千葉県立関宿城博物館メールマガジン バックナンバー
せきはくマガジン第152号(230)
配信日時:2019/04/20 09:00
千葉県立関宿城博物館メール情報∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

          せきはくマガジン

http://www2.chiba-muse.or.jp/SEKIYADO/
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞第152号(230) 2019年4月20日∞
------------------------------------
■@■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■.■
 もくじ
[1]5月のイベント情報及び5月の休館日について
[2]5月中に募集が開始されるイベントについて
[3]せきはく豆事典「文明開化と記念碑」
[4]季節だより
■@■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■.■

[1]5月のイベント情報及び5月の休館日について

●開館時間 9時開館、16時30分閉館
 ※ゴールデンウィーク期間は5月6日まで連続して開館し、5月7日(火)が休館となります。

★(1)コーナー展「武家の諸道具」
    武家の衣食住に関わりのある道具類や、武器・武具、書や古文書等を展示し、江戸時代
    の武家の生活について紹介します。泰平の世に慣れて、甲冑の着方を知らない武士のた
    めに、その着方を指南した『甲冑着用弁』という資料も展示しています。
   期  日   3月12日(火)~5月6日(月・振休)
         (休館は月曜日。月曜日が祝日にあたる場合は開館し、翌日休館。)
   時  間   9時~16時30分
   場  所   千葉県立関宿城博物館 2階企画展示室
   入場料   一般200円(団体160円)、高大生100円(団体80円)、
          中学生以下・65歳以上無料  ※団体扱いは20名以上

★(2)2019「国際博物館の日」記念事業 パネル展「野田周辺の石仏たち」
    野田周辺の寺社や路傍にたたずむ石仏たちの姿と、そこに刻まれた先人たちの信仰の様
    相を写真と文で紹介します。
   期  日   4月16日(火)~6月30日(日)
        (休館は月曜日。月曜日が祝日にあたる場合は開館し、翌日休館。)
   時  間   9時~16時30分
   場  所   千葉県立関宿城博物館 3階多目的室
   入場料  一般200円(団体160円)、高大生100円(団体80円)、
        中学生以下・65歳以上無料  ※団体扱いは20名以上

★(3)石仏研究家、石田先生によるミュージアムトーク
    開催中のパネル展「野田周辺の石仏たち」を見ながら、当館調査協力員の石田年子氏に、
    野田周辺の石仏の見どころや調査の際のこぼれ話などをご紹介いただきます。
   期  日   4月28日(日)
   時  間   13時30分~14時30分
   場  所   【集合場所】千葉県立関宿城博物館 エントランスホール
        【実施場所】千葉県立関宿城博物館 3階多目的室
   参加費  入館料
   申込み  当日自由参加

★(4)ワークショップ「カッピーまつり」
    当館のイメージキャラクター・カッピーくんのおまつりです。カッピーの指人形やミニ
    凧作り、カッパクイズなどでたっぷり楽しめます。1日2回、カッピーくんも登場しま 
    す。
   期 日  5月1日(祝・水)
   時 間  開館中随時
   場 所  千葉県立関宿城博物館 エントランスホール・展示室
   対 象  一般
   参加費  入場料

★(5)イベント「祝!こどもの日 昔の遊び大集合」
    ベーゴマ、コマ、メンコ、あやとり、紙相撲、わりばし鉄砲の射的など、昔懐かしい昭
    和の時代を感じながら自由に遊べます。
   期  日   5月4日(祝・土)・5月5日(祝・日)
   時  間   午前の部10時~12時
        午後の部13時~15時30分
   場  所   千葉県立関宿城博物館 集会室
   対 象  一般
   参加費  入場料
   申込み  当日自由参加

★(6)郷土食講座「そば打ち(打ち方コース)」
    関宿そば打ち愛好会のみなさんの指導により、そばの打ち方や切り方を体験します。
   期  日   5月19日(日)
   時  間   9時30分~12時  
   場  所   千葉県立関宿城博物館 休憩所
   定 員  18名 
   対  象  一般 
   参加費  1,100円 
   申込み  4月19日(金)9時から電話で申込み受付(先着順) 
        04-7196-1400(千葉県立関宿城博物館学芸課)

★(7)体験教室「関宿城下を歩こう(半日コース)」
    千葉県立関宿城博物館の周辺にある史跡(中之島公園、関宿水閘門、浚渫船、鬼門除け
    稲荷)を徒歩でめぐります。当館の学芸員が案内し、解説します。
   期  日   5月26日(日)
   時  間   10時~12時  
   場 所  【集合場所】千葉県立関宿城博物館 集会室
                【見学場所】千葉県立関宿城博物館周辺の史跡
              (中之島公園、関宿水閘門、浚渫船、鬼門除け稲荷)
   定 員  30名 
   対 象  一般 
   保険料  50円  
   申込み  4月26日(金)9時から電話で申込み受付(先着順) 
        04-7196-1400(千葉県立関宿城博物館学芸課)

-------------------------------------------
◆◆◆5月の休館日について◆◆◆
 7日(火)・13日(月)・20日(月)・27日(月)は休館します。
-------------------------------------------

[2]5月中に募集が開始されるイベントについて

◆(1)パネル展関連講演会「野田周辺の庚申塔」
    開催中のパネル展「野田周辺の石仏たち」に関連して、当館調査協力員で石仏研究家の
    石田年子氏による講演会を実施します。
   期  日   6月2日(日)
   時  間   13時30分~15時30分  
   場  所   千葉県立関宿城博物館 集会室
   定  員  30名 
   対  象  一般 
   受講料  100円 
   申込み  5月2日(祝・木)9時から電話で申込み受付中(先着順) 
        04-7196-1400(千葉県立関宿城博物館学芸課) 

◆(2)歴史講座「古文書を読む(入門編)《3回連続》」
    初心者を対象とし、くずし字の「ひらがな」を中心に学習します。
   期  日   6月8日(土)、7月6日(土)、8月10日(土)
   時  間   10時~12時
   場  所   千葉県立関宿城博物館 集会室
   定 員  30名
   対 象  一般(3回連続参加できる方)
   受講料   初回のみ200円
   申込み   5月8日(水)9時から電話で申込み受付
        04-7196-1400(千葉県立関宿城博物館学芸課)

◆(3)郷土食講座「そば打ち(打ち方+ゆで方コース)」
    関宿そば打ち愛好会の人たちの指導により、そばの打ち方や切り方、更にそばのゆで方
    を体験した後、試食します。
   期  日   6月16日(日)
   時  間   9時30分~12時30分
   場  所   千葉県立関宿城博物館 休憩所
   定  員  18名
   対 象  一般
   参加費  1,300円
   申込み  5月16日(木)9時から電話で申込み受付(先着順)
         04-7196-1400(千葉県立関宿城博物館学芸課)

◆(4)郷土食講座「小麦まんじゅうづくり」
    関宿地域で祭事のときに良くもてなしに出された小麦まんじゅうをつくり、試食します。
    昔ながらの素朴な味が楽しめます。
   期  日   6月22日(土)・23日(日)
   時  間    【午前の部】10時~12時
        【午後の部】13時30分~15時30分
              (午前、午後の部をそれぞれ行います)
     場  所   千葉県立関宿城博物館 休憩所
      定 員  各15名
   対 象  一般
   参加費  各150円(保険料を含む。)
   申込み  5月22日(水)9時から電話で申込み受付(先着順)
        04-7196-1400(千葉県立関宿城博物館学芸課) 

------------------------------------------------------
[3]せきはく豆辞典「文明開化と記念碑」
------------------------------------------------------
 「碑」とは、広辞苑によると「後世に伝えるため、石に文をきざんで建てたもの。いしぶみ。
たていし。」とされています。伝える内容は、事のいわれや人の功績などで、関係の深い地に建
てられます。風化しづらく、重みがあり、特定の場所に設置しやすいため、石を素材としたもの
が多く建立されてきました。和歌・短歌や歌の歌詞を刻んだ歌碑、俳句を刻んだ句碑、何かの記
念として建てられた記念碑などが有名ですが、建立の目的は記念碑などの「歴史の記録」、一里
塚などの「土地の紹介」、国内では見られませんが、その地を征服した証として建てられるベヒ
ストゥン碑文などの「権威の誇示」、供養塔や鎮魂の碑などの「慰霊や追悼」に分けられます。
 特に国内では、明治の文明開化を起源とする記念碑が多く建立されています。江戸時代から明
治という時代への変貌は、一言でいうと日本という国が「世界の中の日本」に位置付けられたと
いうことです。政治体制も地方分権から中央集権に変わり、その他の様々なシステムや制度が西
欧化していきました。また、経済面でも資本主義が導入されたことで、会社という組織をつくり、
様々な製造業や金融業などが成り立っていきます。こうして国を挙げての変化が興った明治期だ
からこそ、後の時代にその歴史や功績を伝えるべく、多くの記念碑が建てられたのです。また近
代以前から多くの石碑が建てられてきたため、石碑を建てることはさらに大きな意義を持ってい
きます。そのため近代以降は、歴史を伝えるだけでなく、象徴としての記念碑の建立も多くなり
ました。
 これらの明治期の記念碑は、関東では3箇所に集中して見られます。幕末に開港し、江戸(東
京)への貿易の窓口になった神奈川県横浜市、明治5年に全焼し、新たに煉瓦作り2階建てのア
ーケード洋風建築の町並みを造りあげた東京都中央区銀座、明治期になって大名屋敷がなくなっ
て一時空き地が広がった後、中央官庁がつくられた東京都千代田区霞ケ関周辺です。これらの場
所は、文明開化を象徴する様々な施設や会社が建てられたため、多くの記念碑が存在します。
 平成30年は明治に改元して150年にあたったため、当館では「明治の記念碑」というデジ
タルミュージアムを作成しました。関東地方での近代における様々な発祥の地を中心とした記念
碑の画像とそれに関わる館蔵資料の紹介です。4月中に当館ホームページ内にアップ予定です。
記念碑からは、建てられた背景や様々な歴史を読み取ることができます。ぜひデジタルミュージ
アムをご覧のうえ、記念碑巡りをしてみてはいかがでしょうか。
 <http://www.chiba-muse.or.jp/DM/?mid=4>                 (鈴木)
 
-----------------------------------
[4]季節だより
-----------------------------------
 関宿城周辺の桜もそろそろ終盤になってしまいましたが、新緑と河原の風が爽やかな季節にな
りました。
 まもなく大型連休がやってきます。当館ではパネル展「野田周辺の石仏たち」が始まり、その
期間中には「カッピー祭り」(5月1日)や、「祝!こどもの日 昔の遊び大集合」(5月4日
・5日)を開催します。ぜひ、ご来館ください。
-----------------------------------

======================================
せきはくマガジン第152号(230)をお送りしました。毎月当館の新鮮な情報をお届けしま
す。皆様からのお声をお待ちしております。お気軽にお寄せ下さい。
(お声を当マガジンに掲載させていただく場合もあります。)
======================================

せきはくマガジン第152号(230)
発行:千葉県立関宿城博物館
      〒270-0201
      千葉県野田市関宿三軒家143-4 TEL 04-7196-1400  FAX 04-7196-3737
○ホームページ: http://www2.chiba-muse.or.jp/SEKIYADO/
○メールの内容についての問い合わせ: sekiyadohaku@chiba-muse.or.jp
※電子メールについては、送信途中において悪意のある第三者による盗聴等の可能性
 も指摘されていますので、ご留意ください。
○無断転載はお断りします。
○メール配信が不要な方は、下記アドレスをクリックしてください。
 https://a02.hm-f.jp/index.php?action=C1&a=318&g=4&f=8
○メールアドレスを変更された方、エラーメッセージもしくは不明の方は、
 sekiyadohaku@chiba-muse.or.jp または電話、FAX等でご連絡ください。