千葉県立中央博物館分館海の博物館メールマガジン バックナンバー
海からのたより 第162号
配信日時:2018/08/01 10:00
千葉県立中央博物館分館◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
  千葉県立中央博物館分館 海の博物館メールマガジン

 『海からのたより』 第162号
                          2018年8月1日発行

                 千葉県立中央博物館分館 海の博物館
                 http://www.chiba-muse.or.jp/UMIHAKU/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 今年の夏は暑くなりそうです。
 お体に気をつけて、海を楽しんで下さい。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│目次
└──────────────────────────────────
★収蔵資料展「千葉の海 貝づくし」好評開催中!
★8月の行事案内
★研究員ノート −暑さに耐える海藻−
★海の博物館周辺の情報
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│★収蔵資料展「千葉の海 貝づくし」好評開催中!
└──────────────────────────────────
 貝類は、海の生きものの中でも多様性の高いグループです。この展示では、
千葉県の海の貝に焦点を当て、地域による分布の違いやさまざまな生態、水産
物として利用される種などを紹介します。
 会期は9月2日(日)までです。お見逃しなく!

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│★8月の行事案内
└──────────────────────────────────
 詳しくはウェブサイトをご覧下さい。
http://www2.chiba-muse.or.jp/www/UMIHAKU/genre/1517380874379/index.html

【講座】 *2週間前までに事前申込
 8月18日(土)「博物館の収蔵庫を見学しよう2」

【磯・いそ探検隊】 *当日先着順、定員15名、保険料50円
 研究員の案内で博物館前の磯で生きものを観察します。
 8月10日(金) 9:30〜10:30
 8月12日(日) 10:30〜11:30
 8月13日(月) 11:30〜12:30
 8月14日(火) 12:00〜13:00

【博物館探検隊(バックヤードツアー)】 *当日先着順、定員15名
 ふだん見ることのできない博物館のバックヤードを、研究員の案内でめぐり
ます。
 8月15日(水) 11:00〜11:30、13:30〜14:00
 8月25日(土) 13:30〜14:00

【みんなで工作 海の生きもの】 *当日先着順、材料費50円
 海の生きものにちなんだ簡単な工作を行います。
 8月4日(土)「海藻おしばを作ろう」 10:45-11:45 13:30-14:30
 8月19日(日)「海で見つけた材料でオリジナルオブジェを作ろう」
        10:45-11:45 13:30-14:30

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│★研究員ノート −暑さに耐える海藻−
└──────────────────────────────────
 今年の夏は暑さが厳しく、すでに7月中に気温が連日30℃台後半になってい
る地域が多く見られます。海の博物館のある勝浦市は、隣接する太平洋の影響
を強く受けて、気温が周辺地域と比べても低く、夏でもかなり涼しいことが知
られていますが、それでも連日30℃を超える気温になっています。

 潮が引いたときに磯に海水が取り残されている場所を「潮だまり」とか「タ
イドプール」と呼びますが、高い位置にある潮だまりは、大潮干潮時には長時
間海水の流入がない時間帯があり、夏季にはそのようなときに水温が大変高く
なります。ある年の8月の海の博物館前の磯の潮だまりの水温を計測したとこ
ろ、37℃近くまで水温が上がった日が、6日程ありました。通常の海の博物館
前の海の8月の海水温は平均でだいたい24-25℃くらいで、高い日でも27-28℃
くらいのようです。従って、潮だまりはそれよりも10℃以上も水温が高くなり
ますので、生きものにとってはかなり過酷な環境の場所と言えます。

 私が専門とする海藻類は基本的に暑さが苦手で、夏には枯れたり小さい体に
なったりしている種類が多く、ノリやワカメなどで実験してみると、30℃を超
えるような水温に置くと、ほとんどの体が枯死するか、全く成長しない状態の
ままでいます。

 その一方で、夏季に、磯の高い位置にある潮だまりに生えている海藻もあり
ます。例えば、緑藻のアオノリの仲間、褐藻のウミトラノオ、紅藻のオゴノリ
など、そのような潮だまりに生える海藻が、いったいどのくらいの暑さに耐え
られるのか、光合成の活性を測ることで推測した実験結果があります。それに
よると、干潮時でも干上がるような所には生えない海藻の光合成活性が35℃以
下で失われてしまうのに対して、潮だまりの海藻は40℃になっても光合成活性
を完全には失わないことがわかったそうです。潮だまりに生える海藻は37℃と
いう高温になっても、光合成を行なって、ある程度元気な状態でいられる、と
いうことのようです。

 また、同じ種類の海藻でも、磯の高い位置の潮だまりに生えている個体と、
海水の交換がなくなる時間の短い、磯の低い位置の潮だまりに生えている個体
とでは、前者の光合成の最適温度が、後者よりもかなり高いことが知られてい
ます。つまり同じ種類の海藻でも、暑い所にいる個体は、涼しい所にいる個体
よりも暑さに強い、と言えそうです。

 夏の暑い暑い磯で、潮だまりで耐えている海藻を見ると、時にかわいそうに
思うこともありますが、どっこい、そのような所に生える海藻は、暑さに強く
なって耐えているわけなのです。しかし、そのような海藻たちも、高い水温に
さらされる状況が長く続けば、やはり枯れてしまいます。願わくば、海藻が枯
れてしまうようなことがないよう、また、私たち人間にとっても、もう少し涼
しくならないかなと思う毎日です。

(主任上席研究員 菊地 則雄)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│★海の博物館周辺の情報
└──────────────────────────────────
●かつうら海中公園サマーフェスタ
 日時: 8月9日(木)11:00~
    *荒天時は翌日になります。
 海の博物館前の勝浦海中公園で行われるイベントです。魚のつかみ捕り(要
事前予約)や阿弥焼きコーナー、海産物の販売、スタンプラリーなど楽しい企
画が目白押し!
お問い合わせ先:一般財団法人千葉県勝浦海中公園センター TEL 0470-76-2955

●『かつうら若潮まつり花火大会』
 夏の風物詩『花火』をメインに開催される若潮まつり。『花火大会』は、大
迫力の花火が、夜空を彩ります。
 開催日時: 8月13日(月)午後7時15分〜
 ※荒天の場合は、14日に延期
 会場: 勝浦漁港周辺

 ●興津湾灯籠流し
  開催日時: 8月14日(火)
 夜の興津湾を美しい灯籠が彩ります。
 お問い合わせ先:  勝浦市観光協会 興津支部   電話番号:  0470-76-0800
 
 ●勝浦の海水浴場
 勝浦市内の海水浴場は8月19日(日)まで開設されています。透明度抜群の勝浦
の海をお楽しみください。
 
 以上の詳しい情報は、勝浦市観光ポータルサイト「かつうら潮風散歩道」を
ご覧ください。
http://www.katsuura-sanpo.com/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 今月も、海の博物館メールマガジンを最後までお読みいただきありがとうご
ざいました。

発行  千葉県立中央博物館分館 海の博物館
連絡先 〒299-5242 千葉県勝浦市吉尾123
    電話:0470-76-1133 FAX:0470-76-1821
    http://www.chiba-muse.or.jp/UMIHAKU
お問い合わせはこちらへ umihaku@chiba-muse.or.jp
(電子メールにつきましては、送信途中において悪意のある第三者による盗聴
の可能性も指摘されていますので、ご留意ください。)

*このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
  返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
登録内容の変更はこちらへ ##__MYPAGE_URL__##
配信停止はこちらへ ##__CANCEL_URL__##
無断転載はお断りします