジラのお話をしたいと思い
ます。
 今年の4月に、富津沖にコククジラが来遊してちょっとしたニュースになりました。
日本に来遊するコククジラのグループ(アジア系群)は、生息数がわずか200頭未満
と推定されており、絶滅が危惧されています。私も富津までこの希少なクジラを見に
行きましたが、陸からもV字型の噴気(潮吹き)や尾びれなどが観察でき、生きてい
る本物のアジア系群のコククジラだ!と興奮しました。千葉では、こんな珍しいクジ
ラにお目にかかることもできるのです。
 また、千葉県のクジラを語る上で外せないのがツチクジラです。関東地方唯一の捕
鯨基地がある和田浦(南房総市)では、夏にツチクジラが水揚げされています。イル
カのような体型ですが、体長はイルカよりずっと大きくて約10メートル。「たれ」や
竜田揚げにして食べられています。
様々な方面からクジラと馴染みの深いこの千葉県で、私はこれからもクジラの不思議
を解き明かしていきたいと考えています。
                      (教育普及課 研究員 宮川尚子)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●発 行
 千葉県立中央博物館
 〒260-8682 千葉市中央区青葉町955-2
 電話:043-265-3111 FAX:043-266-2481
 http://www.chiba-muse.or.jp/NATURAL/
●このメールは、送信専用メールアドレスから配信されています。
 返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
●ちば中央博メールについてのお問い合わせ・御意見・御感想は、電話またはFAXで
 お願いします。
●大多喜城分館、大利根分館に関するお問合せは、各館に直接電話をお願いします。
●無断転載はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●登録の解除はこちら↓##__CANCEL_URL__##

●配信アドレスの変更はこちら↓##__MYPAGE_URL__##