千葉県立中央博物館分館海の博物館メールマガジン バックナンバー
『海からのたより』 第92号
配信日時:2012/10/01 00:00
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 海からのたより 第92号         2012年10月1日発行

      千葉県立中央博物館分館 海の博物館
      http://www.chiba-muse.or.jp/UMIHAKU/



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│目次
└──────────────────────────────────
★10月の臨時休館日
★10、11月の行事案内
★文化の日は入館無料です!
★「~ダイバーズフォトギャラリー~ 勝浦の海をゆく」を開催します!
★研究員ノート -天災は忘れた頃にやってくる-
★海の博物館周辺の情報



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│★10月の臨時休館日
└──────────────────────────────────
  ●10月16日(火)~19日(金)は臨時休館します。
  詳細は海の博物館ホームページ開館日カレンダーをご覧ください。
   http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=403



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│★10、11月の行事案内
└──────────────────────────────────
 海の博物館では、さまざまな行事を開催しています。
 皆様の参加をお待ちしております。

  申込方法等、詳しくはこちらをご覧下さい
  http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=533

───────────────────────────────────
【観察会「博物館周辺の歴史と文化を訪ねて」】
 博物館周辺を散策し、その歴史や文化、自然についてじっくりと観察します。

  対象:一般  定員:15名
  日時:10月6日(土)10:00-12:00
  申込締切日は過ぎていますが、追加募集中です。参加ご希望の方は、下記
  までお問い合わせ下さい。

  電話番号:0470-76-1133 FAX番号:0470-76-1821


【観察会「秋の鵜原理想郷で植物を観察しよう」】
 鵜原理想郷は風光明媚な岬です。景色を楽しみながら、秋の植物を観察しま
しょう。

  対象:一般  定員:15名
  日時:10月21日(日)10:00-15:00
  申込締切日:10月7日(日)
  ※電子メールもしくはハガキ・FAXで、次を明記の上、当館あてにお送り
   下さい。
   また、展示室ロビー受付でも申込みできます。 
     1. 郵便番号・住所
     2. 氏名
     3. 電話番号
     4. 年齢
     5. 参加希望の行事の月日と名称


【講座「房総災害史 -元禄地震津波-」】
 元禄地震を中心に、房総半島の災害史について紹介します。

  対象:一般  定員:20名
  日時:11月18日(日)10:30-12:00
  申込締切日:11月4日(日)
  ※電子メールもしくはハガキ・FAXで、次を明記の上、当館あてにお送り
   下さい。
   また、展示室ロビー受付でも申込みできます。 
     1. 郵便番号・住所
     2. 氏名
     3. 電話番号
     4. 年齢
     5. 参加希望の行事の月日と名称


【博物館探検隊】
 普段見ることのできない、博物館のバックヤードを、研究員の案内で紹介し
ます。定員各回15名。
   11月3日(土・祝)11:00~11:30、13:30~14:00
   (当日申込み。先着順です。)


【海の体験コーナー】
 体験交流員といっしょに、海にまつわるさまざまなメニューにチャレンジす
る行事です。
  10月13日(土)「オリジナルオブジェを作ろう」
  10月27日(土)「コーラルプリントをしよう」
  11月10日(土)「海藻おしばを作ろう」
  11月24日(土)「微小貝を探そう」

  各日11:00からと13:30からの1日2回、約20分間開催します。
     (当日申込み。定員6名。定員を超えた場合は抽選となります)



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│★ 文化の日は入館無料です!
└──────────────────────────────────
 11月3日(土・祝)の文化の日は入館無料となります。当日はバックヤード
ツアーも開催されます。スタッフ一同、皆さまのご来館お待ちしています。

 ※ お客様駐車場は通常通り(有料)です。



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│★「~ダイバーズフォトギャラリー~ 勝浦の海をゆく」を開催します!
└──────────────────────────────────
 平成24年度写真展「~ダイバーズフォトギャラリー~ 勝浦の海をゆく」を
開催します!ダイバーの皆さんが撮影した写真を数多く展示し、勝浦周辺の海
中で見られる美しい景観やそこで出会った生きものたちを紹介する予定です。
どうぞお楽しみに!

  開催期間:平成24年10月27日(土)~平成25年1月14日(月・祝)
  協  力:勝浦ダイビング協会

 詳しくは海の博物館ホームページの企画展示の案内をご覧ください
 http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=393



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│★研究員ノート -天災は忘れた頃にやってくる-
└──────────────────────────────────

 これは、近代日本の物理学者で随筆家・俳人でもある寺田寅彦の言葉といわ
れています。
 昨年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)は、発生か
ら1年半が過ぎた今日にあっても復興の歩みは遅々とした感が否めないのは多
くの方々に共通するものでしょう。我が国は、その歩みを始めた頃から、いえ
この列島がかたち造られたはるかな昔から地震大国であり、沿岸部においては
これにより襲い来る津波の災禍を受けてきています。

 これらの事実は、多くの研究や記録(文字として書き記したものばかりでな
く、台地に刻まれた痕跡も含む)からも語り続けられてきています。しかしな
がら、毎度の大きな地震や津波では、残念なことに必ずといって良いほど人的
被害を出してしまっています。

 私は現在、千葉県の過去の地震津波について、歴史学的資料の研究をしてき
ています。殊に約300年前の元禄16(1703)年に起きた元禄地震津波を重点的に
見ているところです。この地震津波を調べていくうちに、被害のあった地域に
は必ずと言っていいほどに史料や言い伝えなどが残っているのです。それは当
時の人々が、後世の我々に同じような悲しみを受けないようにとの願いを込め
たメッセージでもあるかのようにです。

 これら資料の中には、はっきりと後世の人々に伝える旨を記したものもあり
ます。九十九里平野の中程、長生郡白子町のお宅に伝わる「一代記」では、著
者自らが地震津波に襲われて九死に一生を得た経験を記しながら”地震押し返
して揺れる時は、必ず大津浪(波)が来ると心得て、家財を捨て置き急いで岡
(内陸)に逃げ去るべきである。近くても高いところであれば助かる。(中略)よ
くよく心得ておくべきである”と結んでいます。

 また、鴨川市小湊の内浦湾を正面に望むお寺では、お堂に祀られている仏像
を納める厨子の奥壁に当時の地震津波の様子を綴りその末文に、”もし再び大
きな地震があったら、大津波が来ると心得ておくように”との内容が墨痕鮮や
かに記されています。このように後世の人々に強く伝え続けたいという思いが
読み取れる資料は、これまでの調査に数多くみられます。

 こうした資料を見るたびに、先の東日本大震災で約2万人という犠牲者を出
したことが、先人たちが後世の私たちに伝えようとしたこうした願いが、果た
して活かされたのだろうかと思うのです。伝えられていたからこれだけの犠牲
者で済んだという見方もあれば、伝えられてこなかったからこんなに多くの犠
牲者が出てしまったという見方もあるでしょう。

 戦後から今日までの地震津波災害を概観すると、昭和21年南海地震津波、昭
和35年チリ地震津波、昭和27年十勝沖地震津波、昭和39年新潟地震津波、昭和
58年日本海中部地震津波などがあります。これら全てで津波による犠牲が出て
いるのです。それぞれ、以前の教訓が活かされなかったのかも知れません。

 今日、情報は瞬く間にそして大量に広く伝えられているところです。そうし
たなか、相模トラフや南海トラフ付近を震源とする大地震発生の懸念が伝えら
れています。私たちは今、過去の災害に目を向け、先人たちが一生懸命伝えよ
うとしたメッセージをきちんと認識する時期に来ているのかも知れません。そ
して”忘れた頃にやって来る天災”の犠牲とならないよう、常の備えを持ちた
いものです。そのためにもこれからの私の研究でも、先人たちのメッセージを
広く紹介していきたいと思います。(主任上席研究員 本吉正宏)



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│★海の博物館周辺の情報
└──────────────────────────────────
●「コスモスフェスタin勝浦」
 風に揺れる赤・白・ピンク色のコスモスが皆さんの来場をお待ちしています。
 メイン会場では、各種イベントや地元農産物・水産物の販売などが行われま
す。ぜひ皆様お越しください!

■期日 平成24年10月14日(日)
■会場 TOTOプラテック(株)勝浦工場周辺(松野・小松野・大楠)
■イベント内容
 ◇コスモスつみ取り自由
 ◇太巻き寿司づくり教室
 ◇農業体験
 ◇農水産物の販売
 ◇各種アトラクション

詳しくはこちらをご覧下さい
http://www.city.katsuura.chiba.jp/event/kosumosu.html


●第38回『勝浦鳴海ロードレース大会』
恒例となりました勝浦鳴海ロードレース大会が今年も開催されます。
多くの皆さんの参加をお待ちしています。
なお、コースによっては、海の博物館前を通過します。応援を御願いします。

■日程 平成24年11月18日(日) 雨天決行
     ◇受 付 8:30~11:00
     ◇開会式 8:45
     ◇表彰式 部門別に随時
■会場 勝浦市役所 スタート・ゴール
■種目 ハーフマラソン 共通男子の部(高校生以上)
            共通女子の部(高校生以上)
    10kmの部    高校男子の部
            男子39歳以下の部
            男子40歳代の部
            男子50歳以上の部
            共通女子の部(高校生以上)
     3kmの部    中学生男子の部	
            中学校女性の部	
     2kmの部    小学生男子の部(5年生以上) 
            小学生女子の部(5年生以上)

詳しくはこちらをご覧下さい
http://www.city.katsuura.chiba.jp/event/road.html



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 今月も、海の博物館メールマガジンを最後までお読みいただき
 ありがとうございました。


発行  千葉県立中央博物館分館 海の博物館
連絡先 〒299-5242 千葉県勝浦市吉尾123
    電話:0470-76-1133 FAX:0470-76-1821
    http://www.chiba-muse.or.jp/UMIHAKU
お問い合わせはこちらへ umihaku@chiba-muse.or.jp
(電子メールにつきましては、送信途中において悪意のある第三者による盗聴
の可能性も指摘されていますので、ご留意ください。)

*このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
  返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
登録内容の変更はこちらへ ##__MYPAGE_URL__##
配信停止はこちらへ ##__CANCEL_URL__##
無断転載はお断りします