千葉県立関宿城博物館メールマガジン バックナンバー
せきはくマガジン第165号(243)
配信日時:2020/05/20 09:00
千葉県立関宿城博物館メール情報∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

          せきはくマガジン

http://www2.chiba-muse.or.jp/SEKIYADO/
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞第165号(243) 2020年5月20日∞
------------------------------------
■@■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■.■
 もくじ
[1]6月のイベント情報及び6月の休館日について
[2]6月中に募集が開始されるイベントについて
[3]せきはく豆事典「街道の特徴を知る」
[4]季節だより
■@■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■.■

[1]6月のイベント情報及び6月の休館日について

※千葉県立博物館・美術館は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、引き続き臨時休館中で
す。また、イベント等につきましても当面の間中止しています。新しい情報につきましては、随
時ホームページ上でお知らせいたします。
 なお、再開した場合、6月15日(月)は県民の日のため開館し、翌16日(火)が休館とな
ります。

●開館時間 9時開館、16時30分閉館
                  
★(1)2020「国際博物館の日」記念事業 パネル展「街道をたどる」
    関宿周辺を通る歴史的な意義のある大小の街道を取り上げ、往来の様子や景観などにつ
    いてパネルで紹介します。
   期  日   開幕日未定~6月28日(日)
        (休館は月曜日。ただし、通常であれば5月4日(祝・月)~6日(祝・水)
        は開館し、翌7日(木)休館。)
   時  間   9時〜16時30分
   場  所   千葉県立関宿城博物館 3階多目的室
   入場料  一般200円(団体160円)、高大生100円(団体80円)、
         中学生以下・65歳以上無料  ※団体扱いは20名以上

★(2)チバミュージアムフェスタ2020パネル巡回展
    「オリンピック・パラリンピック」と千葉のスポーツ史
    2020オリンピック・パラリンピック大会開催にちなみ、千葉県における近代スポーツの
    歩みについて紹介します。
   期  日   開幕日未定~6月15日(月)※関宿城博物館における巡回展示期間(休館は
        月曜日。ただし、6月15日は県民の日につき開館。)
   時  間   9時~16時30分
   場  所   千葉県立関宿城博物館 1階情報チェックコーナー
   入場料   一般200円(団体160円)、高大生100円(団体80円)、
         中学生以下・65歳以上無料  ※団体扱いは20名以上

※「古文書を読む(入門編)」につきましては、6月6日分を中止とし、7月4日および8月8
日の2回連続とする案で開催可否を検討中です。
★(3)歴史講座「古文書を読む(入門編)《2回連続に変更》」
    初心者を対象とし、くずし字の「ひらがな」を中心に学習します。(開催可否を検討中
    です。)
   期  日   6月6日(土・中止)、7月4日(土)、8月8日(土)
   時  間   10時~12時
   場  所   千葉県立関宿城博物館 集会室
   定 員  30名
   対 象  一般(2回連続で参加できる方)
   受講料   初回のみ200円
   申込み   6月4日(木)9時から電話で申込み受付
        04-7196-1400(千葉県立関宿城博物館学芸課)

※以下のイベントにつきましては、開催可否を検討中です。
★(4)ワークショップ「チーバくんマップをつくろう!」
    千葉県民の日、限定プログラムです。千葉県の名所スポットに当館オリジナルはんこを
    押して、オリジナル名所マップを作ります。(開催可否を検討中です。)
   期  日   6月15日(月)
   時  間   9時30分〜12時、13時〜16時
   場  所   エントランスホール
   参加費  無料(千葉県民の日につき、どなた様も入場無料となります。)
   申込み  当日、自由参加

※以下のイベントにつきましては、中止が決定しております。
★(5)郷土食講座「小麦まんじゅうづくり」
    関宿地域で祭事のときに良くもてなしに出された小麦まんじゅうをつくり、試食します。
    昔ながらの素朴な味が楽しめます。(中止となりました。)
   期  日   6月20日(土)・21日(日)
   時  間    【午前の部】10時~12時
        【午後の部】13時30分~15時30分(午前、午後の部をそれぞれ行いま
              す。)
     場  所   千葉県立関宿城博物館 休憩所
      定 員  各15名
   対 象  一般
   参加費  各150円(保険料を含む。)

★ (6)郷土食講座「そば打ち(打ち方+ゆで方コース)」
    関宿そば打ち愛好会の人たちの指導により、そばの打ち方や切り方、更にそばのゆで方
    を体験した後、試食します。(中止となりました。)
   期  日   6月28日(日)
   時  間   9時30分~12時30分
   場  所   千葉県立関宿城博物館 休憩所
   定  員  18名
   対 象  一般
   参加費  1,300円

-------------------------------------------
◆◆◆6月の休館日について◆◆◆
6月1日(月)・8日(月)・16日(火)・22日(月)・29日(月)は休館します。
-------------------------------------------

[2]6月中に募集が開始されるイベントについて
※以下のイベントにつきましては、開催可否を検討中です。
    
◆(1)歴史講座「古文書を読む(入門編)《2回連続に変更》」
    初心者を対象とし、くずし字の「ひらがな」を中心に学習します。(開催可否を検討中
    です。)
   期  日   7月4日(土)、8月8日(土)
   時  間   10時~12時
   場  所   千葉県立関宿城博物館 集会室
   定 員  30名
   対 象  一般(2回連続参加できる方)
   受講料   初回のみ200円
   申込み   6月4日(木)9時から電話で申込み受付
        04-7196-1400(千葉県立関宿城博物館学芸課)

◆(2)博物館セミナー(1)
    当館の調査協力員による博物館セミナーです。利根川・江戸川流域の歴史や民俗、自然
    について講演します。(開催可否を検討中です。)
   期  日  7月12日 (日)
   時  間  13時30分~15時30分
   場  所  千葉県立関宿城博物館 集会室  
   定 員  30名
   対 象  一般
   受講料  100円
   申込み  6月12日(金)9時から電話で申込み受付(先着順)
        04-7196-1400(千葉県立関宿城博物館学芸課)

------------------------------------------------------
[3]せきはく豆辞典「街道の特徴を知る」
------------------------------------------------------
 「すべての道はローマに通ず」ということわざがあります。古代ローマ帝国が全盛の時代、各
地の道が首都ローマに通じていたことから、「手段は異なっても目的は同じであることのたとえ」
(『大辞林』より)を意味するようになりました。このようなことわざになる程、文明にとって
道は大切なものでした。どんな文明でも、首都には人が集中します。そのため、人々の消費を満
たすためには地方からの物資の供給が必要になります。物資の輸送には道が不可欠なため、さま
ざまな文明の立ち上げ期に街道の整備を行いました。街道はなるべく直線にし、出来る限り道幅
を広くとります。広くとった街道には、車輪を使った荷車や馬車などが通りました。
 しかし日本の道は、大陸のようには発達しません。海に囲まれた島国で、山地が多い環境のた
め、近世までは大量の物資や人の移動には、海や川を使い、船を用いました。道は、古代に奈良
地方と地方諸国を結んだ7本の幹線道路、北陸道、東海道、西海道、東山道、山陰道、山陽道、
南海道の原型がつくられます。これらの道は山を避け、海沿いに開けた平野や山に囲まれた盆地
などに通し、内陸部に道を通す時は渓谷に沿って谷間を進み、低い峠を越すなど、地理に順応し
て整備されました。平安時代以降、前述の七街道が京都を中心として整備されるとともに、水上
交通を網の目のように結ぶ内陸交通も次第に完成し、日本は水の道と陸の道を組み合わせた道を
進化させました。
 平安京をつくるとき、京都周辺の七街道は、大陸の道には及ばないものの、道幅を広くとって
直線の街道に整備します。中世初期に作られた鎌倉にいたる鎌倉街道は、武士や食糧を短時間で
鎌倉へ集めるための計画道路だったために、道幅を広く、なるべく直線になるように作られまし
た。室町時代頃からは、周辺地域を含む流通の用途も加わったため、道も変化し、村々を結び、
道と道をつなぐ脇道も増え、これらの道は地形に応じて曲がり、狭い道も増えていきます。江戸
時代に成立した五街道では、江戸近くではより広く、山道以外のそのほかの場所もある程度広く
整備しています。
 このように日本では、首都が変わって統率者が街道をつくる際、道幅を広くとって直線にしま
すが、その後、道の利用が多様化すると、本来の地形に沿った曲線の細い道が増えていくという
特徴があります。この他街道の特徴として注視できるものに、江戸幕府が街道をつくる際、戦国
時代の城の入り口を桝形にし、一度曲がってからでないと中に入れないという工夫を取り入れ、
城下や宿場の出入り口に桝形を応用したクランク状の道をつくったという特徴があります。木戸
番を置く警備上の理由で設置されたといわれますが、関宿を通る日光東往還などでは、城下や宿
場の出入り口以外にもこのクランクが見受けられます。中世後期に曲線化した街道をそのまま利
用したため、湖沼や野馬土手の迂回、災害による地勢の変化等の地理上の理由、新規の河岸場の
出現で道を通す必要が出てきた等の経済上の理由が考えられます。こういった道の外観の特徴か
ら、誰が何のために作り、どのように変化していったかを考えてみるのも、街道歩きの楽しみの
一つかもしれません。                           (鈴木敬子)

-----------------------------------
[4]季節だより
-----------------------------------
 引き続き、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休館となっておりますが、ホーム
ページ上では「おうちで博物館」と題して、ご家庭で楽しく学べるコンテンツを多く掲載してい
ます。ぜひ、ご利用ください。
 そろそろ蒸し暑くなる季節が近づいてきました。ご家庭でお過ごしの際も、水分をこまめに取
るなど、熱中症にご注意ください。
 -----------------------------------

======================================
せきはくマガジン第165号(243)をお送りしました。毎月当館の新鮮な情報をお届けしま
す。皆様からのお声をお待ちしております。お気軽にお寄せ下さい。
(お声を当マガジンに掲載させていただく場合もあります。)
======================================

せきはくマガジン第165号(243)
発行:千葉県立関宿城博物館
      〒270-0201
      千葉県野田市関宿三軒家143-4 TEL 04-7196-1400  FAX 04-7196-3737
○ホームページ: http://www2.chiba-muse.or.jp/SEKIYADO/
○メールの内容についての問い合わせ: sekiyadohaku@chiba-muse.or.jp
※電子メールについては、送信途中において悪意のある第三者による盗聴等の可能性
 も指摘されていますので、ご留意ください。
○無断転載はお断りします。
○メール配信が不要な方は、下記アドレスをクリックしてください。
 https://a02.hm-f.jp/index.php?action=C1&a=318&g=4&f=8
○メールアドレスを変更された方、エラーメッセージもしくは不明の方は、
 sekiyadohaku@chiba-muse.or.jp または電話、FAX等でご連絡ください。