千葉県立中央博物館分館海の博物館メールマガジン バックナンバー
海からのたより 第191号
配信日時:2021/02/01 09:00
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
  千葉県立中央博物館分館 海の博物館メールマガジン

 『海からのたより』 第192号
                          2021年2月1日発行

                 千葉県立中央博物館分館 海の博物館
                 http://www.chiba-muse.or.jp/UMIHAKU/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 現在、海の博物館は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、1月9日から
当面の間臨時休館していますが、再開館に向けて準備を進めています。最新情
報につきましては当館ウェブサイト等をご確認ください。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│目次
└──────────────────────────────────
★【新型コロナウイルス】臨時休館のご案内
★2月20日からマリンサイエンスギャラリー「ウミカラ -海の生きものの殻
 の話-」開催
★研究員ノート -「いわし」ってどんな魚?-
★海の博物館周辺の情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│★★【新型コロナウイルス】臨時休館のご案内
└────────────────────────────────── 
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、令和3年1月9日(土曜日)から
当面の間、臨時休館いたします。御利用の皆様には御不便をおかけしますが、
御理解のほどお願い申し上げます。
再開館の時期は未定ですが、決定し次第改めてお知らせしますので、当館ウェ
ブページ等をご確認ください。なお、臨時休館に伴い、行事等の参加者募集に
ついても停止しております。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│★2月20日からマリンサイエンスギャラリー
│  「ウミカラ -海の生きものの殻の話-」開催
└────────────────────────────────── 

令和2年度マリンサイエンスギャラリー「ウミカラ -海の生きものの殻の話
-」が2月20日から開催されます。
新型コロナウイルスの感染状況によっては、中止または会期等が変更になる場
合がございます。詳細はウェブサイト等でご確認ください。

会期 令和3年2月20日(土)~令和3年5月5日(水祝)
概要 海には、貝類やカニ・エビ類、ウニ類をはじめ、殻を持つさまざまな生
きものたちが暮らしています。海の博物館の令和2年度マリンサイエンスギャ
ラリー「ウミカラ-海の生きものの殻の話-」では、海の生きもののいろいろ
なグループにみられる殻のつくられ方や特徴を比較するとともに、多様性に富
んだ殻を持つ海の生きものたちを紹介します。

展示の内容(【 】内は主な展示資料)
(1)殻の役割・・・殻の定義や役割、海の生きもののさまざまな殻の紹介
(2)ウニの殻・・・ウニの仲間の殻の特徴と様々なウニの紹介
【鮮やかな色の殻を持つヤマトベンテンウニ、殻に穴のあいたスカシカシパン
 など】
(3)カニ・エビの殻・・・カニやエビの仲間の殻の特徴と脱皮の様子、様々
 なカニ・エビの紹介
【巨大な殻を持つタスマニアオオガニ、大型イセエビ類のニシキエビの脱皮映
 像など】
(4)貝の殻・・・殻を持つ生き物の代表である貝類の殻の特徴と、多様な貝
 類の紹介
【巨大な二枚貝オオジャコガイ、大型巻貝のアラフラオオニシ、美しいタカラ
 ガイの仲間など】
(5)フジツボ・腕足類・コケムシ類の殻・・あまり知られていない変わった
 殻を持つ動物の紹介
【クジラやウミガメに付着するフジツボ、生きた化石と呼ばれるシャミセンガ
 イ、繊細な群体のアミコケムシなど】

皆様の御来場をお待ちしております。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│★研究員ノート -「いわし」ってどんな魚?-
└──────────────────────────────────
 「いわし」ってどんな魚と聞かれると、食卓でなじみの魚、安価でおいしい
魚などという答えが思い浮かぶかもしれません。一般に私たちが食卓でよく目
にするいわしには、マイワシ、ウルメイワシ、カタクチイワシがあります。

マイワシは、体側に斑点が並んでいるのが特徴で、「ななつぼし」と呼ばれる
こともあります。大きさによって、小羽(こば)いわし、中羽(ちゅうば)い
わし、大羽(おおば)いわしと分けて呼ばれることもあります。
ウルメイワシは眼が大きく、脂瞼(しけん)という膜に覆われているため、眼
がうるんでいるように見えるのが特徴です。
カタクチイワシは下あごが上あごより後ろにあるのが特徴で、マイワシやウル
メイワシとは少し顔つきが異なります。分類学的には、これら3種はいずれも
ニシン目の魚ですが、マイワシやウルメイワシはニシン科に属するのに対して、
カタクチイワシはカタクチイワシ科という別のグループに属しています。カタ
クチイワシのごま漬けは、九十九里地方の代表的な郷土料理の一つです。

千葉県では九十九里浜沿岸をはじめ各地で巻網などによるいわし漁が盛んに行
われており、平成30年度の統計によると、マイワシは全国2位、カタクチイワ
シは全国6位の水揚げを記録しています。その有数の水揚げのある九十九里浜
の片貝漁港の近くに漁協の直売所があり、その日に水揚げされた様々な魚介類
が格安で販売されています。以前、私がたまたまその直売所を訪れた時、ごま
漬け用にちょうどいいサイズのいわしが1キロ300円で販売されており、多く
の人が列に並んでいました。私も列に並んで1キロ購入して家に持ち帰りまし
た。ごま漬けを作るには、内臓除去、塩漬けなどひと手間かけなければなりま
せんが、何も準備をしていなかったので、そのまま網の上で焼いて丸ごと食べ
ました。新鮮なだけあって、家族に大好評でした。1キロのいわしはとても1回
で食べきれないので、残りの半分は一夜干しにして冷蔵、あとの半分はそのま
ま冷凍にして後日美味しくいただきました。
なお、購入したいわしを食べる前にどのいわしが含まれているのか確認したと
ころ、大半はカタクチイワシで、マイワシとウルメイワシが少数混じっていま
した。これら3種は標本用にキープしておいて、後日、海の博物館の魚類標本
として登録し、3年前に海の博物館で開催した企画展示「房総の海の幸」の中
で標本と写真を紹介しました。

 さて、今回の研究員ノートはここまでの予定だったのですが、この原稿を書
いている本日(1月26日)、「いわし」に関する面白いニュースが飛び込んで
きたので少しだけ紹介します。
 「いわし」と名の付く魚は他にもたくさんいて、例えばセキトリイワシ科も
その一つです。この科は先に紹介した食用のいわしとは全く別のグループで、
約90種の深海性魚類が知られています。駿河湾の水深2000 mを超える深海から、
このセキトリイワシ科では最大となる全長約140 cmになる新種が採集され、こ
の度、ヨコヅナイワシ(学名:Narcetes shonanmaruae)と命名されました。
 この研究を行ったグループが発表したプレスリリースに、本種に関する詳し
い情報が掲載されています。興味のある方は下記のURLをご覧ください。
https://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20210125/
(主任上席研究員 川瀬裕司)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│★海の博物館周辺の情報
└──────────────────────────────────

【観光情報】
・勝浦ビッグひな祭り中止
令和3年2月20日から令和3年3月3日まで開催予定となっていた「2021か
つうらビッグひな祭り」は、新型コロナウイルス感染拡大予防の観点から中止
が決定しました。なお、全国から寄贈された雛人形と、寄贈者の皆様から寄せ
られた思い出文を基に動画を製作し、実行委員会からの感謝の意を表す企画が
進められているとのことです。順調にいけば2月下旬からHP・SNS等で配
信されるそうなので、御注目ください。
かつうらビッグひな祭りの動画配信情報は以下のサイトでご確認いただけます。
勝浦市のビッグひな祭り関連サイト https://www.city.katsuura.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=46205

・勝浦朝市は通常どおり(6時半頃~11時頃・水曜休み)開催されています。

・勝浦観光協会のウェブサイトに、観光PR動画「かつうらを空から見てみよ
う」が掲載されました。海の博物館の前位に広がる磯も登場します。
勝浦市観光協会 https://www.katsuura-kankou.net/

・GoToトラベルキャンペーンの中止について
令和2年2月7日までキャンペーンは休止中です。再開のスケジュールについて
は今後の発表等を御覧ください。勝浦市内のGoToキャンペーン(トラベル・
イート)参加施設は以下のサイトでご確認いただけます。
勝浦市観光協会GoToキャンペーンサイト https://www.katsuura-kankou.net/goto/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 今月も、海の博物館メールマガジンを最後までお読みいただきありがとうご
ざいました。

発行  千葉県立中央博物館分館 海の博物館
連絡先 〒299-5242 千葉県勝浦市吉尾123
    電話:0470-76-1133 FAX:0470-76-1821
    http://www.chiba-muse.or.jp/UMIHAKU
お問い合わせはこちらへ umihaku@chiba-muse.or.jp
(電子メールにつきましては、送信途中において悪意のある第三者による盗聴
の可能性も指摘されていますので、ご留意ください。)

*このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
  返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
登録内容の変更はこちらへ ##__MYPAGE_URL__##
配信停止はこちらへ ##__CANCEL_URL__##
無断転載はお断りします

一覧へ戻る